生活記録表でわかること・わからないこと
生活記録表でわかること・わからないことメンタルヘルス不調の再発を防ぐためには、十分に体力が回復してから復職するということが重要になります。そのため、復職前に、図書館などへの外出練習を行なってもらい、その様子を、生活記録表に記入してもらいます。その上で、毎日の外出練習を、2週間以上、安定して続けられるようになってから復職をする、というのが
職場復帰後の産業医面談/フォローアップ面談のポイント
職場復帰後の産業医面談/フォローアップ面談のポイントこちらの動画では、復職後の社員をしっかりサポートするための「フォローアップ面談」について、その実施の期間や頻度、産業医の意見書の有効期限、そして持病や障害を持つ社員に対する年次面談など、重要な5つのポイントについて解説されています。是非ご覧ください。CONTENTS・はじめに・フォローアップ面談の期
両立支援体制を構築する第1歩!両立支援コーディネーターを受講してみた!
両立支援体制を構築する第1歩!両立支援コーディネーターを受講してみた!産業保健の現場で課題として上げられる、『両立支援』。 さんぽLABでは、監修いただいている難波克行先生を講師にお招きし 両立支援に関するウェビナーを定期的に開催、多くの方にご参加いただいております。 ☟両立支援に関する過去のウェビナー動画はこちら☟ ・復職支援の流れ・失敗事例を知る ・職場復帰
産業保健の外部機関って何がある?連携や活用方法を分かりやすく解説!
産業保健の外部機関って何がある?連携や活用方法を分かりやすく解説!産業保健スタッフとして職場における産業保健活動を効果的に進めていく上で、「外部機関」との連携は必要不可欠です。 外部機関には、公営や民営など様々なものがありますが、上手に活用することで労働者の健康増進のみでなく事業所全体の健康増進や健康経営にも繋がります。 この記事では、産業保健に関わる主な外部機
ファミリーマートにオンラインリワークプログラムを提供することになりました!
さんぽLABの運営元であるアドバンテッジリスクマネジメントが、株式会社ファミリーマートにクラウド型復職/両立支援システムのオンラインリワークプログラム「eRework(イーリワーク)」を提供することになりました!うつ病等のメンタル不調による休業者から復職の申し出があった際は、主治医の診断が企業による
ファミリーマートにオンラインリワークプログラムを提供することになりました!さんぽLABの運営元であるアドバンテッジリスクマネジメントが、株式会社ファミリーマートにクラウド型復職/両立支援システムのオンラインリワークプログラム「eRework(イーリワーク)」を提供することになりました!うつ病等のメンタル不調による休業者から復職の申し出があった際は、主治医の診断が企業による
【12/6 Web開催】IT業界におけるメンタルヘルスの傾向とオンラインリワーク活用の可能性
【12/6 Web開催】IT業界におけるメンタルヘルスの傾向とオンラインリワーク活用の可能性このような方にオススメ! ● IT業界ならではのメンタルヘルスの特徴を知りたい ● ビフォー/アフターコロナでのメンタルヘルス相談の変化を感じている ● オンラインでの復職支援に興味がある厚生労働省は、労働安全衛生調査(実態調査)で、メンタルヘルス不調により連続1ヵ月以上の休業をした労働者
産業医 難波克行が解説!復職支援で訴訟されないポイントとは?
産業医 難波克行が解説!復職支援で訴訟されないポイントとは?先日開催した、『復職支援で訴訟されない! 判例を基に徹底解説』のウェビナーでは大変多くの質問をいただきました。時間内で回答しきれなかったものについては、難波先生からご回答をいただきました。是非、ご覧ください。 質問一覧 1.復職の可否を検討する面談の場に上司や人事担当者が同席することは可能な
メンタル不調者の職場復帰後のサポート。上司の対応のポイントを紹介
メンタル不調者の職場復帰後のサポート。上司の対応のポイントを紹介メンタルヘルス不調で休業してきた同僚・部下が復職してくることに なったとき、どのように迎えたらよいのか、悩むのではないでしょうか?もちろん、復職してくる本人も、 いろいろ不安になって緊張しているはずです。過度に気を使う必要はありませんが、こちらから挨拶して声をかけるなど、意識して行いましょう。職場復
メンタルヘルス不調の回復のプロセスとは。復職後の再発を防ぐために
メンタルヘルス不調の回復のプロセスとは。復職後の再発を防ぐためにメンタルヘルス不調の回復には、思っているよりも時間がかかります。 一般的に、うつ病などで自宅療養している社員が職場復帰できるまで、 3〜6ヶ月以上かかると言われています。体調は良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、少しずつ回復していきます。そして、復職後も「通常就業レベ ル」に回復するまで、少
【12/5 Web開催】事例から学ぶ!産業保健活動のための効果的な多職種連携とは?
【12/5 Web開催】事例から学ぶ!産業保健活動のための効果的な多職種連携とは?☝クリックしたらお申込みいただけます☝こんな方にオススメ!・人事担当者との連携、産業医との連携など、多職種とのコミュニケーションにお困りの方・多職種間での情報の取り扱いについて知りたい・事後措置/メンタルヘルス不調/両立支援/復職支援における多職種連携の事例を知りたい方産業保健活動を進めていく上で、