さんぽLAB

運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。


ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2025年3月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門    2位 pin さん       3位 田舎の診療所 さん 投稿・コメント数 部門2位 ペイペンさん こまちさん   3位 月見大福さん ぽちゃさん ひろひろさん いまむらさん皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「miru」さん、「もっちゃん」さん、「たっくん」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 0
ARM_運営事務局
| 04/08 | その他

さんぽLABアワード発表【2025年3月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 04/08 | その他
ユーザー画像

【かんたん・やさしい健康管理システム】アドバンテッジスマートケアのご紹介

シンプルで簡単に使える、健康管理システム「アドバンテッジスマートケア」のご案内です! 「健康診断の結果管理やフォローアップに手間がかかる…」「システムを導入したいけど、工数がかかりそうで手が回らない…」「健診結果データを健康施策の検討に活かしたい」このようなお考えをお持ちの方に、最適な健康管理システムです!導入により、次のようなメリットが得られます。<アドバンテッジスマートケア導入のメリット>♢業務の効率化と負担軽減 紙の健診結果をデータ化して保存することができます。 健診機関ごとに異なるフォーマットの結果を統一基準で管理できるので、 データの比較や分析がしやすくなります。♢従業員の健康リスクの早期発見 従業員の健康状態をシステム上で可視化し、 高リスクな従業員を簡単に把握することができます。♢システムの操作が簡単で使いやすい シンプルなサイト構成になっているため、 操作に苦手意識のある方でも使いやすくなっています。♢基本的な機能を低価格で利用できる 1人あたり月額50円~! コストを抑えつつ、必要な機能を無駄なく効率的に活用できます。 <よくあるご質問>Q  管理権限の設定はできますか?A  管理者ごとの閲覧範囲を設定することが可能です。Q  健診結果に加えて、面談記録や保健指導の内容も管理できますか?A  個人カルテと紐づけて管理することができます。Q  システムの利用開始までどのくらいかかりますか?A  ご契約~必要情報のご提出~設定~システムリリースまで約3~4ヵ月になります。 ▼アドバンテッジスマートケアの資料請求はこちら 

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 03/28 | その他

【かんたん・やさしい健康管理システム】アドバンテッジスマートケアのご紹介

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 03/28 | その他
ユーザー画像

アドバンテッジリスクマネジメントが「健康経営銘柄2025」に選定!4年連続に

さんぽLABの運営元である、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、経済産業省と東京証券取引所が共同で実施する「健康経営銘柄2025」に選定されたことをお知らせします。今年度で4年連続での「健康経営銘柄」となりました。また、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」においては8年連続となる『ホワイト500』の認定を受けました。当社はかねてより、「心身の健康」を基軸に企業の健康経営を支援するサービスを展開しています。その信頼性を高めるため、自社においても従業員の元気=「ウェルビーイング」を実現すべく、健康経営に取り組んでまいりました。取り組みのPDCAサイクルを回すうえで重要となるデータ集計には、当社が提供する「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を活用し、KPI設定や施策の効果検証を定量的に行ってまいりました。これにより、「施策への参加率や満足度(アウトプット)」が改善し、それに伴い「改善したい指標(アウトカム)」の改善にもつながっています。こうしたPDCAサイクルを推進したことにより、本年はフィードバックシート速報版において、「評価・改善」項目のスコアがサービス業種全体でトップとなりました。当社のコーポレートメッセージ「企業に未来基準の元気を!」を自らが体現することはお客様に提供するサービスの価値向上にもつながると考えています。今後も企業の健康経営をサポートすべく、当社従業員のウェルビーイング実現に向けた取り組みを強化してまいります。アドバンテッジリスクマネジメントグループの健康経営<自社システムの活用>■データマネジメントプラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」■ストレスチェック/エンゲージメントサーベイ「アドバンテッジ タフネス」■パルスサーベイ「アドバンテッジ ピディカ」■休業者管理クラウド「アドバンテッジ ハーモニー」<その他の取り組み(一部)>■健康トライアスロン「あゆみ+(プラス)」■卒煙チャレンジ詳しくはこちら👉「健康経営銘柄」に4年連続で選定「ホワイト500」は8年連続で認定 | 株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント当社では、自社が健康経営銘柄に選定された経験を還元するべく、健康経営コンサルティングを提供しております。詳しく知りたい方は是非以下よりお問い合わせください!

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 03/27 | その他

アドバンテッジリスクマネジメントが「健康経営銘柄2025」に選定!4年連続に

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 03/27 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2025年2月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門     2位 pin さん       3位 田舎の診療所 さん      投稿・コメント数 部門  同率2位 yuri さん ぴの さん まみ さん  同率3位 KK さん mai さん miru さん もっちゃん さん   皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「miru」さん、「たっくん」さん、「ペイペン」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 03/04 | その他

さんぽLABアワード発表【2025年2月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 03/04 | その他
ユーザー画像

【無料】さんぽJOBの会員様限定で「フリーランス保健師ガイドブック」プレゼント

多くの反響を受け、特別に再配布決定!以前、期間限定でプレゼントしていた「産業保健師フリーランスガイドブック」が、大好評につき、さんぽJOB会員の皆様限定で再びダウンロードいただけるようになりました!働き方が多様化するなか、フリーランスという選択肢が注目されています。「フリーランスってどんな働き方?」「必要な手続きは?」そんな疑問を、このガイドブックが解決します。キャリアの選択肢を広げる一冊として、ぜひご活用ください!さんぽJOBとは?さんぽJOBは、産業保健に特化した求人サイトです。産業医・産業保健師の正社員・契約社員・業務委託・紹介予定派遣等、さまざまな働き方の求人情報を掲載しています。また、求人情報だけでなく産業保健に関するキャリア・転職に関するお役立ち情報もお届けしています。会員登録いただくと、希望に合った最新の求人情報がいち早くゲットできたり、会員様限定の特典がもらえたりとメリットがたくさんあります!一緒に見たいコンテンツ

コメント 0 9
ARM_運営事務局
| 02/23 | その他

【無料】さんぽJOBの会員様限定で「フリーランス保健師ガイドブック」プレゼント

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/23 | その他
ユーザー画像

【いいね選手権 結果発表】いいね数が多いコンテンツTOP3は?!

たくさんの『いいね』をありがとうございました!!1月20日~2月2日に開催しておりました『いいね選手権』ですが、結果の集計が終わりましたのでご報告いたします。期間中の『いいね』が多かったコンテンツTOP3それぞれのリンクから各コンテンツを閲覧可能ですので、ぜひご活用ください!第1位 動画|①特定保健指導・保健指導に意味はあるのか?~特定保健指導の実施率向上と第4期改定のカギ 第2位 記事|事例性・疾病性・作業関連性とは。臨床と産業保健の違い 第3位 動画|Excelレベル0から始める ~XLOOKUPを活用しよう!~その他 いいね数が多かったコンテンツ👇記事|メンタリングとは?【コーチングとの違い】わかりやすく解説記事|産業保健業界も必要!情報セキュリティの重要性と実践例記事|職場におけるメンタルヘルスケア:重要性と具体的取り組み記事|保健師資格を活かした私らしいキャリアの作り方。理想の働き方を実現するためのガイド動画|②保健指導を徹底的にやるとどうなるのか?~特定保健指導の実施率向上と第4期改定のカギ~記事|アクティブリスニングとは?効果や実践に必要なスキルを解説記事|リスクアセスメント対象物質とは。関連用語も解説ガイドブック|人材開発につながるストレス対策ハンドブック現在開催中のイベント👇

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 02/21 | その他

【いいね選手権 結果発表】いいね数が多いコンテンツTOP3は?!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/21 | その他
ユーザー画像

【書籍のご紹介】Dr.Yokoの睡眠マネジメント 眠るほど、ぐんぐん仕事がうまくいく

2024年7月にさんぽLABのウェビナー「行動につなぐ!ナッジで支える睡眠改善アプローチ」にご登壇いただきました、産業医の石田陽子先生が2025年2月1日に書籍「Dr.Yokoの睡眠マネジメント 眠るほど、ぐんぐん仕事がうまくいく」を出版しました。健康経営の観点からもエンゲージメントの重要性が高まる中、仕事のパフォーマンス向上には睡眠マネジメントが欠かせません。本書は、産業保健職の方にも役立つ内容となっておりますので、ご興味のある方はぜひチェックしてみてください!▶Dr.Yokoの睡眠マネジメント 眠るほど、ぐんぐん仕事がうまくいく▶産業保健お勧め書籍株式会社心陽より「書籍おすすめポイント」医師であり睡眠の専門家である石田陽子が、睡眠の重要性と正しい睡眠について解説した一冊です。産業保健職の皆さんは、従業員の方から睡眠についての相談を受けることも多いと思います。巷にはたくさんの情報がありすぎて、結局どうしてよいのかわからないというのが本当のところではないでしょうか。現代社会では、仕事や生活の忙しさから睡眠が軽視されがちで、睡眠不足が常態化している人も多いです。しかし、良質な睡眠こそが仕事のパフォーマンス向上や健康維持に不可欠であり、本書では、科学的根拠に基づいた具体的な睡眠マネジメントを提案しています。睡眠時間が不足すると、集中力や判断力が低下し、仕事の効率が落ちるだけでなく、免疫力の低下や生活習慣病のリスクも高まります。また、感情のコントロールが難しくなり、人間関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。睡眠は単なる休息ではなく、脳や体の修復・再生を促す重要なプロセスであるため、質の高い睡眠を確保することが不可欠です。睡眠時間には個人差はありますが、一般的に7~8時間が理想的とされています。しかし、日本人の平均は6時間程度で、全く足りていない状況です。平日に睡眠不足が続くと、週末に長時間寝ても完全には回復しません。睡眠負債を溜めないためには、日々の睡眠習慣を整え、一貫したリズムで生活することが重要です。睡眠マネジメントを実践することで、仕事のパフォーマンスが向上し、健康的な生活が送れるようになります。睡眠を「投資」と捉え、睡眠を確保することで、人生全体の充実度が高まります。本書は、忙しい現代人に向けて、睡眠の大切さを認識させ、より良い働き方や生き方を提案する内容となっています。普段の健康相談はもちろん、過重労働面談やストレスチェック後の高ストレス面談、また復職後のフォローアップ面談にも活用できる睡眠の知識がこの本には入っているので、ぜひご一読ください。著者のご紹介■株式会社心陽ホームページはこちら■石田陽子先生のコラムはこちら

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 02/15 | その他

【書籍のご紹介】Dr.Yokoの睡眠マネジメント 眠るほど、ぐんぐん仕事がうまくいく

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/15 | その他
ユーザー画像

【新春祭り第6弾】さんぽLABアイデアコンテスト! ~行ってほしい企画・作成して欲しいコンテンツを募集~

新春企画第6弾! さんぽLAB アイデアコンテストさんぽLABでこんな企画やコンテンツをお願いしてみたい!「さんぽLABでこんな企画あれば面白いのに…」や「こんなコンテンツがあれば使いたい!」など、さんぽLABをご利用している皆さまよりアイデアを募集いたします!日々の業務で「活用したいExcelフォーマット」から「お使いの文房具の写真付きご紹介企画」など、便利な事から面白いことまで制限はございません!なんでもご応募ください。運営より厳選な審査を行いまして、見事 優秀賞に選ばれますと…Amazonギフトカード10,000円をなんと最大5名様に送られます!ご応募から おもしろいアイデア が選ばれましたら…Amazonギフトカード5,000円を最大2名に送られます!新春企画の最後を締めくくるイベントでございますのでさんぽLAB運営陣も大盤振る舞いです!これに参加しないという選択肢はありません!ぜひ皆さんご応募ください♪ さんぽLABアイデアコンテストの詳細【さんぽLABアイデアコンテストとは?】さんぽLAB運営より提供するコンテンツ以外に、皆さまに必要とされるコンテンツを作成したい!もっとさんぽLAB会員を楽しませる企画を実施したい!そんな運営の要望から今回の企画を計画いたしました。全てのアイデアにお答えする事が難しい為、アンケートフォームにお答えいただきました内容は非公開とさせていただきまして、さんぽLAB運営にて厳選なる協議を実施させていただきます!その中より「優秀賞」および「ユニーク賞」と副賞をそれぞれ授与いたします。 【副賞】 ◇優秀賞  (最大5名様):Amazonギフトカード 10,000円分 ◇ユニーク賞(最大2名様):Amazonギフトカード   5,000円分 【スケジュール】  応募|2/10(月)~2/24(月)  審査|2/25(火)~3/3  (月)  発表|3/6  (木)【選考について】  さんぽLAB運営事務局にて選考いたします。【注意事項】  ご応募の際は、以下の注意事項を必ずお読みください。  ※応募された時点で下記注意事項に同意したものといたします。【応募資格】  産業保健活動に従事している方   (産業医・産業看護職・衛生管理者・人事労務担当者など)【主催】  株式会社アドバンテッジリスクマネジメントアイデアコンテストの応募例本コンテストにご参加いただく際は、以下の注意事項および規約をよくお読みいただき、同意の上でご参加をお願いいたします。応募の注意事項注意事項・本コンテストは、プレゼントの内容を含め、予告なく変更・中止・終了する場合があります。その場合、可能な限り速やかに本サイトにてお知らせいたしますので、あらかじめご了承ください。・主催者に故意または重大な過失が認められる場合を除き、これらの変更・中止・終了により生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。応募内容の取り扱い・応募内容は、匿名にてさんぽLAB内への投稿、SNS、当社ホームページ、その他媒体で使用する場合がございます。ただし、商業目的で利用する際には、応募者に個別の許可を取る場合があります。・応募内容は、所属企業が特定されないようご注意ください。・応募内容について、著作者人格権を行使しないものといたします。・応募内容について、盗作や第三者の著作権を侵害した場合、応募者がその責任を負うものとし、主催者は一切の責任を負いません。応募前に十分なご確認をお願いいたします。個人情報の取り扱い1.お客様の個人情報は、次の利用目的にのみ使用し、それ以外の目的では使用いたしません。 ・健康施策コンテストの入選連絡、プレゼントの発送、  お問い合わせへの返信等、コンテスト運営のため ・当社のサービス・イベント・セミナー・キャンペーン  ・アンケートなどの情報提供2.個人情報をお客様の同意なく、第三者に提供いたしません。3.お客様の個人情報は、当該利用目的が達成された後、速やかに適切な方法で削除または破棄いたします。ただし、法令に基づく保存期間が定められている場合はこの限りではありません。4.お客様は、当社に対し、ご自身の個人情報の開示、訂正、削除を請求する権利を有します。詳細は個人情報保護方針をご覧ください。 個人情報保護方針:https://www.armg.jp/policy/privacy.html禁止事項以下の行為は禁止させていただきます。・本コンテストの運営を妨げる行為(虚偽の情報提供、不正アクセス、運営者への迷惑行為など)。・他者を誹謗中傷する行為。・応募内容に不適切な表現や公序良俗に反する内容を含む行為。その他の注意事項・本コンテストおよび本応募規約の変更・中止・終了の効力は、本サイトに本コンテストの変更・中止・終了のご案内を掲載した時点または変更後の本応募規約を掲載した時点で全ての応募者に生じるものとします。・本コンテストへのご応募によるトラブル・損害(直接、間接の損害を問わず)が発生したとしても、主催者に故意または重大な過失が認められる場合を除き、主催者は一切の責任を負いません。・本コンテストへのご応募、お問い合わせにかかる通信料は、応募者のご負担となります。・本応募規約に違反していると当社が判断した場合、さんぽLABからの退会などの必要な措置を取ることができるものとし、これに関連して応募者に損害が発生した場合についても主催者は一切の責任を負いません。・連絡先の変更などにより副賞をお届けできない場合には、入選を無効といたします。・本コンテストおよび本応募規約に関する事項には日本法が適用されます。

コメント 0 10
ARM_運営事務局
| 02/10 | その他

【新春祭り第6弾】さんぽLABアイデアコンテスト! ~行ってほしい企画・作成して欲しいコンテンツを募集~

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/10 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2025年1月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門    2位 pin さん       3位 miru さん      投稿・コメント数 部門  同率2位 うなち さん たっくん さん ペイペン さん    3位 髙橋知佳 さん   皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「ぴよ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 02/09 | その他

さんぽLABアワード発表【2025年1月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/09 | その他
ユーザー画像

プロフィール画像を設定してみよう!

プロフィール画像とは画面右上に表示されている画像のことです。投稿やいいねをした時に表示名と一緒に表示されるので、何も画像がないと少し寂しく感じる方もいるでしょう。是非ご自身の好きな画像を設定いただき、楽しくさんぽLABを活用しましょう!プロフィール画像の設定方法①右上の表示名もしくはアイコンをクリックしてマイページへ移動 ②マイページの「アカウント設定」をクリック ③プロフィール画像の「変更する」ボタンを押して画像を選択以上で設定は完了です。お気に入りのプロフィール画像で楽しくさんぽLABを活用しましょう♪

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 01/25 | その他

プロフィール画像を設定してみよう!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 01/25 | その他
ユーザー画像

【書籍のご紹介】ミレイ先生の「アドラー流 勇気づけ 保健指導」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【ミレイ先生のウェビナー申込みはいただけましたでしょうか?】◆(終了)1月開催ウェビナー テーマ :ミレイ先生と学ぶ!職場で使えるメンタルヘルスサポート 開催日時:2025年1月29日(水) 19:00~20:30 講師  :産業医 上谷 実礼 先生◆2月開催ウェビナー テーマ :ミレイ先生に聞く!事例で学ぶアドラー流 保健指導 開催日時:2025年2月20日(木) 19:00~20:30 講師  :産業医 上谷 実礼 先生      申込みはこちらをクリック!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさん、こんにちは!本日はさんぽLABウェビナーで登壇予定でおります、ミレイ(上谷 実礼)先生著書の書籍をご紹介いたします!※2025年2月20日のウェビナーでは本書籍をベースにミレイ先生よりお話をいただく予定です。産業医や企業で働く産業看護職の大切な業務として「保健指導」があります。この「保健指導」に関して、“うまくできていないように感じる” “苦手である”と感じている方へ、ぜひ役に役立てて欲しい1冊です。元々「保健指導」が得意では無かったミレイ先生が経験を積むことで「モチベーション向上に効果が出る」ことに気が付いたり「自分自身も楽しみながら保健指導ができる」ようになった経験を「アドラー流勇気づけ保健指導」を通じて自身が勇気づけて生きられるようになっていく…、そんな書籍を今回はご紹介いたします! 第1章:保健指導に活かすアドラー心理学のエッセンスアドラー心理学について「勇気づけの心理学」として、ほかの人たちを信頼して仲間と思えるようになることが重要です。(共同体感覚)結果がどのようなものであっても、起こりうる対人関係の課題に向き合いそれを乗り越えること。これには勇気が必要になります。まずは自分自身で勇気づけられるようになることで相手(相談者)にも勇気づけることが可能になり、自然にアドラー流勇気づけ保健指導ができるようになっていく、その重要性を第1章では説明されております。また、人生の課題に立ち向かう勇気、それを乗り越えるためのエネルギーが出るようにする応援することを勇気づけとし、どのように関わることが勇気づけとなるかも丁寧に説明されております。 第2章:実践!アドラー流勇気づけ保健指導アドラー流勇気づけ保健指導は「ヨコの関係」を目指すことを重要とし、お互いに尊敬し信頼し共感をすることがベースとなる。このようなベースの話から実際の技法として感謝をしたり傾聴をする、など具体的な実践についての章となります。例えば血圧測定のお願いであっても単純に「測定をお願いします」と伝えるのではなく、どのようにすれば「血圧測定を継続できるか一緒に考えていただけると嬉しい」などと丁寧にアプローチをすることでその課題が自分自身であることを認識しやすくなるなど、実際の現場でも使えるような実践例も説明がされております。 第3章:こんなときどう対応する?(事例紹介)全20ケースにて実際に発生した、よくある事例を説明している章になります。「保健指導なんてムダ」と言われてしまう、相談者が保健指導に来ない、医療情報に詳しすぎる相談者…など、みなさんが“あるある”と思ってしまう例から、相談者が話をしてくれず保健指導の空気が気まずい、自分の保健指導に自信がない、相談者に共感しすぎてしまう、という自分のスキルと思われる例などもあります。皆さんが日ごろ現場で感じられている事例も見つかるかもしれません。1章・2章を読み終えてから事例紹介を見ると違った視点で改めてご自身の打開策も見つかるかもしれません。・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・本書では1章~3章から構成されており、今回は各章の一部をご紹介いたしました。企業に勤める従業員様の中には「保健指導」を進んで受けていただけない方も一定数はいらっしゃるようです。「保健指導が苦手」「あまり自信がない」という産業保健スタッフの方がいらっしゃいましたら、ぜひこの書籍を手に取っていただき、事前に認識しておくとよいと思われる“心構え”や“事例”など「保健指導」の予習にお役立ていただけると共に、日々の業務で困っている方々にもお役立ていただけますと幸いです。本書をきっかけに周囲の人々やご相談者との関係をより良くするための一助となりましたら嬉しいです。他にもミレイ先生の著書がございます。ご興味がありましたら是非ご確認をお願いします!

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 01/22 | その他

【書籍のご紹介】ミレイ先生の「アドラー流 勇気づけ 保健指導」

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 01/22 | その他
ユーザー画像

便利機能の紹介:お悩み相談は匿名でも投稿できる!

現場で抱えているちょっとした悩みを相談できるお困りごとQ&A。ですが、「全体の前で質問するのはハードルが高い…」と感じている方はいませんか?そんな方にオススメなのが匿名質問箱です!◆匿名質問箱とは匿名で質問することができ、お困りごとQ&Aにて質問の回答を得られる機能です。◆匿名質問投稿の流れ下記フォームより質問を投稿してください。いただいた質問を事務局が代理で「お困りごとQ&A」に投稿いたします。事務局にてベストアンサーを選択します。 ◆事前にご確認頂きたいこと質問内容については匿名性を保つため、運営側で文章を変更する場合がございます。質問内容や状況によっては代理投稿をお断りする場合もございます。Q&Aに集まった回答から事務局でベストアンサーを決めさせていただきます。上記内容について、ご了承いただけましたら下記リンクより質問ください。▼匿名質問箱への投稿はこちらから▼

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 01/18 | その他

便利機能の紹介:お悩み相談は匿名でも投稿できる!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 01/18 | その他
ユーザー画像

便利機能の紹介:コンテンツをブックマークしよう!

さんぽLABでは、気になる動画や記事、Q&Aのベストアンサー等をブックマークして、マイページから確認できます。「今は時間がないからあとで読みたい…」「この資料は繰り返し使いたい」そんなときは是非ブックマーク機能をご活用ください。利用方法■投稿をお気に入りに登録する ■お気に入りした投稿をグループ分けする①グループを作成する②お気に入り投稿をグループに追加する

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 01/11 | その他

便利機能の紹介:コンテンツをブックマークしよう!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 01/11 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年12月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   第2位 Drkk さん      第3位 miru さん      投稿・コメント数 部門  第2位 いずみ さん  第3位 華 さん   皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「pin」さん、「たっくん」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 01/10 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年12月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 01/10 | その他
ユーザー画像

サイトメンテナンスのお知らせ(1月16日)

いつもさんぽLABをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、コミュニティサイトの計画メンテナンスのため、下記時間帯にサイトがご利用いただけなくなります。2025年1月16日(木)午前1:00 〜 2025年1月16日(木)午前3:00上記期間中は、コミュニティサイトへのアクセスができなくなりますのでご留意ください。ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんがご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 01/07 | その他

サイトメンテナンスのお知らせ(1月16日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 01/07 | その他
ユーザー画像

新年のご挨拶

皆さま、新年あけましておめでとうございます!2022年5月にスタートしたさんぽLABですが、おかげさまで4,400名を超える会員の皆さまにご活用いただいております。心より感謝申し上げます。そして2025年はさらに皆さまに現場で役立つコンテンツを提供するためにさんぽLABは進化し続けます。1月6日からは「さんぽLAB 新春祭り 2025」もスタートしますので、ぜひ一緒に盛り上がっていきましょう!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 01/01 | その他

新年のご挨拶

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 01/01 | その他
ユーザー画像

【年末年始】さんぽLAB運営事務局お休みのご案内

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!2024年も残りわずかとなりました。さんぽLAB開設から約2年半、会員数も4,300名を突破し、多くの方にご活用いただけるようになりました。いつもご活用いただいている皆様、そしてお知り合いにご紹介してくださった皆様には、改めて感謝申し上げます。さて、さんぽLABの運営事務局は以下の年末年始期間をお休みとさせていただきます。2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)この期間にいただいたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)以降にお返事させていただきます。恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。2025年も様々なものを企画・準備しておりますので楽しみにお待ちください。来年も引き続きよろしくお願いいたします!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 12/23 | その他

【年末年始】さんぽLAB運営事務局お休みのご案内

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 12/23 | その他
ユーザー画像

ランク・ポイントって何?取得方法と取得メリットのご紹介!

さんぽLABでは会員の皆様に”深い学びの場”を提供していきたいと思っており、その為には皆様からの発信が大切になると考えています。そこで「自己紹介」や「質問への投稿・回答」をしていただいた方にはポイントを付与させていただき、そのポイントに応じてランクが上がり特典をお送りしております。 ランクと特典の概要キャンペーン主催:株式会社アドバンテッジリスクマネジメントAmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。ポイントの概要自己紹介投稿:100ptお困りごとQ&A投稿:25pt回答:25ptベストアンサー:25ptその他ログイン:3ptいいね:1ptコメント:2pt獲得ポイントの詳細はコチラポイント・ランクの確認方法はコチラさんぽLABをより有益な”学びの場”とするため、ぜひ積極的なアクションお待ちしております!※2024年12月18日現在※項目ごとのポイントについては運営の状況によって変更する場合がございます

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 12/21 | その他

ランク・ポイントって何?取得方法と取得メリットのご紹介!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 12/21 | その他
ユーザー画像

【書籍のご紹介】ミレイ先生の「アドラー流 勇気づけ メンタルヘルスサポート」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【ミレイ先生のウェビナー申込みはいただけましたでしょうか?】◆(終了)1月開催ウェビナー テーマ :ミレイ先生と学ぶ!職場で使えるメンタルヘルスサポート 開催日時:2025年1月29日(水) 19:00~20:30 講師  :産業医 上谷 実礼 先生◆2月開催ウェビナー テーマ :ミレイ先生に聞く!事例で学ぶアドラー流 保健指導 開催日時:2025年2月20日(木) 19:00~20:30 講師  :産業医 上谷 実礼 先生      申込みはこちらをクリック!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさん、こんにちは!本日はさんぽLABウェビナーで登壇予定でおります、ミレイ(上谷 実礼)先生著書の書籍をご紹介いたします!※2025年1月29日のウェビナーでは本書籍をベースにミレイ先生よりお話をいただく予定です。現代社会において、ストレスや不安は避けられないものとなっています。そんな中、上谷実礼先生の著書「アドラー流勇気づけメンタルヘルスサポート」は、心を勇気づけるスキルやマインドでメンタルヘルス不調者の本音を理解し、支援者もイライラしないサポートを支援してくれる一冊です。一部を抜粋してご紹介をいたします!序章:自分とつながり、自分らしく生きよう!まず「自分とつながり、自分らしく生きる」として「メンタルヘルス不調を知ること」「自分自身をしっかりと受け入れること」で自分とつながることができる。この先に「他者と真につながり」、「他者を理解・共感ができる人」になれることがとても大切で重要であると理解ができます!第3章:実践!勇気づけメンタルヘルスサポートのスキルとマインド現場ではどのような事が有効かを具体的に説明している章です。具体的に、・面談時には目的を確認し、方向性を見失わない・ありがとうを相手にしっかり伝え勇気づける・「共感」を上手に使い「同情」「同意」との違いを理解する・協力するための「課題の分離」をするなど、多くのポイントをイラストと事例と共に具体的に書かれております。現状の産業保健活動でご自身のお悩み実践できていないヒントが見つかるはずです。基本的な聴く姿勢から相談者へ勇気づけるポイントなどもこの章から得ることでできます!第4章:メンタルヘルス不調者とのかかわりで、すぐに活用できる対応事例20さらに、具体的な職場イメージに掘り下げ、身近で発生するメンタルヘルス不調者本人の悩みや上司や支援者の悩みについて解決方法を紐解いていきます。「仕事がなかなか終わらない」というプレッシャーに押しつぶされてしまいそうな相談者には「定時退社をしましょう!」や「効率よく作業をするように頑張りましょう」は逆効果です。まずは大変な状況の中、がんばっていることに共感し「仕事をひとりで抱え込まなくてもいい」「周囲を頼ってもいい」ということをしっかりと伝えることが重要である、などの具体的な例でみなさまも共感が得られる内容となります。このような事例が20個ある為、ご自身の職場に合致する場面も見つかるかもしれません。・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・本書では序章、1章~5章から構成されており、今回はその一部をご紹介いたしました。実際の支援の場面で役立つ具体的な対応策とその前提を知っておくべき知識やスキルを丁寧に学べる書籍です。ミレイ先生の実際の体験談などから最適であった解を共有いただいており、本書をきっかけに周囲の人々との関係をより良くするための一助となりましたら幸いです。ミレイ先生のシリーズ著書は他にもございます!ぜひご確認ください!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 12/18 | その他

【書籍のご紹介】ミレイ先生の「アドラー流 勇気づけ メンタルヘルスサポート」

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 12/18 | その他
ユーザー画像

公式SNSでさんぽLABをもっと身近に!【LINE / X / Instagram】

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!さんぽLABでは各種SNSを通じて、皆様がさんぽLABの情報によりアクセスしやすいように、日々情報を発信しております。是非、自分に合ったSNSでさんぽLABをより身近に感じていただき、活用していただけると嬉しいです。フォローやいいねも運営の励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします! 公式アカウント LINE少しリラックスした土日でもお楽しみいただけるようなキャリアに関する情報や求人情報、自身のケアにもお役立ていただける情報を中心に配信しています。配信頻度も多くなりすぎないように調整していますので、是非お友だち登録していただけると嬉しいです。▶友達追加する◀ X(旧Twitter)さんぽLABの最新情報はもちろんですが、産業保健に関わる情報提供をしています。長文でのテキストや動画の投稿も可能なプランを導入していますので、是非フォローして気軽に楽しんでください。▶フォローする◀ InstagramさんぽLABのコンテンツを要約してスキマ時間に見れるような投稿をしています。ストーリーズでは最新コンテンツの情報や学会出展に関する発信などをしています。是非、フォローしていただきさんぽLABチームの裏側も楽しんでいただけたら嬉しいです。▶フォローする◀ 

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 12/11 | その他

公式SNSでさんぽLABをもっと身近に!【LINE / X / Instagram】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 12/11 | その他
ユーザー画像

便利機能の紹介:ホーム画面にさんぽLABを追加しよう!

ホーム画面にさんぽLABを配置しよう スマートフォンのホーム画面に登録しておくとログインが簡単になります。 【iPhoneの場合】 1.ログインをした状態で下のバーから黄色枠のアイコンをタップします。 2.「ホーム画面に追加」を選択します。 3.右上の「追加」をタップします。 4.ホーム画面にさんぽLABが表示されていれば完成です。 【androidの場合】 1.ログインをした状態で右上の黄色枠の三点リーダーをタップします。 2.「ホーム画面に追加」を選択します。 3.「ショートカットを作成」と出たら、「追加」をタップします。 4.「ホーム画面に追加しますか?」と出たら、「追加」をタップします。 5.ホーム画面にさんぽLABが表示されていれば完成です。

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 12/10 | その他

便利機能の紹介:ホーム画面にさんぽLABを追加しよう!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 12/10 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年11月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   第2位 miru さん      第3位 pin さん      投稿・コメント数 部門  第2位 葉月 さん  第3位 ENO さん いしざわ さん たっくん さん まる さん   皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「HaruHaru」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 12/07 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年11月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 12/07 | その他
ユーザー画像

資料のご要望をお聞かせください!【講話資料・フォーマット/テンプレート・リーフレット】

さんぽLABでは、現場で役立つ様々な資料を無料ダウンロードいただけます。こんな資料がほしい等のご意見がございましたら、ぜひご意見箱をご活用ください!※ご意見箱の内容は運営のみ閲覧させていただきます※頂いたご意見は参考とさせていただきます講話資料衛生講話で活用できる資料をPDF形式でダウンロードいただけます。▼講話資料のページはこちら▼▼講話資料に関するご意見はこちら▼フォーマット/テンプレート生活記録表や産業医意見書、受診勧奨などのWordフォーマットやExcelテンプレートをダウンロードいただけます。▼フォーマット/テンプレートのページはこちら▼▼フォーマット/テンプレートに関するご意見はこちら▼リーフレット保健指導や健康だよりに活用できる資料です。PDF形式で無料ダウンロードいただけます。▼リーフレットのページはこちら▼▼リーフレットに関するご意見はこちら▼ 

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 11/30 | その他

資料のご要望をお聞かせください!【講話資料・フォーマット/テンプレート・リーフレット】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 11/30 | その他
ユーザー画像

はたらくを彩る!産業保健特化の求人サイト「さんぽJOB」からのご案内

いつも「さんぽLAB」をご利用いただきありがとうございます。少しずつ冬の気配を感じる季節、これから年末や年度末に向けて、人の動きが活発になってきます。キャリアの見直しや新たなステップを考える良いタイミングということで、本日は産業保健に特化した求人サイト「さんぽJOB」のご紹介です。 さんぽJOBとは「さんぽJOB」は、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントが運営する、産業保健に特化した求人サイトです。2024年9月にサイトがオープンになり産業医・看護職の皆さんを中心に300名以上が登録をしています。正社員・契約社員・業務委託・紹介予定派遣など、さまざまな雇用形態の求人情報を掲載しており、延べ求人掲載数も80件を超えています。 会員登録のご案内「さんぽJOB」では、求人応募やマイページ機能を利用するために、「さんぽLAB」とは別に会員登録が必要ですが、1度会員登録をしていただければ、都度情報を入力する必要がなくなります!▼会員登録はこちらから※クリックすると、別サイトに移動します。 12月には会員限定のウェビナーを開催予定です。詳細はコチラから年末年始、そして新年度に向けて、キャリアの可能性を広げてみませんか?「さんぽJOB」が、皆さまの新しい一歩をサポートします! 採用・掲載をお考えの方へさんぽJOBは企業様にもメリットのあるサービスとなっています。自社で採用を検討されている場合は是非、サービス案内資料をご請求ください。⇨資料請求はコチラ 

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 11/25 | その他

はたらくを彩る!産業保健特化の求人サイト「さんぽJOB」からのご案内

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 11/25 | その他
ユーザー画像

サイトメンテナンスのお知らせ

いつもさんぽLABをご活用いただき誠にありがとうございます! この度、コミュニティサイトの計画メンテナンスのため、下記時間帯にサイトがご利用いただけなくなります。2024年11月20日(水)1:00 〜 2024年11月20日(水)3:00上記期間中は、コミュニティサイトへのアクセスができなくなりますのでご留意くださいませ。ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 11/13 | その他

サイトメンテナンスのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 11/13 | その他
  • 1-25件 / 全204件