さんぽLAB

記事

管理職に求められる役割~ラインケア、コミュニケーション不全解消へのアプローチ

職場におけるメンタルヘルスケアは、労働者個人で対応するだけでは、予防やその解決は難しい場合があります。適切なラインケアが実施され、労働者個人、そして組織がパフォーマンスを発揮できる環境を整えていくことが重要です。
今回は、ラインケアや管理職に求められる役割、コミュニケーションスタイルについてご紹介していきます。


【目次】
1.ラインケア~管理職に求められる役割
2.効果的なコミュニケーションスタイルの理解とその活用
3.コミュニケーション不全解消のヒント


1.ラインケア~管理職に求められる役割

厚生労働省が示す「労働者の心の健康の保持増進のための指針」には、「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」及び「事業場外資源によるケア」の4つのケアがあります。

  • セルフケア
    労働者自身がストレスや心の健康について理解し、自らのストレスを予防、軽減するあるいはこれに対処する

  • ラインによるケア(ラインケア)
    労働者と日常的に接する管理監督者が、心の健康に関して職場環境等の改善や労働者に対する相談対応を行う

  • 事業場内産業保健スタッフ等によるケア
    事業場内の産業医等事業場内産業保健スタッフ等が、事業場の心の健康づくり対策の提言を行うとともに、その推進を担い、また、労働者及び管理監督者を支援する

  • 事業場外資源によるケア
    事業場外の機関及び専門家を活用し、その支援を受ける

管理監督者の役割

事業者には、労働者の健康と安全を守る「安全配慮義務」が課されており、雇用契約の当事者は事業者のため、その義務は事業者が負うことになります。ですが、実際に安全配慮義務を履行するのは、業務上の指揮命令を行う権限を有する管理監督者です(権限委譲) 。
管理監督者には、日常から部下である労働者の状況や、個々の職場における具体的なストレス要因を把握し、その改善を図ることが求められています。


▼もっと詳しく知りたい方はこちら▼



2.効果的なコミュニケーションスタイルの理解とその活用

日常生活や職場において、コミュニケーションの行き違いから生じるストレスや摩擦は少なくありません。効果的なラインケアを実行するためにも、良好なコミュニケーションは不可欠といえます。自分と他者のコミュニケーションスタイルを理解することは、対人関係を円滑にするために有効です。
コミュニケーションスタイルには以下の4つの主要なタイプがあります。

  • プロモーター
    感情表出が多く、行動・判断が早い。楽しさを重視し、表情豊かでよく話します。否定や意見の押しつけを嫌います。

  • コントローラー
    感情表出が少なく、行動・判断が早い。結論を先に述べ、要点だけを短く断定的に話します。回りくどい話や細かな質問を嫌います。

  • サポーター
    感情表出が多く、行動・判断がゆっくり。気持ちを重視し、話が長く焦点がぼけることがあります。一方的な関わり方や責任を負わされることを嫌います。

  • アナライザー
    感情表出が少なく、行動・判断がゆっくり。論理的かつ具体的に話します。あいまいな話や根拠のない発言を嫌います。

自分のスタイルを理解することで、コミュニケーションの癖を調整することができます。また、他人のスタイルを理解することで、相手に合わせたコミュニケーションを取ることができます。これらによって、コミュニケーションによるストレスを減少させることが可能です。

コミュニケーションスタイルの理解は、個々の特性を活かし、苦手を補うための手段です。チームとしてスムーズに活動するためにも役立てていきましょう。


▼もっと詳しく知りたい方はこちら▼


3.コミュニケーション不全解消のヒント

職場でのコミュニケーション不全の状態が続くと、メンバーのエンゲージメント低下や高ストレス者の増加、早期離職の増加といった諸問題に繋がってしまいます。組織として、コミュニケーション不全が引き起こすリスクを認識した上で、解消のための適切なアプローチを推進していくことが重要です。

コミュケーション不全による影響・リスク

  • 情報伝達不足によるトラブルの発生
  • 業務の属人化が進み、円滑に業務が進められなくなる
  • 意思疎通がうまくいかず、人間関係が悪化
  • 心理的安全性が低下し、組織のギスギス感・閉鎖感が増加
  • 部下の成長スピードの低下

なぜ上司部下間でコミュニケーション不全が生じるのか

管理職の中には、メンバーとの関係性について「上司」と「立場を抜きにした一従業員」というそれぞれの立場での理想を持っていることが多いケースがあります。しかし、理想の関係性を実現するためには、相反する複数の行動を同時に取ることが求められます。そこで、求められる行動の使い分けが上手にできず、コミュニケーション不全に陥ってしまうことがあります。

コミュニケーション不全解消に向けた4ステップ

コミュニケーション不全解消に向けた管理職が実践すべき4ステップとして、下記が挙げられます。

① 管理職として求められる行動について理解する
成果を出すためにどのようなコミュニケーションが求められているかをまずは理解する

② 自分自身の行動を振り返る
管理職として求められる行動が実践できているか、目的を相反した行動になっていないかを冷静に振り返る時間を設ける

③ 行動改善のための計画を立て、現場で実践する
検証した結果をもとに、問題行動を改善するための行動計画を立て、現場で実践する

④ 一定期間後、再度行動を振り返る
自らの行動が改善できているか再検証する

ガイドブック「コミュニケーション不全解消のヒントと管理職が実践すべき4ステップ」では、コミュニケーション不全解消に向けた取り組みのヒントをはじめ、問題の一大要因として挙げられる「上司部下のすれ違い」を防ぐための管理職の行動について詳しく解説しています。ぜひご活用ください。


▼ガイドブックはこちらからダウンロード▼




お役立ちサービス



コメントする