ARM_運営事務局
2022/10/04 09:47
パート1『復職支援の流れ・失敗事例の紹介』
【さんぽLAB】第1回職場復帰支援勉強会『初期対応~休業中の面談~生活記録表の導入まで』 パート1
本動画は2022年9月22日(木)に難波克行先生にご講演頂いた、第1回職場復帰支援勉強会をの内容をダイジェストにしたものです。復職支援の基本を押さえることができる内容ですので、是非ご覧いただければと思います。また、10分前後で見られる内容ですので、隙間時間でも視聴可能です。ご活用いただければ幸いです。
◇第1回職場復帰支援勉強会 関連動画
・パート2『初期対応を事例を踏まえて学ぶ』
・パート3『休業中の面談から生活記録表の導入した際の事例を学ぶ』
※パート2以降は会員登録(無料)をいただくと視聴が可能です。
難波克行先生プロフィール
- 産業医/医師/医学博士
- 労働衛生コンサルタント
- 難波克行先生産業医事務所
- アズビル株式会社 統括産業医
2021年より株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 健康経営事業本部の顧問として契約。メンタルヘルスおよび休復職分野で著書を執筆、専門誌へ多数の寄稿。ご自身のYoutubeチャンネルで産業保健に関わる動画を投稿。
以下、関連ページから10月20日開催の第2回勉強会のご案内ページもご覧いただけます。是非、お申込みいただければ幸いです。
◇関連ページ
・第2回勉強会の募集開始!! 第1回勉強会の様子をご紹介!!!
~職場復帰支援勉強会 ダイジェスト動画のご紹介~
【第1回目】
・パート1『復職支援の流れ・失敗事例の紹介』(一般公開)
・パート2『初期対応を事例を踏まえて学ぶ』(限定公開)
・パート3『休業中の面談から生活記録表の導入した際の事例を学ぶ』(限定公開)
【第2回目】
・パート1『職場復帰の可否を判断する』(一般公開)
・パート2『生活記録表を活用するためのポイント』(限定公開)
・パート3『復職後のフォローアップで抑えておくべきポイント』(限定公開)
【第3回目】
・パート1『法令の側面から在宅勤務を活用できるか考える』(一般公開)
ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓
返信する