来週の予告(8月29日~9月2日)
皆様、今週も1週間お疲れ様でした!今週は第2回交流会を開催いたしました。様々な職種の方にご参加いただき、私たち運営も多くのことを学ばせていただきました!引き続きよろしくお願いいたします! 《来週のコンテンツ予告》8/30(火)衛生講話資料「女性の健康について」8/31(水)記事コラム「風通
来週の予告(8月29日~9月2日)皆様、今週も1週間お疲れ様でした!今週は第2回交流会を開催いたしました。様々な職種の方にご参加いただき、私たち運営も多くのことを学ばせていただきました!引き続きよろしくお願いいたします! 《来週のコンテンツ予告》8/30(火)衛生講話資料「女性の健康について」8/31(水)記事コラム「風通
産業保健の専門家があかす「ストレスチェック制度」の実態と課題 職場改善を前進させる3つのポイント
産業保健の専門家があかす「ストレスチェック制度」の実態と課題 職場改善を前進させる3つのポイントセルフケア』、管理監督者(上司)による『ラインケア』、そして人事労務者や産業医が行う『事業場内産業保健スタッフ等によるケア』、最後は社外機関や専門家による『事業場外資源によるケア』の“4つのケア”を推進してきました。ストレスチェック制度も、これに対しさらなる強化を図るべくスタートしたものです。 つ
直近1週間の投稿まとめ(8月8日~14日)
2022年8月8日(月)~14日(日)の投稿について振り返り 先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。 ■求人情報 ・産業医:3件・看護職:4件 ■コンテンツ 《記事コラム》・コロナ禍における、あるべき復
直近1週間の投稿まとめ(8月8日~14日)2022年8月8日(月)~14日(日)の投稿について振り返り 先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。 ■求人情報 ・産業医:3件・看護職:4件 ■コンテンツ 《記事コラム》・コロナ禍における、あるべき復
来週の予告(8月15日~19日)
皆様、こんにちは!今週、来週はお休みの方も多いのではないでしょうか。運営事務局も8/11(木)~14(日)は夏季休暇とさせていただきます。休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。&
来週の予告(8月15日~19日)皆様、こんにちは!今週、来週はお休みの方も多いのではないでしょうか。運営事務局も8/11(木)~14(日)は夏季休暇とさせていただきます。休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。&
【交流会参加申込み受付中】1人職場の割合は?
セルフケアの方法についてなどの情報交換 ・お知らせ『ARMの訪問カウンセリングについて』【申込期限】8月18日(木)終日
【交流会参加申込み受付中】1人職場の割合は?セルフケアの方法についてなどの情報交換 ・お知らせ『ARMの訪問カウンセリングについて』【申込期限】8月18日(木)終日
今の時代に求められる「メンタルタフネス」とは? ~ストレスに強くエンゲージメントの高い人材を育てる
今の時代に求められる「メンタルタフネス」とは? ~ストレスに強くエンゲージメントの高い人材を育てる昨今の環境変化に伴い、働き方も多様化が進んでいます。働き方の変化はストレスにもつながりやすく、メンタルヘルス悪化が懸念されています。 新型コロナウイルスの影響により在宅勤務(テレワーク)が普及したいま、自律的な人材の育成が欠かせません。つまり、ストレスに強く、エンゲージメントも高い人材が求められて
【20名限定】第2回交流会参加者募集開始しました!!
【20名限定】第2回交流会参加者募集開始しました!!セルフケアの方法についてなどの情報交換 ・お知らせ『ARMの訪問カウンセリングについて』【申込期限】8月18日(木)終日
第22回過労死等防止対策推進協議会 議事録
第22回過労死等防止対策推進協議会 議事録|厚生労働省 (mhlw.go.jp)■出典:厚生労働省
第22回過労死等防止対策推進協議会 議事録第22回過労死等防止対策推進協議会 議事録|厚生労働省 (mhlw.go.jp)■出典:厚生労働省
新入社員・若手社員のメンタルヘルスケア~ストレスチェックと不調を防ぐ方法とは?
新入社員・若手社員のメンタルヘルスケア~ストレスチェックと不調を防ぐ方法とは?セルフケアとラインケア 5.まとめ コロナ禍のストレス、昨年比較で若手社員のみ増加傾向 コロナ禍で在宅勤務やテレワークの導入が広がる中、ストレスを強く感じる割合が若手社員のみ増えていることが、アドバンテッジリスクマネジメントの調査で明らかになりました。 ストレスを感じる若手社員が増加したの