さんぽLAB

フォーマット/テンプレート

就業上の配慮に関する意見書【Wordフォーマット】

さんぽLAB【就業上の配慮に関する意見書】

このフォーマットはWordでダウンロードできます!

作成:さんぽLAB運営事務局 保健師
監修:難波 克行 産業医

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 健康経営事業本部 顧問


就業上の配慮に関する意見書とは


就業上の配慮に関する意見書とは、健康診断の結果や産業医面談の結果などから、社員の健康管理に必要な就業上の措置の要否やその内容について、産業医から事業者に情報提供を行うための報告書です。社員の健康管理のあらゆる場面で用いる基本的な書類です。

目的

労働災害や業務上疾病の発生の防ぎ、仕事によって社員の健康状態を悪化させることがないように、職場で必要な業務調整を行うために必要な書類です。社員の健康管理を行う上で、産業医や主治医の意見を確認することは、労働安全衛生法によって事業者に義務づけられています。

就業上の配慮に関する意見書が発行される場面

・   健康診断の結果・ストレスチェックの結果・長時間労働の医師面接などの結果などで、社員の健康状態の悪化を防ぐための業務調整が必要な場面
・   病気やケガ、そのほかの体調不良のため、健康状態の悪化を防ぐための業務調整が必要な場面
・   妊娠による体調不良による業務調整が必要な場面
・   治療と就労の両立支援が必要な場面
・   障がいを持つ社員の勤務にあたって職場での配慮事項を確認する場面
・   病気やケガによって会社を休む場面、また、復職する場面
・   就業条の措置が設けられる場面、内容が変更される場面、あるいは、解除される場面
・   その他、社員の健康状態について産業医の意見を求める場面

 

注意すべきこと

産業医の意見書には、社員の健康状態や治療状況など、医療に関わる個人情報が含まれています。意見書にどんな内容を記入するか産業医から社員に説明し、社員の同意を得ておく必要があります。
また、就業上の措置を適切に実施するためには、職場の管理監督者などの関係者と確実に情報共有する必要がありますが、必要な範囲を超えて情報が一人歩きしないよう、取扱いには十分に注意する必要があります。

社員への対応に不安がある場合、就業上の措置の実施に苦慮する場合、社員の健康状態や職場の状況が大きく変化した場合などは、職場の管理監督者と産業医とで話し合う機会を設けましょう。職場の現状を具体的に伝えた上で、必要な対応について改めて産業医の意見を得るとよいでしょう。

このフォーマットはWordでダウンロードできます!


一緒に見たい学習コンテンツ


■産業保健をまるっと学べるEラーニング【さんぽラーニング】


お役立ちサービス


 

 

コメントする