ミュートした投稿です。
資格とキャリアアップ【キャリアアップ交流会】
資格とキャリアアップ【キャリアアップ交流会】 両立支援コーディネーター 、品質管理検定3級、危険物取扱者(乙3、乙4、乙5、乙6)ビジネスコンプライアンス初級三級知的財産管理技能士、(キャリアコンサルタント取得見込み)【取得の経緯】看護師、保健師を取ったのち、衛生管理者よ養護教諭二種を取りました。今お仕事をされている事業所(化学系)では、Aさん
③在宅勤務制度と職場復帰支援【職場復帰支援勉強会】
③在宅勤務制度と職場復帰支援【職場復帰支援勉強会】 ~勉強会の一部をご紹介~今回は在宅勤務制度を取り入れた復職支援をどのように行えば良いのかという内容で講義いただきました。まず、導入として在宅勤務制度を用いた復職支援を実施する際に課題になるポイントを4つ、提示いただきました。1.『在宅勤務なら復職可』という診断書が出た場合にどのように対処すれば良いの
産業保健師をしています。 オンタイムで拝聴いたしました。 働き方改革と言われている中、 コロナ禍となり、 業種、職種によっては在宅勤務ができることが分かった部分もあるかと存じます。 在宅勤務のメリット、デメリットをふまえながら、 復帰者について会社としてどういう方針をもつことが良いか、 大変参
①法令の側面から在宅勤務を活用できるか考える【職場復帰支援勉強会】
①法令の側面から在宅勤務を活用できるか考える【職場復帰支援勉強会】 【さんぽLAB】第3回職場復帰支援勉強会 『在宅勤務制度と職場復帰支援に関するテーマ』 パ ート1 本動画は2022年11月24日に開催した、第3回職場復帰支援勉強会のダイジェスト動画になります。今回は難波克行先生に在宅勤務制度を職場復帰支援に活用するための方法について講義いただいておりま
②生活記録表を用いた判断【職場復帰支援勉強会】
②生活記録表を用いた判断【職場復帰支援勉強会】 ~勉強会の一部をご紹介~ まずは全体の流れを図示頂き休業開始から通常勤務までの流れを参加頂いた皆様に再確認頂きました。全体の流れの中でも、通常勤務に近づいていくことで復職を焦ってしまうケースが発生し、無理に復職することで再度メンタル不調等起こしてしまうと言います。そのため復職さ
【第5弾】産業医に聞く!産業保健のこれからを考える②
【第5弾】産業医に聞く!産業保健のこれからを考える② 両立支援の観点から臨床の現場の先生から『産業保健現場の最前線を知りたい』といったお声もいただいております。そうした背景も踏まえ、産業保健・臨床の現場の両分野でご活躍されている『神田橋宏治先生』にインタビューをさせていただきました。全5パートでお送りいたします。前回に引き続き本パートでは神田橋先生と深
【第4弾】産業医に聞く!産業保健のこれからを考える①
【第4弾】産業医に聞く!産業保健のこれからを考える① 両立支援の観点から臨床の現場の先生から『産業保健現場の最前線を知りたい』といったお声もいただいております。そうした背景も踏まえ、産業保健・臨床の現場の両分野でご活躍されている『神田橋宏治先生』にインタビューをさせていただきました。全5パートでお送りいたします。本パートでは、神田橋先生と深澤先生この先
年末年始期間の投稿まとめ(12月26日~1月9日)
両立支援セミナー■法令関連情報・自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)の改正・化学物質による労働災害防止のための新たな規制について・今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について■求人情報・産業医:3件・看護職:3件■コミュニティ《お困りごとQ&A》・産業医による職場巡視につ
年末年始期間の投稿まとめ(12月26日~1月9日) 両立支援セミナー■法令関連情報・自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)の改正・化学物質による労働災害防止のための新たな規制について・今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について■求人情報・産業医:3件・看護職:3件■コミュニティ《お困りごとQ&A》・産業医による職場巡視につ
①休職時の初期対応【職場復帰支援勉強会】
①休職時の初期対応【職場復帰支援勉強会】 ~勉強会の一部をご紹介~ 今回の勉強会では職場復帰支援における、初期対応〜休業中の面談〜生活記録表の導入までを講義頂きました。最初は復職支援の全体の流れを図示頂きながら分かりやすい導入でお話が始まりました。休業開始から出社練習、出社開始、軽減勤務、そして通常勤務という流れをお話頂いた後、復
【第3弾】産業医に聞く!今後の産業保健活動のビジョンについて
【第3弾】産業医に聞く!今後の産業保健活動のビジョンについて 両立支援の観点から臨床の現場の先生から『産業保健現場の最前線を知りたい』といったお声もいただいております。そうした背景も踏まえ、産業保健・臨床の現場の両分野でご活躍されている『神田橋宏治先生』にインタビューをさせていただきました。全5パートでお送りいたします。本パートでは、神田橋先生と深澤先生に産業