ARM_運営事務局
2022/09/07 10:15
パワハラとモラハラの違いとは。起こりやすい環境やハラスメント防止策を解説
パワハラとモラハラは、どちらも人に対する迷惑行為でハラスメント(嫌がらせ)に当たります。名称や内容が似通っていますが、この2つの言葉が示す意味は厳密には異なります。今回はパワハラとモラハラの違いとともに、これらが起こりやすい環境や事前に防ぐための対策を紹介します。また、パワハラとモラハラの防止義務についても解説するので参考にしてください。
CONTENTS
1.パワハラとモラハラの違いとは
・パワハラとは
・モラハラとは
・パワハラとモラハラの違い
2.パワハラ・モラハラが起こりやすい職場環境
・社内のコミュニケーションが少ない
・上下関係が厳しい
・失敗への許容度が低い
・業務量が多い
3.パワハラ・モラハラを事前に防ぐために企業ができる対策
・パワハラとモラハラに対する企業の措置を定め、周知する
・パワハラとモラハラの相談窓口を設置する
・管理職にパワハラ・モラハラ防止の教育を行う
・サーベイを活用して従業員や組織の状態を可視化する
4.パワハラには防止義務がある
5.パワハラ・モラハラなどのハラスメントの防止策を講じよう
パワハラとモラハラの違いとは
類似的な言葉であるパワハラとモラハラですが、実はモラハラは、パワハラ(パワーハラスメント)のように厚生労働省による定義はされていません。しかし近年、「職場モラハラ」という考えも広がってきています。そこでまずは、2つの言葉の意味を紹介します。
出典
アドバンテッジJOURNAL
パワハラとモラハラの違いとは。起こりやすい環境やハラスメント防止策を解説
ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓
返信する