さんぽLAB

記事コラム

ARM_運営事務局
2023/02/21 13:04

EQ(心の知能指数)とは?高い人の特徴や企業メリット、高める方法を紹介

EQとは「心の知能指数」とも呼ばれるもので、感情をうまく扱う能力のことです。EQが高い人はさまざまなプラスの影響をもたらす可能性が高いため、従業員のEQを高めることは企業にとって重要といえます。そこで、EQの概要やEQが高い人の特徴、企業が得られるメリット、EQを高める方法などを詳しく解説します。

CONTENTS


1.EQとは?
 ・EQの定義
 ・EQとIQの違い
2.EQを構成する4つの能力
 ・感情の識別「Identify」
 ・感情の利用「Use」
 ・感情の理解「Understand」
 ・感情の調整「Manage」
3.EQが高い人の特徴
 ・柔軟性に優れている
 ・聞き上手で共感力が高い
 ・ストレス耐性が高い?
 ・傾聴力がある
 ・物事に粘り強く取り組める
4.従業員のEQを高めることによる企業メリット
 ・リーダー人材の育成につながる
 ・ハラスメント防止につながる
 ・メンタルヘルス対策に役立つ
 ・企業の生産性がアップする
5.EQを高める3STEP
 STEP1. EQについて理解する
 STEP2. 自分のEQを把握する
 STEP3. トレーニングを実践する
6.企業がサポートできるEQの高め方
 ・EQ向上の研修を実施する
7.従業員のEQを高めて、企業の生産性をアップさせよう


EQとは?

まずは、EQとは何かを理解していきましょう。EQの定義やIQとの違いを押さえることがポイントです。

EQの定義

EQとは、Emotional Intelligence Quotientの略称で、自身や周囲の人達の感情を適切に察知し、うまく扱う能力のことです。

EQに注目が集まり始めたきっかけは、1990年代にアメリカの心理学者ピーター・サロベイ氏とジョン・メイヤー氏が、研究結果からビジネスにおけるEQの重要性を説いたことでした。

また、『EQ:こころの知能指数』(ダニエル・ゴールマン著)が世界的なベストセラーを記録したことも後押しとなり、EQ理論は世界的に普及・定着してきました。EQを意識的に用いることで、困難な状況でも前向きな感情を作り出し、組織の中で適切な行動を取れるようになると考えられています。

つづきを読む

出典

アドバンテッジJOURNAL
EQ(心の知能指数)とは?高い人の特徴や企業メリット、高める方法を紹介

ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

いいね いいね
この投稿を共有する
閉じる
返信する