面談の基本~EAPカウンセラーが面談のポイントを伝授
面談の基本~EAPカウンセラーが面談のポイントを伝授メンタルヘルス不調者の対応に不安を抱えている産業保健スタッフは、少なくないのではないでしょうか。心理の専門家であるEAPカウンセラーがそのお悩みを解決すべく、面談対応の基本について解説します。今回は、EAPカウンセラーの視点から、面談のポイントや面談記録の書き方について、詳しくご紹介しております。
人事担当者のタイプ別アプローチ~効果的な多職種連携のポイントについて詳しく解説
人事担当者のタイプ別アプローチ~効果的な多職種連携のポイントについて詳しく解説産業保健スタッフがケース対応を進めていく上で、人事担当者との連携は不可欠です。 今回の記事では、「ちょっとやりづらいな」「少し困ったな」と思うような人事担当者について、連携のポイントやアプローチ方法をタイプ別に詳しく解説していきます。 効果的な多職種連携について学びを深めていきましょう。 ※本記事
ストレスチェック制度~法令の理解と産業看護職の役割~
ストレスチェック制度~法令の理解と産業看護職の役割~ストレスチェック制度は、常時雇用する労働者が50人以上の事業場に1年ごとに1回の実施が、労働安全衛生法によって義務付けられています。 ストレスチェックは、職場のメンタルヘルス対策を実施するうえで貴重な機会です。ストレスチェック制度は、様々なことが法令で義務付けられており、産業看護職もこれらにつ
【11/29 Web開催】復職支援を成功に導く!リワークプログラムの実践
【11/29 Web開催】復職支援を成功に導く!リワークプログラムの実践こんな方にオススメ! リワークについて知りたい! 復職支援にリワークを取り入れたい! オンラインリワークプログラム導入のメリットを知りたい! アドバンテッジのオンラインリワークについて知りたい! 円滑な職場復帰支援のためには、管理監督者や人事担当者など多職種との連携をスムーズに行い、休職者
さんぽ診断 第2弾「メンタルヘルス」リリースのお知らせ
さんぽLABを利用するとき「どれから見ていいか分からない」といったお悩みを解決するため、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる、「さんぽ診断」を先日リリースしました。第1弾は「健康経営」のみでしたが、第2弾として「メンタルヘルス」を新しくリリースしました!コンテンツ探
さんぽ診断 第2弾「メンタルヘルス」リリースのお知らせさんぽLABを利用するとき「どれから見ていいか分からない」といったお悩みを解決するため、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる、「さんぽ診断」を先日リリースしました。第1弾は「健康経営」のみでしたが、第2弾として「メンタルヘルス」を新しくリリースしました!コンテンツ探
ストレスとの新しい向き合い方~マインドセットが健康に与える影響とは?
ストレスとの新しい向き合い方~マインドセットが健康に与える影響とは?皆さんにとってストレスは有害なものでしょうか。今回は、ストレスとの新しい付き合い方についてポジティブ心理学の知識を用いて、学んでいきます。マインドセットやストレスマネジメントするためのセルフケアについて解説していきます。 ※本記事は2023年3月15日に実施された勉強会について、次の動画の内容(一
【10/9 Web開催】ストレスチェック実施「後」の施策ヒント
【10/9 Web開催】ストレスチェック実施「後」の施策ヒントストレスチェックやメンタルヘルス関連の研修を担当されている方々へ人事コンサルティング企業出身社員が経験談も交えながらお話ししますこのような方にオススメ!● ストレスチェックがやりっぱなしになってしまい改善に向けたアクションが取れていない。● 内製/外製問わずメンタルヘルスの改善に向けた手段を知りたい
【10/2 Web開催】休復職トラブルを防ぐ「HARMONY」「eRework」活用説明会
【10/2 Web開催】休復職トラブルを防ぐ「HARMONY」「eRework」活用説明会~メンタル不調を中心に私傷病休職する労働者が増加~企業の休職者管理・復職支援の重要度も上がっています厚生労働省「改訂 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」では、復職までの流れや可否基準、復職後のフォローアップ方法などを予め整備し、就業規則や労働協約に定めることを推奨しています。&
【9/19 Web開催】ストレスチェック結果活用のヒント
【9/19 Web開催】ストレスチェック結果活用のヒントストレスチェックやメンタルヘルス関連の研修を担当されている方々へ“やりっぱなし”のストレスチェックから前進するためのヒントをご紹介します!このような方にオススメ!● ストレスチェックがやりっぱなしになっていて結果活用ができていない。● ストレスチェックの結果活用の手段を知りたい。● メンタルヘルスの
ポジティブ心理学とは~産業保健の現場で役立つ心理的支援について解説
ポジティブ心理学とは~産業保健の現場で役立つ心理的支援について解説昨今、メンタルヘルス不調者の予防やストレス改善といったネガティブな要素の改善を目的とした取り組みだけでなく、より活き活きとした心の状態を目指すポジティブメンタルヘルスの取り組みが注目されています。 ポジティブな感情を持つことは、私たちの心にどのような影響をもたらすのでしょうか。 産業保健の現場で活か