【2024(令和6)年4月 施行】主な関係法規や制度まとめ
特定保健指導 令和6年度より第4期特定健診・特定保健指導が開始されます。今回の第4期の特定健診では、中性脂肪の判定基準が空腹時に加え、食直後を除く通常時でも可能に、そして問診項目が追加となりました。また、特定保健指導においては、「腹囲2cm、体重2kg減」を目指して保健指導を行い、初回面談から3か月
【2024(令和6)年4月 施行】主な関係法規や制度まとめ特定保健指導 令和6年度より第4期特定健診・特定保健指導が開始されます。今回の第4期の特定健診では、中性脂肪の判定基準が空腹時に加え、食直後を除く通常時でも可能に、そして問診項目が追加となりました。また、特定保健指導においては、「腹囲2cm、体重2kg減」を目指して保健指導を行い、初回面談から3か月
「健康診断事後措置」チェックリスト/解説記事/手順書
「健康診断事後措置」チェックリスト/解説記事/手順書健康診断後の事後措置は、労働者の健康確保や安全配慮を遂行していくうえで、事業者にとって最も基本的な対応のひとつであるといえます。また、産業保健スタッフにとっても、産業保健活動の基本です。ここでは、健康診断の事後措置について詳しくご説明します。 STEP 1 チェックリストで職場の課題を可視化
社員の健康診断は企業の義務!対象者や検査項目、費用など基礎知識を解説
社員の健康診断は企業の義務!対象者や検査項目、費用など基礎知識を解説企業は、社員に対し健康診断を実施することが法律で義務付けられています。健康診断に関する業務は、受診を呼びかけて終わりではなく、実施後にもさまざまな業務に取り組まなければなりません。 CONTENTS 1.企業は社員の健康診断を実施する義務がある 2.社員の健康管理は経営の観点からも重要 3
特定健康診査(特定健診)
特定保健指導の対象者を抽出します。■根拠法令高齢者の医療の確保に関する法律を根拠法令としています。■対象者40歳から70歳までの被保険者・被扶養者が対象となります。■実施主体医療保険者(健康保険組合や全国健康保険協会などの各被用者および国民健康保険)が実施主体です。■検査項目既往歴(服薬歴、喫煙歴含
特定健康診査(特定健診)特定保健指導の対象者を抽出します。■根拠法令高齢者の医療の確保に関する法律を根拠法令としています。■対象者40歳から70歳までの被保険者・被扶養者が対象となります。■実施主体医療保険者(健康保険組合や全国健康保険協会などの各被用者および国民健康保険)が実施主体です。■検査項目既往歴(服薬歴、喫煙歴含
特殊健康診断(特殊健診)
1.特殊健康診断(特殊健診)とは特殊健康診断とは、健康に有害な業務に従事する労働者が、その仕事が原因で健康に問題が生じていないかをチェックするために行う健康診断です。特殊健康診断は、労働安全衛生法に基づき行われるもので、事業者に実施が義務付けられています。特殊健康診断は、原則としては、作業開始時(雇
特殊健康診断(特殊健診)1.特殊健康診断(特殊健診)とは特殊健康診断とは、健康に有害な業務に従事する労働者が、その仕事が原因で健康に問題が生じていないかをチェックするために行う健康診断です。特殊健康診断は、労働安全衛生法に基づき行われるもので、事業者に実施が義務付けられています。特殊健康診断は、原則としては、作業開始時(雇
「特殊健康診断」チェックリスト/解説記事/手順書
「特殊健康診断」チェックリスト/解説記事/手順書特殊健康診断とは、健康に有害な業務に従事する労働者が、その仕事が原因で健康に問題が生じていないかをチェックするために行う健康診断です。特殊健康診断は、労働安全衛生法に基づき行われるもので、事業者に実施が義務付けられています。 特殊健康診断は、原則としては、作業開始時(雇入時や配置転換時)、作業を行っ
みなし労働時間制
1.みなし労働時間制とはみなし労働時間制とは、あらかじめ規定した時間分、働いたとみなす労働時間制度のことです。労働基準法では法定労働時間を1日8時間、週40時間と定められていますが、事業や業務の性質によっては違う形で労働者を管理した方が良いという考えの下、柔軟な労働制度としてこのような制度が存在して
みなし労働時間制1.みなし労働時間制とはみなし労働時間制とは、あらかじめ規定した時間分、働いたとみなす労働時間制度のことです。労働基準法では法定労働時間を1日8時間、週40時間と定められていますが、事業や業務の性質によっては違う形で労働者を管理した方が良いという考えの下、柔軟な労働制度としてこのような制度が存在して
最新投稿まとめ(2月19~25日)
特定保健指導の実施率を上げるために事業所で出来る事・定期健康診断の受診対象者について ■学習コンテンツ 《記事》・コーピングリストとは?作り方や種類、具体例を解説【ストレス対策】 ■お役立ちツール 《リーフレット》・睡眠時無呼吸症候群《法令チェック》・「一般健康診断」チェックリスト/解説記事/手順書
最新投稿まとめ(2月19~25日)特定保健指導の実施率を上げるために事業所で出来る事・定期健康診断の受診対象者について ■学習コンテンツ 《記事》・コーピングリストとは?作り方や種類、具体例を解説【ストレス対策】 ■お役立ちツール 《リーフレット》・睡眠時無呼吸症候群《法令チェック》・「一般健康診断」チェックリスト/解説記事/手順書
「一般健康診断」チェックリスト/解説記事/手順書
「一般健康診断」チェックリスト/解説記事/手順書特定保健指導を1年度以内に1回、無料で受診することができます(労働者災害補償保険法;労災保険法26条1項) 対象者は、下記(ア)~(ウ)の3つの要件があります。 (ア) 一次健康診断(定期健康診断など職場で実施した健康診断)の結果、(血圧/血中脂質/血糖/BMI・腹囲)の検査項目全てに異常が
保健指導~流れや効果的に行うポイントを解説!~
保健指導~流れや効果的に行うポイントを解説!~特定保健指導の違い・効果的な保健指導について・保健指導の流れ保健指導は従業員の健康を作る上で重要度が高い一方、実施方法や効果を出すために様々な工夫が必要です。はじめて産業保健に関わる方は保健指導のハードルが高いと感じられることもあるかと思います。本動画では保健指導の流れから効果を出すための方法につい