ARM_運営事務局
2025/02/19 11:00
リーフレット【女性の更年期障害】
令和4年の厚生労働省の調査※によると、更年期障害の可能性がある女性は40代で約283万人、50代で約383万人と推定されています。更年期障害の理解を深めることで、社員の健康維持や業務パフォーマンスの向上につながります。このリーフレットは健康相談や保健指導・啓発活動などにご利用ください。
※更年期症状・障害に関する意識調査|厚生労働


※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上、ダウンロードください
作成:さんぽLAB運営事務局 保健師
一緒に活用したいリーフレット
▼画像クリックでご欄いただけます▼
リーフレットについて
社内啓発や保健指導等にご使用いただく資料となります。
両面印刷1枚程度の内容となっておりますので、
面談の説明で使用したり、従業員へ啓発資料として配布したりなど ご自由にご活用ください。
目的
労働安全衛生法(第66条の7)により、「事業者は一般健康診断の結果、特に健康の保持に必要があると認める労働者に対し、医師または保健師による指導(保健指導)を行うように努めなければならない」と定められており
従業員の健康増進を担う上で効果的に保健指導を行うことは産業保健において重要となってきます。
事後措置を円滑に進めるため、従業員のヘルスリテラシー向上に使用できる資料を作成いたしました。
こんなときに便利
・保健指導で使う資料がほしい
・従業員からの健康相談に活用したい
・健康だよりを社内配信したい
・資料を作りたいけど時間がない
・資料を買うお金がない
注意すべきこと
健康診断の結果や保健指導の際に従業員より聴取した情報は個人情報に該当し、本人からの同意なく人事などに共有することはできません。 個人情報は適切に管理・活用してきましょう。
コメントする