運営からのお知らせ

保健師・看護師の皆さまの注目テーマは?~7月によく読まれた投稿をご紹介!~

「今、保健師・看護師の関心が集まっているテーマは?」
先日ご紹介した「今、産業医の関心が集まっているテーマは?」の第2弾、保健師・看護師版です。
2025年7月のさんぽLAB閲覧データから、特に関心を集めた人気記事をご紹介します。
何に注目しているのかを知ることで、日々の業務や知識整理のヒントにしていただければ幸いです。


第1位「さんぽLABウェビナー」シリーズ

産業医の方々に続き、保健師・看護師の皆さまもウェビナーのご案内が1位でした。
毎月、産業医や保健師など産業保健に携わる方々をお招きし、貴重な講義やライブでの質疑応答を行っています。テーマによって異なりますが、保健師・看護師の方々は毎回6~7割が参加しており、情報収集やスキルアップにご活用いただいています。
最新のウェビナーも続々と申込受付中です。ぜひご参加ください。
【2025年度】さんぽLABウェビナー年間予定

▼8月・9月に予定しているウェビナーはこちら

【8/27 Web開催】女性活躍に潜む課題を...
こんな方にオススメ!✔ 「女性活躍推進」の取り組みに産業保健職としてどう関わればよいか模索している✔ 月経・妊娠・更年期など、デリケートな健康課題の対応に不安がある✔ 職場からの対応依頼(上司・人事・本人)にどう対応すべきか悩んだこと...
sampolab-ad.com
【9/4 録画配信】産業保健職のキャリア形成...
2025年4月24日に実施したウェビナーの動画配信です。こんな方にオススメ!・キャリアについて悩んでいる・専門職として企業内でキャリアアップしたい・産業保健職としての活動を企業や経営層にアピールしたい産業構造が多様化する時代には、産業...
sampolab-ad.com
【9/18 Web開催】効果を見える化!事後...
こんな方にオススメ!✓ 労働災害の傾向を知りたい✓ 転倒災害を予防したい✓ 労災リスクを減らす具体的な取り組みを知りたい✓ 事後措置などの健康施策と労働災害の関係を知りたい転倒などの労働災害は、どの職場でも起こりうる身近なリスクです。...
sampolab-ad.com

※7月に保健師・看護師からアクセスの多かった過去ウェビナー
【7/24 Web開催】合理的配慮と両立支援 なにをどこまで?困難事例から学ぶ実践的アプローチ
【7/29 Web開催】健康経営に不可欠な”見える化”とは?事例で学ぶデータ分析・活用セミナー
【7/18 Web開催】学びで変わるキャリアのかたち~産業看護職が語る大学院のリアルと可能性~


第2位「Q&A」人気投稿(さんぽLAB会員限定)

さんぽLAB会員の皆さまから寄せられた「現場で困った!」「相談できる人が近くにいない!」といった質問に、他の会員よりアドバイスをいただくQ&Aページも、多くの方から閲覧されています。
ひとりで悩まないためのコミュニティとして、実務にすぐ活かせる情報が集まっています。匿名での質問も可能ですので、ぜひご活用ください!

▼7月に閲覧の多かったQ&Aはこちら
📝家庭要因のメンタル休業について、会社としてで... | さんぽLAB
📝ストレスチェックの個人結果の閲覧範囲 | さんぽLAB
📝産業保健スタッフ側の情報についての考え方 | さんぽLAB


第3位 お役立ちツール

さんぽLABでは、現場で使えるさまざまなお役立ちツールを提供しています。
会員の要望から生まれたコンテンツや、法改正に対応した資料など、日々の業務で活用できる内容がそろっています。
新しいコンテンツが配信されると、多くの方が閲覧・ダウンロードしており、利用者の皆さまからの期待値も高さも伺えます。投稿通知やメルマガで配信情報をお届けしていますので、お見逃しなく!

▼フォーマット/テンプレート

特定保健指導のご案内【PDF・Power P...
こちらからダウンロードをお願い致します。PDF形式とPower Point形式がお選びいただけます。特定健診・特定保健指導特定健診特定健診とは生活習慣病のリスクを早期発見するために、対象者(40歳以上75歳未満の医療保険加入者)の方に...
sampolab-ad.com

▼治療と仕事の両立支援ガイド(5月開始のコンテンツ!)

【双極性障害】治療と仕事の両立支援ガイド
はじめに🔰双極性障害とは活動的な躁状態とうつ状態を繰り返す病気です。躁状態とうつ状態は両極端な状態であり、それをいったりきたりするため、日常生活や社会生活に支障をきたします。双極性障害の障害有病率は0.16~0.23%と言われており、...
sampolab-ad.com

▼リーフレット(健康だより)

リーフレット【夏バテ】
猛暑続く中、心配される「夏バテ」。夏バテは熱中症のリスクを高めるので要注意です。この資料は、社内掲示やメルマガ配信など社内啓発活動にご利用いただけますと幸いです。※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上...
sampolab-ad.com

保健師・看護師の皆さまが2025年7月に注目した投稿特集、いかがでしたでしょうか。
皆さまの情報収集や業務改善にお役立ていただければ幸いです。

コメントする