ARM_運営事務局
2025/10/21 16:00
【2025年11月】お勧め資料!衛生委員会と健康だより等、季節のネタにぴったりの情報を集めました

11月は、「過労死等防止啓発月間」をはじめ、アルコール関連問題や糖尿病など、従業員の生活習慣や健康管理に関する啓発活動が行われる時期です。気温が下がる季節でもあり、脳血管疾患や動脈硬化、血圧管理といった健康リスクへの注意も重要になります。
今回は、こうした11月ならではのテーマに対応できるおすすめ資料をご紹介します。
過労死等防止啓発月間
11月は「過労死等防止啓発月間」です。長時間労働や過重労働は、従業員の心身の健康だけでなく、職場全体の安全・生産性にも影響します。
長時間労働や過重労働に関する資料を厳選してご紹介します。
アルコール関連問題啓発週間
11月10日(月)~16日(日)は「アルコール関連問題啓発週間」です。
過度の飲酒は、生活習慣病のリスクを高めるだけでなく、がんをはじめとしたさまざまな健康リスクにつながります。この機会に、アルコールの影響や適切な飲酒習慣について、周知してはいかがでしょうか。
全国糖尿病週間/世界糖尿病デー
11月9日(日)~15日(土)は「全国糖尿病週間」、11月14日(金)は「世界糖尿病デー」です。
健康診断の結果を踏まえ、この時期に保健指導を進めている企業様も多いかと思います。
従業員への啓発に役立つ、糖尿病予防におすすめ資料をご紹介します。
さんぽLABのお役立ち資料とは?
さんぽLABでは、講話資料やリーフレットの他に、産業医意見書などの「フォーマット/テンプレート」、産業保健体制を可視化できる「法令チェック」、両立支援を行う際の手順について疾患別に対応方法をまとめた「両立支援ガイド」など、実務に役立つ資料を、無料でダウンロードいただけます。
コメントする