セミナー

【7/24 Web開催】合理的配慮と両立支援 なにをどこまで?困難事例から学ぶ実践的アプローチ

こんな方にオススメ!
✔ 適応障害・発達障害への対応に戸惑いを感じている方
✔ 合理的配慮の“線引き”に悩んでいる方
✔ 現場に活かせる両立支援の工夫や視点を学びたい方


適応障害や発達障害など、精神的な不調を抱える従業員への対応は、現場で対応に困ることも少なくありません。
「どこまで配慮すればよいのか」「支援のゴールはどこにあるのか」と悩まれる方も多いのではないでしょうか。

本ウェビナーでは、合理的配慮と両立支援の視点から、こうした困難事例にどう向き合い、どのように対応すればよいのかを、具体的なケースをもとに掘り下げていきます。
適応障害や発達障害を中心に、職場で実際に起こりやすい課題に対して、すぐに活かせる実践的なアプローチを産業医の視点からわかりやすくご紹介します。


セミナー 詳細
【日時】   :2025年7月24日(木)19:00~20:30 
【申込み期限】:2025年7月24日(木)17:00
【開催方法】 :Zoom
【参加費】  :無料
【対象】   :産業医・保健師・看護師・産業保健に従事している方


講師:江口尚先生のご紹介


鹿児島県出身。2001年産業医科大学卒業後、福岡徳洲会病院で
臨床研修。
臨床研修修了後、一般財団法人京都工場保健会、エクソンモービル
有限会社、京セラ株式会社滋賀蒲生工場で専属産業医として勤務後、2013年から北里大学医学部公衆衛生学勤務後、ソーシャルワーカやがん認定看護師と共に北里大学病院トータルサポートセンター内に
両立支援外来を開設。

2020年から産業医科大学産業生態科学研究所産業精神保健学研究室に勤務。
現在、産業医科大学病院両立支援科兼任。この間、社会医学系専門医・指導医、産業衛生専門医・
指導医、経営学修士(大阪府立大学)、医学博士(信州大学)を取得。ハーバード大学T.H. Chan
公衆衛生大学院武見国際保健プログラム修了。 

※ご案内
参加申し込みされた皆様には、Zoomリンクを送付いたします。
当日になってもリンクが届いていない場合、お手数おかけしますがさんぽLAB運営事務局までご連絡お願いいたします。

さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp

コメントする