さんぽLAB

講話資料

不眠の原因とは。健康な睡眠のための10箇条【セルフチェック付き】

日本人の約20%が不眠症を抱えているといわれていますが、就労世代におけ​る頻度はそれよりも高いとの報告があります。また「睡眠負債」という言葉もありますが、睡眠不足は日中の生活にも悪影響を及ぼし生産性低下にもつながります。
不眠症には寝つけない、夜中に目が覚める、早朝に目が覚めるなどの症状があり、これが続くと生活習慣病や肥満のリスクも高まります。また、適切な睡眠はこころの健康にも不可欠であり、不眠がメンタルヘルス不調の初期症状として現われているかもしれません。
快眠はストレス解消や健康維持に影響を与え、パフォーマンスの向上につながります。睡眠の問題について正しい知識を伝え、従業員が生き生きと働けるお手伝いにご活用いただけますと幸いです。

 


CONTENTS / 13ページ

  1. はじめに
  2. 不眠症とは?
  3. 不眠の原因①
  4. 不眠の原因②
  5. 不眠症のセルフチェック ~アテネ不眠尺度(WHO)~
  6. 健康な睡眠のための10か条
  7. 睡眠薬について
  8. 睡眠についてのあれこれ
  9. さいごに

※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上、ダウンロードください。
 


一緒に見たいコンテンツ

健康経営にも活用!睡眠障害改善に向けた6つのアプローチ

我が国では、居眠り運転や業務上の事故など睡眠が原因で生じる経済・社会的損失は年間数兆円にも及ぶとも試算されています。さらに、睡眠や休養の不足による年間のプレゼンティーイズム損失コストは、アルコール摂取に次ぐ大きな問題になっています。
実際、睡眠不足は集中力や注意力の低下等、生産性やパフォーマンスの低下に大きく関連している状況です。さらに、経済産業省が発行する『健康経営ガイドブック』の評価指標には、特定保健指導の問診で評価できる「睡眠・休養」における項目が含まれており、健康経営を推進していく上で“睡眠課題の解決に取り組むこと”は不可欠です。
詳細はこちら

ワーク・ライフ・バランスの向上に貢献する睡眠習慣~7つの効果的なアプローチ~

労働者にとって、良い睡眠の確保は非常に重要です。良い睡眠とは、睡眠の量(睡眠時間)と睡眠の質(睡眠休息感)が充足されることで担保されますが、不適切な生活習慣や睡眠環境、嗜好品などのとり方で睡眠不足や睡眠障害が発症し、良い睡眠は損なわれてしまいます。その結果、仕事のみでなく生活へも影響を及ぼすとされ、充実した仕事や生活(ワーク・ライフ・バランス)に支障を及ぼします。
詳細はこちら

仕事のストレスで眠れないときは?睡眠トラブルの原因と対処法を徹底解説

仕事で疲れているはずなのに、毎晩なかなか寝つくことができなかったり、夜中に何度も目が覚めたりして、ぐっすり眠った感じがしない…と、睡眠のお悩みを感じていることはありませんか。過剰なストレスは心身に大きな負担となり、睡眠に関する悩みだけでなく、メンタルの不調やパフォーマンスの低下など、さまざまな影響を及ぼします。今回は、仕事のストレスによって眠れない原因や対処法をご紹介します。
詳細はこちら

主観的幸福感と客観的睡眠効率は関連する【国際論文の紹介】

主観的幸福度が高い人ほど、客観的に評価された入眠潜時が短く、睡眠効率が高く、睡眠時心拍数が低い傾向が見られました。年齢、性別、BMI、喫煙習慣を考慮しても、主観的幸福感と客観的に評価された睡眠効率の間には有意な相関がみられました。一方で、主観的幸福感と主観的睡眠の間には有意な相関は見られませんでした。
詳細はこちら

健康づくりのための睡眠ガイド 2023

厚生労働省は、「健康づくりのための睡眠ガイド 2014」を見直し、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を公表しました。
大きな変更として、令和6年度より開始となる、健康日本21(第三次)において目標として掲げられてた適正な睡眠時間と睡眠休養の確保に向け、推奨の事項を「成人」「こども」「高齢者」と年代別に取りまとめています。さらに、睡眠障害や女性ホルモンが及ぼす睡眠の影響、交代勤務における睡眠の不調のリスクなども整理されています。
詳細はこちら

衛生講話資料「睡眠時無呼吸症候群」

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に呼吸が止まってしまう病気のことです。​Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとり「SAS(サス)」とも呼ばれます。​SAS は様々な体調不良の原因になるだけではなく、生産性の低下や交通事故の増加にもつながる怖い病気です。SAS によって生じる日中の眠気は、判断力・集中力や作業効率の低下を招きます。また、 SAS による低酸素は、心臓などの循環器系に悪影響を及ぼし、様々な生活習慣病を悪化させることが知られています。
詳細はこちら

リーフレット「睡眠」

この資料では、睡眠時間の目安や寝だめによる悪影響、良い睡眠のためのポイントについてPDF資料1枚でまとめています。健康だよりや掲示ポスターなど社内の啓発活動にご活用ください。
詳細はこちら

リーフレット「睡眠時無呼吸症候群」

この資料では、SASの症状や対策、予防方法についてPDF資料1枚でまとめています。健康だよりや掲示ポスターなど社内の啓発活動にご活用ください。
詳細はこちら

ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメントする