事例性・疾病性・作業関連性とは。臨床と産業保健の違い
事例性・疾病性・作業関連性とは。臨床と産業保健の違い臨床から産業保健の分野に転職した方が最初に戸惑うのが、産業保健特有の用語と、臨床と産業保健活動の違いです。臨床では「医療スタッフと患者」が協力して診断や治療を進めますが、産業保健では「事業者と労働者が主体となる産業保健活動を支援すること」が産業保健スタッフの役割です。この点が、臨床と産業保健の大きな
ラインケア~管理監督者に求められる役割と支援
ラインケア~管理監督者に求められる役割と支援厚生労働省が示す「労働者の心の健康の保持増進のための指針」には、「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」及び「事業場外資源によるケア」の4つのケアがあります。メンタルヘルスケアは、この4つのケアが継続的かつ計画的に行われることが重要です。 今回は、管理監督者
【両立支援・復職支援】今さら聞けない!産業保健の用語解説
【両立支援・復職支援】今さら聞けない!産業保健の用語解説産業保健現場では臨床現場と異なる業務が多いため、聞き馴染みのない用語が頻出。ネットでいつも検索していた。でも答えが見つからない。なんて経験ありませんか? そこで、「産業保健の用語解説」を作成しました。 今回は”両立支援・復職支援”に関係する用語のうち、産業保健スタッフが知っておくべきキーワードや使
産業保健で重要な視点 「疾病性」と「事例性」
産業保健で重要な視点 「疾病性」と「事例性」産業保健の目的は、労働条件と労働環境に関連する健康障害の予防、労働者の健康の保持増進や生産性の向上にあります。つまりすべての「働く人」を対象としています。 一方で医療機関は「診断」や「治療」を目的としており、産業保健の目的とは異なります。 産業保健の目的を達成するためには、疾病性と事例性を分けて考