職場でのハラスメント対策とは。判例・労災例をもとに解説(パワハラ・セクハラ・マタハラ)
職場でのハラスメント対策とは。判例・労災例をもとに解説(パワハラ・セクハラ・マタハラ)ハラスメントとは「嫌がらせ・いじめ」のことで、パワハラ、セクハラ、マタハラなどがあります。ハラスメントは被害者に大きな苦痛を与えるだけではなく、職場環境や会社の評判にも重大な悪影響を及ぼします。また加害者と名指しされた人がメンタル不調になる場合もあります。2022年4月から、これまで努力義務
自分自身のレジリエンスを育てる方法 ~産業保健師に必要なしなやかな強さとは~
自分自身のレジリエンスを育てる方法 ~産業保健師に必要なしなやかな強さとは~レジリエンス(resilience)とは『しなやかな強さ、精神的回復力、復元力』などと訳され、挫折や苦境から立ち直り、回復する力としてメンタルヘルスの分野、そしてビジネスの分野でも注目されています。困難な問題やストレスに遭遇したとしても、その経験を生かし、自分自身をさらに成長させていく能力、それがレ
肩こり・腰痛予防のために職場と自宅それぞれでできることとは【体操紹介】
肩こり・腰痛予防のために職場と自宅それぞれでできることとは【体操紹介】パソコン業務が多い会社で多い健康問題として、肩こりや腰痛があります。厚生労働省の調査では、肩こりについては、働く方の5割以上、腰痛については、約4割の方が悩んでいると言われています。テレワークによる影響で、普段よりも活動量が低下し、筋力や柔軟性が低下していることも拍車をかけているのではない
メンタル不調者の職場復帰後のサポート。上司の対応のポイントを紹介
メンタル不調者の職場復帰後のサポート。上司の対応のポイントを紹介メンタルヘルス不調で休業してきた同僚・部下が復職してくることに なったとき、どのように迎えたらよいのか、悩むのではないでしょうか?もちろん、復職してくる本人も、 いろいろ不安になって緊張しているはずです。過度に気を使う必要はありませんが、こちらから挨拶して声をかけるなど、意識して行いましょう。職場復
メンタルヘルス不調の回復のプロセスとは。復職後の再発を防ぐために
メンタルヘルス不調の回復のプロセスとは。復職後の再発を防ぐためにメンタルヘルス不調の回復には、思っているよりも時間がかかります。 一般的に、うつ病などで自宅療養している社員が職場復帰できるまで、 3〜6ヶ月以上かかると言われています。体調は良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、少しずつ回復していきます。そして、復職後も「通常就業レベ ル」に回復するまで、少
メンタルヘルス不調の早期発見のポイント【上司の対応チャート付き】
メンタルヘルス不調の早期発見のポイント【上司の対応チャート付き】メンタルヘルス不調の兆候を早めに発見し、適切に対処すれば、体調を大きく崩してしまうことを予防できます。ただ、不調を自覚していても「疲れているだけだ」「そのうち良くなるだろう」「もう少しがんばろう」などと考えて、様子を見ているうちに、症状が深刻になる人もいます。メンタルヘルス不調の兆候は
働く人に多いメンタルヘルス不調とは。対応のポイントを紹介(うつ病・抑うつ状態・自律神経失調症・適応障害・不安障害・パニック障害)
働く人に多いメンタルヘルス不調とは。対応のポイントを紹介(うつ病・抑うつ状態・自律神経失調症・適応障害・不安障害・パニック障害)メンタルヘルス不調とは、さまざまなストレスなどを背景に、精神的な不調 や身体的な不調が起こる病気の総称です。今や、メンタルヘルス不調で仕事を長 期に休むことも珍しいことではありません。 しかし、なじみのない病名に、本人や職場でどのような対応をしたらよいか周囲が不安になることもあります。メンタルヘルス
【12/5 Web開催】事例から学ぶ!産業保健活動のための効果的な多職種連携とは?
【12/5 Web開催】事例から学ぶ!産業保健活動のための効果的な多職種連携とは?☝クリックしたらお申込みいただけます☝こんな方にオススメ!・人事担当者との連携、産業医との連携など、多職種とのコミュニケーションにお困りの方・多職種間での情報の取り扱いについて知りたい・事後措置/メンタルヘルス不調/両立支援/復職支援における多職種連携の事例を知りたい方産業保健活動を進めていく上で、
メンタルヘルス不調を防ぐラインケアとは。4つのケアと3つの予防について解説【早期発見のためのチェックリスト付き】
メンタルヘルス不調を防ぐラインケアとは。4つのケアと3つの予防について解説【早期発見のためのチェックリスト付き】長期休職者の半数以上を精神疾患が占めるなど、職場のストレスに関連したメンタルヘルス不調を訴えるケースが急増しています。一方、「メンタルヘルス不調を予防するためにはどうすればいいでしょうか」「どう対応すれば分かりません」といった質問をよく受けます。今回は、職場のサポーターとして知っておくべきメ
ストレスチェックの実施とその後の集団分析・職場改善。よくある課題・ハードルも紹介
ストレスチェックの実施とその後の集団分析・職場改善。よくある課題・ハードルも紹介ストレスチェック制度が平成27年12月1日から施行され、従業員50人以上の事業所については実施が義務化されました。制度が導入されてから数年が経ち、その後の活用方法やメンタルヘルス対策への課題が見えてきた時期ではないでしょうか。企業として義務化されている対応だけではなく、努力義務として推奨される対