メンタルの治療と仕事を両立させるためには
メンタルの治療と仕事を両立させるためには現在、メンタル不調をきたし休職する人の割合は増えてきました。厚生労働省が公表している『令和4年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況』によれば、令和3年11月1日から令和4年10月31日までの期間にメンタル不調により1か月以上休業した労働者又は退職者がいた事業所の割合は13.3%とのことでした。前年
メンタルヘルス対応の困ったにカウンセラーが回答!
メンタルヘルス対応の困ったにカウンセラーが回答!先日開催した『ARMのカウンセラーがメンタル対応の困ったに答える!』では、会員の皆様からいただいたお困りごとを募集、カウンセラーが回答することで「現場のリアル」が詰まったウェビナーとなりました。ウェビナー後のアンケートでも「講師に聞いてみたいこと」をいただきましたので、本記事にて回答させていただきま
メンタルヘルス不調の復職支援:在宅勤務での復職の可否判定
メンタルヘルス不調の復職支援:在宅勤務での復職の可否判定最近、在宅勤務を導入している企業が増えてきました。メンタルヘルス不調の職場復帰支援において、在宅勤務制度が利用できる場合、復職可否の判断をどう行えばよいのでしょうか? 在宅勤務制度が利用できる場合の職場復帰支援について、解説する動画を作成しました。この動画では、メンタルヘルス不調の回復の段階を、便宜
【Q&A回答】産業保健の現場でナッジを活用するポイントとは?
【Q&A回答】産業保健の現場でナッジを活用するポイントとは?ナッジセミナーの質問に回答|竹林家のナッジの秘密も!?本動画から学べること・受診行動を促すアプローチ方法・竹林先生が家で活用しているナッジのテクニック・効果的な行動変容のステージ先日開催した『産業保健の現場でナッジを活用するポイントとは?』では、多くの事例を交えながらナッジの活用方法についてご紹介い
メンタルヘルス不調による休職者がスムーズに復職するために必要なこと
メンタルヘルス不調による休職者がスムーズに復職するために必要なこと令和2年時点の厚生労働省による労働安全衛生調査の結果によると、9.2%の企業で、メンタルヘルス不調により連続1か月以上休職した労働者又は退職した労働者が発生しています。また、メンタルヘルス不調により連続1か月以上休職した労働者の割合は0.4%となっており、事業所規模が大きくなるほどその割合は高くなっ
【リニューアル】訪問カウンセリングサービス
【保健師との棲み分けも明確に!】カウンセラーの役割・産業保健スタッフとの連携方法についてより分かりやすく!! 訪問カウンセリングサービスのサービス紹介ページをリニューアルしました。ページ内の図とカウンセラーに依頼する業務内容を、より詳細に記載しました。産業保健スタッフとの役割分担も分かりやすくなりま
【リニューアル】訪問カウンセリングサービス【保健師との棲み分けも明確に!】カウンセラーの役割・産業保健スタッフとの連携方法についてより分かりやすく!! 訪問カウンセリングサービスのサービス紹介ページをリニューアルしました。ページ内の図とカウンセラーに依頼する業務内容を、より詳細に記載しました。産業保健スタッフとの役割分担も分かりやすくなりま