ミュートした投稿です。
【個人体験記】OHN協会研修会へ参加させていただきました
【個人体験記】OHN協会研修会へ参加させていただきました 1 研修会へ参加させていただきましたこんにちは、さんぽLAB運営事務局 保健師です。先日、「我が国における産業保健の方向性と産業看護職への大きな期待~その期待に応えるためには?~」をテーマとした一般社団法人OHN協会産業保健サービスステーション様が主催された、研修会へ参加させていただきました。【研修
産業保健スタッフに求められる役割
産業保健スタッフに求められる役割 本動画から学べること・産業医/産業看護職/衛生管理者の役割・企業内でどのように連携していくと良いのか・産業保健を充実させていくための環境作り本動画では産業保健スタッフの役割について、10分で学べる動画となっています。産業保健スタッフが従業員の健康を守るために、それぞれどのような役割を担い、連携を取っ
「心理的柔軟性」強化のすすめ ~「やってみる」「気づく」2つのスキルで自律的行動を実現する~
「心理的柔軟性」強化のすすめ ~「やってみる」「気づく」2つのスキルで自律的行動を実現する~ はじめに 変化の激しい時代において、自らの規範や価値観に基づいて物事を考え判断し、行動できる「自律型人材」が求められています。求められる能力を身に着けるためのキーワードが「心理的柔軟性」です。自律型人材にみられる主体的な行動は、心理的柔軟性を高めることで増加することが期待されます。 「心理
レジリエンスを育てよう ~アフターコロナの産業保健師に必要なしなやかな強さとは〜
レジリエンスを育てよう ~アフターコロナの産業保健師に必要なしなやかな強さとは〜 皆さんはレジリエンスという言葉を聞いたことがありますか? アフターコロナの時代に入り、私たちの働き方は大きく変化しました。働く従業員の皆さんを支援する産業保健スタッフは、レジリエンスを身に着けることが重要です。今回は、レジリエンスについてご紹介します。 1.レジリエン
感情労働者の心理的ケア【第2回オンライン交流会】
感情労働者の心理的ケア【第2回オンライン交流会】 産業保健スタッフのストレスマネジメントをテーマに活発な意見交換を頂きました!! 8月23日(火)の19時から、さんぽLAB主催としては第2回目となるオンライン交流会を実施いたしました。今回も様々な職種の方に参加頂きました。本当にありがとうございます。当日の様子については以下からご覧ください