【化学物質管理強化月間が新設】化学物質管理者と保護具着用管理責任者とは
【化学物質管理強化月間が新設】化学物質管理者と保護具着用管理責任者とは化学物質の自律的な管理が令和6年4月から全面的に施行されました。新たな規制の対象となる物質は、リスクアセスメント対象物質とよばれ、令和8年4月までに約3000種類程度が指定される予定です。 これに伴い、リスクアセスメント対象物を製造または取り扱う事業場は、業種・規模に関わらず、体制を整備し自律的な管
労働衛生の「3管理」と「5管理」~産業保健活動の基礎管理~
労働衛生の「3管理」と「5管理」~産業保健活動の基礎管理~労働衛生と産業保健という用語は、微妙な使い分けはあるもののほとんど同じ意味で用いられています。法令では「労働衛生」という用語が一般的に用いられます。この記事では、労働衛生に関する「3管理」と「5管理」の基本的な概念を説明します。 目次 1.労働衛生の「3管理」「5管理」とは 2.作業
【保存版】衛生管理者を受験してきた!合格するまでの道のりとは?
【保存版】衛生管理者を受験してきた!合格するまでの道のりとは?常時50名以上が勤務している事業場に必須な衛生管理者。 労働者の健康を守る上で必須な存在であり、産業保健に関わる人は衛生管理者の資格取得を指示されることも多いのではないでしょうか? 今回、さんぽLAB運営事務局のメンバーの1人が実際に衛生管理者の資格を取得してきました。衛生管理者試験を合格しないと
産業医は衛生委員会への出席義務あり?産業保健スタッフが衛生委員会に出席するメリットと効果的な活用方法
産業医は衛生委員会への出席義務あり?産業保健スタッフが衛生委員会に出席するメリットと効果的な活用方法衛生委員会は、一定の条件をもとに労働安全衛生法によって設置が義務付けられています。そのため、毎月、単なるルーティンとして実施しており、本来の目的である健康障害の防止や健康の保持増進などにつながっているのか、効果を感じにくいという事業場も多いのではないでしょうか。 そこで、本記事では、産業保健活動