ミュートした投稿です。
毎月のオススメテーマとお役立ち資料に簡単にアクセス!【衛生委員会/健康だより】
毎月の衛生委員会や健康だよりのテーマ選びにお悩みではありませんか?また、テーマは決まっていても資料作成の時間がないという方もいるかもしれません。そんなお悩みを解決すべく、さんぽLABのTOPページでオススメテーマとお役立ち資料の紹介をはじめました!直近2カ月分を掲載するように更新していく予定ですので
毎月のオススメテーマとお役立ち資料に簡単にアクセス!【衛生委員会/健康だより】 毎月の衛生委員会や健康だよりのテーマ選びにお悩みではありませんか?また、テーマは決まっていても資料作成の時間がないという方もいるかもしれません。そんなお悩みを解決すべく、さんぽLABのTOPページでオススメテーマとお役立ち資料の紹介をはじめました!直近2カ月分を掲載するように更新していく予定ですので
リーフレット【月経】
リーフレット【月経】 女性従業員の半数以上が、「女性特有の健康課題において職場で困ったことがある」と言われており、その多くが月経痛や随伴症状によるものです。健康経営や健康日本21第三次においても女性の健康課題への取り組みは注目されており、女性従業員だけでなく企業全体としての理解が重要なポイントとなっていきます。このリーフ
リーフレット【インフルエンザ予防2024/2025】
リーフレット【インフルエンザ予防2024/2025】 昨シーズンの大流行と比べ、今シーズンは感染者数が 緩やかに増加しています。流行期に備えて、感染拡大に一層の注意が必要です。参考:インフルエンザ総合ページ|厚生労働省このリーフレットは、社内掲示や配布など社内の啓発活動にご活用ください。※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登
リーフレット【乳がん】
リーフレット【乳がん】 30代から60代の日本女性において、乳がんは最も多いがんで、死亡率も年々増加しています。その一方、わが国ではマンモグラフィーや超音波検査などの実施率は先進国と比較して大幅に遅れをとっています。参考:乳がん検診|女性の健康推進室 ヘルスケアラボ(厚生労働省研究班監修)このリーフレットは、「乳がんの予防
リーフレット【女性ホルモン_更年期・老年期】
リーフレット【女性ホルモン_更年期・老年期】 少子高齢化と労働力不足が進む現代社会において、女性の活躍は大きく期待されており、その中で女性の健康推進は非常に重要です。女性の健康は女性ホルモンの影響を受けることが多く、特に思春期、性成熟期、更年期、老年期とライフステージの変化により様々な健康課題への対応が必要になります。このリーフレットは、主に「
リーフレット【夏バテ】
リーフレット【夏バテ】 猛暑続く中、心配される「夏バテ」。夏バテは熱中症のリスクを高めるので要注意です。この資料は、社内掲示やメルマガ配信など社内啓発活動にご利用いただけますと幸いです。※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上、ダウンロードください。作成:さんぽLAB運営事務局 保健師一緒に
リーフレット【水分補給】
リーフレット【水分補給】 健康を守る上で欠かせない、水分補給!体内の水分が不足することは、熱中症だけでなく脳梗塞や心筋梗塞など様々なリスクの原因となります。参考:「健康のため水を飲もう」推進運動 | 環境省 (env.go.jp)このリーフレットは、熱中症予防や保健指導などにご活用ください。※PDF資料はさんぽLAB会員のみ
リーフレット【脂質異常症】
リーフレット【脂質異常症】 動脈硬化疾患の予防には、脂質異常症を早期に改善する必要があります。この資料は、保健指導や健康だよりなど、社内の啓発活動にご活用いただけますと幸いです。※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上、ダウンロードください。■関連するコンテンツ・リーフレット|メタボリックシンド
リーフレット【女性ホルモン_性成熟期】
リーフレット【女性ホルモン_性成熟期】 女性の健康推進は少子高齢化、労働力不足による女性活躍が求められる現代社会において重要です。女性の健康は女性ホルモンの影響を受けることが多く、特に思春期、性成熟期、更年期、老年期とライフステージの変化により様々な健康課題への対応が必要になります。このリーフレットは、主に性成熟期の女性に向けて、女性ホル
6月お勧め資料のご紹介
6月お勧め資料のご紹介 気温も上がってきて、夏を感じる季節になりました。そんな6月にお勧めの資料をピックアップしました。さんぽLABでは、PDF形式で無料ダウンロードいただける資料を会員様限定でご提供しております。衛生講話で活用できる「講話資料」や、ポピュレーションアプローチとして社内掲示やメール添付に使える「リーフレット