ARM_運営事務局
2022/10/21 14:08
【結果速報!!】いいね選手権の上位4つをご紹介!

たくさんの『いいね』をありがとうございました!!
10月3日から16日の期間で実施した『いいね選手権』の上位4つについて結果がでました。
以下ランキングになります!
いいね選手権 TOP4のご紹介!!!
第4位 コロナ禍での衛生委員会や健康診断の対応 労働安全衛生法をわかりやすく解説
こちらは記事コラムの1つになります。2020年頃からの新型コロナウイルスの影響は産業保健活動にも大きな影響を及ぼしました。特に3密を回避しながらの衛生委員会の実施や、健康診断で求められる対策についても話題になりました。
本記事では労働安全衛生法の概要からコロナ禍における衛生委員会や健康診断の実施の注意点について解説しています。

第3位 生活習慣を改善するための認知行動療法のメソッドとは?
先ほどから続きまして、記事コラムの1つがランクインしました。本記事では生活習慣の改善のために『認知行動療法』を取り入れることのメリットについて分かる内容なっています。従業員の生活習慣改善にお困りの方におすすめな1本ですので、是非ご覧ください。

第2位 第1回職場復帰支援勉強会『初期対応~休業中の面談~生活導入表の導入まで』パート1
第2位には9月実施した難波克行先生による第1回職場復帰支援勉強会のダイジェスト動画パート1がランクインしました!職場復帰支援における初期対応から生活記録表の導入までを分かりやすく講義頂きました。全3パートで1本あたり10分前後でご覧いただけます。是非ご活用ください。

第1位 ナッジの活用 竹林正樹先生
今回、1位に輝きましたのは竹林正樹先生のナッジの活用でした!ナッジを用いた健康施策の参加率向上のコツをつかむのに最適な内容となっています。ナッジってよく聞くけど、あまり理解できていないという方にもおすすめです。先生からの問いかけに応えながらイメージが掴めます。是非ご覧ください。

◇関連ページ
・【11月24日 Web開催】第3回職場復帰支援勉強会 お申込み受付開始しました。
ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓
コメントする