生活習慣の記録用紙に「食事管理表」と「体重・血圧・歩数管理表」を追加しました!
フォーマット/テンプレート「生活習慣に関する記録用紙」に、食事記録や食事内容の振り返りができる「食事管理表」と、体重・血圧・歩数を記録しグラフで変化を確認できる「体重・血圧・歩数管理表」を追加しました。どちらもExcel形式で無料ダウンロードいただけますので、保健指導の際や従業員の健康増進施策として
生活習慣の記録用紙に「食事管理表」と「体重・血圧・歩数管理表」を追加しました!フォーマット/テンプレート「生活習慣に関する記録用紙」に、食事記録や食事内容の振り返りができる「食事管理表」と、体重・血圧・歩数を記録しグラフで変化を確認できる「体重・血圧・歩数管理表」を追加しました。どちらもExcel形式で無料ダウンロードいただけますので、保健指導の際や従業員の健康増進施策として
みんなの社内健康施策アイディア大公開!~食事・ダイエットで元気をつくろう~
みんなの社内健康施策アイディア大公開!~食事・ダイエットで元気をつくろう~2024年7月に開催した『健康施策コンテスト』には、たくさんのご応募をいただきました。現在、順次ご紹介を進めております。今回は、ウェルビーイングに欠かせない『食事・ダイエット』に関連した施策をご紹介します。 やってみたいと思った施策や、面白いと感じたものがあれば、ぜひ温かいコメントをお寄せください
リーフレット【間食】
リーフレット【間食】間食は、食べ過ぎると肥満や生活習慣病などの原因となりますが、上手に取ることで不足しがちな栄養を補ったりリフレッシュに役立とったりといった効果もあります。この資料は、保健指導や社内掲示などの啓発活動にご活用ください。※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上、ダウンロード
リーフレット【コンビニ飯】
リーフレット【コンビニ飯】様々な研究で、がんや循環器疾患などの病気と食事との間に関係があることが複数報告されており、生活習慣病予防のために食事指導は欠かせません。引用:食育の推進に役立つエビデンス<農林水産省>しかしながら、自炊が難しく日々の食事をコンビニ等で済ませている労働者も多くいることと思います。この資料は、保健指導や