8~15年目の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~
今回は、産業看護職(保健師・看護師)8~15年目の方のご回答をまとめてご紹介いたします。
今後のキャリアの参考になれば嬉しいです。その他の経験年数や職種については随時配信してまいりますのでお楽しみに!
▼関連記事はこちら
・産業保健職になったきっかけ・やりがい・今後の展望を聞いてみました!
・産業保健職201名へアンケート!持っている資格・取りたい資格ランキング
・産業医に聞いた!アンケート結果をまるっとご紹介~産業保健職201名のキャリア~
・経験1年未満の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~
・1~3年目の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~
・4~7年目の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~
①pippiさん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業保健をやりたいと思っていた時に、知人からちょうど求人がある会社を教えてもらった。
■ 仕事のやりがい
自分たちが会社・グループ会社にいる唯一の保健師であるため、色々な点で頼られること、また、事例を通して各担当者も対応力があがっていく様子が実感できること。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
自分が不妊治療、育児を経験していること。手術室勤務経験があること。人の話を聴けること。PCスキルが平均よりは高い(と思う)こと。
■ 今後やりたいこと
業務の効率化を図りながら、社員が働きやすい職場環境づくり、健康づくりに寄与していきたい。
②Sandyさん
■ 仕事に就いたきっかけ
派遣会社からの紹介、企業で看護師が働けるとは思ってなかったので驚いた。
■ 仕事のやりがい
保健指導や面談でお礼を言われた時、やりがいを感じます。
■ 保有資格
産業カウンセラー・第一種衛生管理者
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー・健康経営エキスパートアドバイザー・健康運動指導士
■ 自分の強み
誰とでもすぐ話せる。
■ 今後やりたいこと
今の産業看護職を続けて行きたいが、保健師資格がないので、看護師、産業カウンセラー、第一種衛生管理者でなんとか続けていけるようにしたい。
③匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
病院の健診部門で特定保健指導を担当し、リーダーとして特保の受託、運営、後輩指導に従事した。運営が自律したことを機に産業保健師に転職した。1社目は派遣社員で看護師の先輩だったため事後措置面談などがなく、産業保健が機能していない企業だったため、派遣元が現職へのチャレンジを勧めてくれた。
■ 仕事のやりがい
遠隔地の産業保健を担当し、産業保健の格差是正に尽力できること。
多色職種連携ができること。
■ 保有資格
健康経営エキスパートアドバイザー・健康経営アドバイザー・産業保健法務主任者、産業看護専門家制度登録者
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
コミュニケーション力と努力を継続できること。
まずは相手の話を聴き、自分の考えを全面に出すことはしない。即時の解決を求めない、粘り強さ。
■ 今後やりたいこと
会社の範囲にとらわれず、地域、外国人労働者の支援など、社会に貢献できる働き方がしたい。
④ふぅ。さん
■ 仕事に就いたきっかけ
派遣会社のアプリで募集があったため。
■ 仕事のやりがい
保健師新規配置なので、ある程度思ったように進められること。
■ 自分の強み
わからないことを素直に聞けること。
■ 今後やりたいこと
副業などを含めて、したいことをしていきたいです。
⑤えみしあさん
■ 仕事に就いたきっかけ
循環器科の看護実習で、入院時の健康教育や生活指導の限界を感じたこと、退院後の生活習慣が改善されず何度も入退院を繰り返し結局亡くなってしまう方が少なくないと知ったことがあり、病院外の生活に近い場で保健師として生活習慣の見直しや予防に従事したいと思い産業保健へ進みました。
■ 仕事のやりがい
業務に対する対価をいただくので、感謝の気持ちや反応がすぐにかえってくるところ。
■ 保有資格
産業カウンセラー・健康経営アドバイザー・キャリアコンサルタント、両立支援コーディーネーター
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・健康経営エキスパートアドバイザー
■ 自分の強み
面談スキルの高さ、リプライの早さ。
■ 今後やりたいこと
フリーランス産業保健師として起業支援、看護職の独立支援、産業保健師養成支援
⑥みさん
■ 仕事に就いたきっかけ
主人の転勤後に、子育てと両立のできる産業保健師の求人を探したため。
■ 仕事のやりがい
会社の健康経営に携われること、社員の方の健康管理の力になれること。
■ 保有資格
公認心理師
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
メンタルヘルスに関する支援の経験があること、複数の会社で産業保健師としての勤務経験があること。
■ 今後やりたいこと
フルタイムでの勤務をしたい
⑦匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
一人仕事求人あり、一人仕事に魅力を感じる。
■ 仕事のやりがい
計画をし実施が出来て再度評価を繰り返す事がやりがい。
■ 自分の強み
笑顔、誰とでも話すことや聞くことができる。
■ 今後やりたいこと
給料が高いところで働きたい。
⑧匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業医の職場巡視に携わる経験があり、働き盛りの社員への支援について関心が高まっていた中、縁があり企業からお声かけいただき、中途入社。
■ 仕事のやりがい
・不調者が安全・健康に働くことができるように本人サポートだけでなく職場上長など職場や主治医、産業医と連携するコーディネート役割
・不調予防するためのアクションがとれること(傾向分析、対策、PDCA)
・サポートさせていただいた方が、元気に頑張っていることを知る機会があること(支援は不調時の一度切り、ではない)
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
傾向分析、諦めずやり遂げる、強みにフォーカスをあてる。
■ 今後やりたいこと
・分析力を高め、注力ポイントの見定め、改善に繋がる傾向のある要素について企業へ提案。
・支援をとおし学んできたこと(どのようなセルフケア、ラインケアなど4つのケアがあるとよいか)を活かして不調者支援や予防に活かす
⑨ゆみさん
■ 仕事に就いたきっかけ
はじめは派遣会社からの派遣社員で、数年で正社員登用となった。
■ 仕事のやりがい
社員にとり身近な保健師と感じてもらえ、ポピュレーションアプローチやハイリスクアプローチも取り組みやすく、また、受け入れもしてもらえる。日頃のコミュニケーションを図ることで事例化する前の段階で介入ができる。
■ 保有資格
精神保健福祉士
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・労働衛生コンサルタント・キャリアカウンセラー
■ 自分の強み
保健師として、産業(職域)以外の経験も多く、事業計画の企画、マネジメントの際に役立っている。現在の職場以外の人脈がある。一般の企業で求められる事務作業も苦手なく遂行できる。
■ 今後やりたいこと
時間に拘束されない働き方
⑩Minさん
■ 仕事に就いたきっかけ
自治体のパート職員として、特定保健指導の実務、企画担当をしており、当時同じチームの先輩保健師に「あなたの能力を活かすためには企業保健師の方がいいかも」と言われたこと。
■ 仕事のやりがい
会社や社員に愛着をもって、一人ひとりを全人的にサポートできる。多くの人や職場の人たちと協力して問題解決に当たれること。
■ 保有資格
産業カウンセラー・コグニサイズ指導者資格、スマート和食指導資格
■ 今後とりたい資格
公認心理師
■ 自分の強み
人を巻き込んで、なんでも楽しくできること。
■ 今後やりたいこと
起業保健師として活動したい。今の会社に勤務しながら、地域の労働者、高齢者を中心に、社会貢献をしたい。
⑪はなえさん
■ 仕事に就いたきっかけ
学校保健室を経て予防に興味をもったから。
■ 仕事のやりがい
新人が成長していく姿や病気を克服して完全復帰までに過程を身近で感じみることができる。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー・衛生管理者
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・公認心理師
■ 自分の強み
感じる力
■ 今後やりたいこと
女性が活躍できる職場づくり。
⑫yunさん
■ 仕事に就いたきっかけ
働く人の健康管理、相談業務に関心があったため
病院勤務時、がん終末期看護をする中で、働く人の健康を守り、がんの早期発見に貢献したいと感じた。
■ 仕事のやりがい
早期がんが見つかった方に「あの時検査を勧められていなかったら進行していたかもしれない」と感謝されたとき。
長期療養している方の復職を支援できたとき。
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー・作業環境測定士
■ 自分の強み
フットワークが軽いこと
■ 今後やりたいこと
健康支援だけではなく、健康経営を推進していくという立場で社員さんを支援していきたい。
⑬匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
仕事を探していた時に求人されていたため。
■ 仕事のやりがい
上司などと協力しながら健康に関するイベントを開催して評判がよかった時。
■ 保有資格
心理相談員、第一種衛生管理者
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
化学物質管理者講習を修了したので、新しい化学物質管理にも能動的に関われる。
■ 今後やりたいこと
新しい化学物質管理に能動的に関わってく、労働衛生コンサルタント資格まで取得し長く保健師として仕事をしたい。
⑭こまさん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業保健師に興味があったため。
■ 仕事のやりがい
会社の状態にあわせて自由に施策立案できる。良い結果も悪い結果も同じ会社にいるのでわかりやすい。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 今後とりたい資格
キャリアコンサルタント
■ 自分の強み
周りに頼る。抱え込みすぎない。なんとかなる、と思う。
用意周到・準備万端・先手必勝で、取り組む。
■ 今後やりたいこと
面談実績をいかして、悩める方のキャリア支援をしていきたい。
⑮匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
派遣で病院内の健康診断、特定保健指導業務に従事しながら、産業保健師職を探していたところ、産休代替者を探しているとのことで、知り合いの保健師より紹介を受けた。
■ 仕事のやりがい
社内間の異動はあるものの、対象者と長期で関われることで関係構築を図り、その人の生き方にまで寄り添えること。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
相手の懐に入るコミュニケーション能力。経験と学習による健康知識。スムーズな復職支援。
■ 今後やりたいこと
対象者に寄り添い、仕事だけでなく人生において、いきいきと生きていけるようなサポートを行いたい(ウェルビーイングを促進したい)。
⑯匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
循環器病棟勤務時に、予防、早期発見の重要性について考え、予防に携わる仕事に就きたいと考えたため。
■ 仕事のやりがい
特定保健指導実施し、結果として減量したり、翌年に減量し血液データも改善できたとき。
■ 保有資格
人間ドック学会アドバイザー
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー・メンタルヘルスマネジメント検定
■ 自分の強み
責任感
■ 今後やりたいこと
産業保健を学びたい、健康経営について学びたい。
⑰匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業保健の予防に携わることに興味があったから。
■ 仕事のやりがい
従業員の健康ステージに応じた関わりができること、個別・集団に対しての関わり、
健康経営で求められる内容が増えたこと。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 今後とりたい資格
健康経営エキスパートアドバイザー・キャリアカウンセラー
■ 自分の強み
他職種との連携や調整すること。
■ 今後やりたいこと
色々な視点で物事を捉えて、より効果的、効率的な関わりがしていきたい。
⑱匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
家庭との両立のため、自分の健康のため。
■ 仕事のやりがい
自分がアドバイスしたことにより病気が早期に発見され治療が短時間、かつ体への侵襲が少なかった時。
メンタル相談時、気持ちが楽になったという発言をしてくれた時。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・公認心理師
■ 自分の強み
産業保健だけでなく、行政経験もあるため妊娠中から高齢者までの健康を他の人よりわかっていること。
■ 今後やりたいこと
労働衛生コンサルタントを取って多くの会社と接し、多くの方の健康サポートができたらと思います。
仕事はダブルワークで一つのみにとらわれず、多角的な視点を持てるような仕事をしたいです。
⑲匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
声をかけていただいたこと。
■ 仕事のやりがい
身体・こころの健康維持増進によりご本人の仕事が楽しくなっていくこと。
■ 保有資格
公認心理師・健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康づくりマネージャー
■ 自分の強み
フラットな目で見ることができること。身体の相談、心の相談ともに経験値があり対応できることが多いこと。明るい雰囲気。
■ 今後やりたいこと
引き続き社内産業保健師として業務をしたい。
⑳匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
エージェントを利用して。
■ 仕事のやりがい
みんなが元気に仕事へ来てくれていることがうれしいです。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康づくりマネージャー
■ 自分の強み
真摯に取り組むこと。
■ 今後やりたいこと
会社と社員、産業医等に間でコーディネーター的存在として働いていけたらいいなと思います。
㉑えみしあさん
■ 仕事に就いたきっかけ
看護実習で予防医学の大切さを感じ、1人でも多くの人の病気を防ぐ保健師として働くことを決意しました。
■ 仕事のやりがい
フリーランスとして自由にやっているので、楽しさもありますし、対象者の改善や感謝をいただくとやりがいを感じます。
■ 保有資格
産業カウンセラー・キャリアコンサルタント、両立支援コーディネーター
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・健康経営エキスパートアドバイザー
■ 自分の強み
対象者とのスムーズなラポール形成
対応困難とされる方でも、難なく面談できることが多いです。
■ 今後やりたいこと
自分の産業保健事業、サービスを1人でも多くの方へ届けたい。
㉒naoさん
■ 仕事に就いたきっかけ
上司の紹介
■ 仕事のやりがい
病気と仕事の両立を希望する方へ支援で、辞めずに両立することができ、現在いきいきと仕事をしている姿をみるとき。
■ 保有資格
衛生管理者
■ 今後とりたい資格
社労士
■ 自分の強み
精神科で5年の経験があるため、メンタル疾患の早期介入ができること。
■ 今後やりたいこと
社労士資格にチャレンジし、人事課と連携して不安なく療養でき、働きやすい職場環境整備、また、病気の予防にも取り組みたい。
㉓こんさん
■ 仕事に就いたきっかけ
子供が小学生までは病院の託児所に預けて夜勤をしていましたが、中学になるときに夜勤がなく正職になれる職場を探しました。
今の職場にご縁があり入社し従事しています。
■ 仕事のやりがい
疾病予防や生活習慣改善指導を行っていますが、従業員が変わっていってくださると嬉しく思います。
■ 保有資格
第一種衛生管理者
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康経営アドバイザー・臨床心理士・健康運動指導士
■ 自分の強み
個人へのコミュニケーション能力は高めで明るい方だと思います。
■ 今後やりたいこと
とにかく社員が健康でいてもらいたいので看護師の知識を生かしながら相談や指導にあたりたいです。
㉔匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
保健師学校への進学。メンタルヘルスケアへの興味。
■ 仕事のやりがい
元気になっていく様子。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
安心感。
■ 今後やりたいこと
相談業務。
㉕ちーさん
■ 仕事に就いたきっかけ
家の近くでフルタイムの保健師求人を探していた時に見つけました。
■ 仕事のやりがい
健康管理部門のゼロからの立ち上げだったので、前例がないものを全部自分の手で作り上げていく楽しさが10年経った今でもあります。
■ 保有資格
公認心理師・健康経営エキスパートアドバイザー・健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
好奇心が旺盛でなんでも学びたいと思う気持ちが強いです。
■ 今後やりたいこと
中小企業の産業保健介入をしていきたいです。
㉖cさん
■ 仕事に就いたきっかけ
大学在学中に産業保健師という仕事を知る。在学中、看護師や行政保健師に魅力を感じず、会社員になりたいと思っていたため、産業保健師を志望。現在の仕事はナースセンターで募集を見かけたため応募。経験者求人していたが未経験であったこと、そのほかも条件を満たさなかったが、ダメもとで履歴書を送ったら採用された。
■ 仕事のやりがい
人から信頼を得ていると感じたとき。相談をしてくる人だけでなく、人事や上司から頼りにされていると感じたとき。
■ 保有資格
産業カウンセラー・衛生管理者、養護教諭、ITパスポート
■ 自分の強み
コミュニケーション能力。無駄を省く業務効率化ができるところ。
■ 今後やりたいこと
保健師のいる部署は女性のみの職場のため、ライフイベント(結婚・出産・育児等)が発生して時短などで労働時間が減っても、これまでの質を担保できるように業務効率化を図っていきたい。
㉗匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
病院勤務の時に、患者さんの退院した後の生活に仕事が重要だということを実感したケースがあった。生活をしていくこと、仕事をするということについて、興味がわいたので。
■ 仕事のやりがい
社員から現場作業について、いろいろ話してもらえるようになったこと。
■ 保有資格
産業カウンセラー・キャリアコンサルタント
■ 今後とりたい資格
産業保健法務主任者
■ 自分の強み
医療機関(病棟・外来)、教育機関、行政での勤務経験がある。
■ 今後やりたいこと
具体的には、構想はありません。会社の定年60歳以後、何らかの形で、社会貢献できることを探したいと思っています。
㉘ミャンさん
■ 仕事に就いたきっかけ
産休代替がきっかけ。
■ 仕事のやりがい
やりがいはまあまあ。 日々忙しい。他の業種でも働いて見たいとは、思っている。
■ 保有資格
公認心理師
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー
■ 自分の強み
調整力。
■ 今後やりたいこと
自宅近くで働きたい。
㉙とらさん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業医の先生に誘われて。
■ 仕事のやりがい
健康相談で対象者の健康状態が改善したり心理相談で相談者が自分で課題を乗り越えるのを見ていると遣り甲斐を感じます。
■ 保有資格
公認心理師
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
新しい学びを得ることが好きなので業務関連の勉強を楽しみながらできて業務に活かせる。
■ 今後やりたいこと
今年は心理相談のスキルを上げて面談を今より増やしていきたい。
㉚たらふふさん
■ 仕事に就いたきっかけ
長年、看護師として仕事していたが、退職したのをきっかけに、今度は予防的な関わりをしてみたいと思った。
■ 仕事のやりがい
保健指導した直後ではなく、しばらくしてからも体調が良くなったとか、報告をしてもらえる時がある。
思い出してもらえることがうれしい。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
プライベートでどんなにイライラしていても、仕事ではいっさいそれを見せない。
仕事ではおだやかに過ごしている。
■ 今後やりたいこと
保健師のいない企業や自営業の方が気軽に相談できるような飲食店とか、そういうのをしてみたいと思う時もある。
㉛匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
病院勤務時代に予防医学がもっと広められればと思い転職しました。
■ 仕事のやりがい
会社によって求められる仕事内容が違うので健康情報を色々集めて分かりやすく話した時に理解してもらえた時に達成感を感じます。
また、メンタル不調の方のサポートが出来て復職できるととても嬉しさを感じます。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・産業カウンセラー
■ 自分の強み
化学物質の知識があること、臨床経験から病気の話を聞いてあげられること。
■ 今後やりたいこと
できる範囲内でのDXを進めていきたい。
㉜まいさん
■ 仕事に就いたきっかけ
特保スタッフとして最初は働いていましたが、そのまま産業保健スタッフとなりました
■ 仕事のやりがい
産業保健師として事後措置面談をたくさんできることがやりがいです。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー・メンタルヘルスマネジメント検定1級
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
看護師しての病院勤務のほか、保育園看護師や行政保健師など経験豊富です。
■ 今後やりたいこと
産業保健師として面談を実施し、必要に応じて多職種連携がスムーズにできるようになりたい。
㉝匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
研修に参加し、産業保健、産業看護の魅力を感じ、やりがいのある仕事だと思ったことがきっかけとなった。
■ 仕事のやりがい
自身で企画した安全衛生活動案が採用されたり、健康経営に直接かかわることができ、社員個人だけでなく、会社組織に専門職として貢献できていると実感するときに、やりがいを感じる。
■ 今後とりたい資格
健康経営エキスパートアドバイザー・公認心理師
■ 自分の強み
衛生管理者の育成、産業看護職の育成、産業保健体制の構築、メンタルヘルス対策の提案および実践力。
■ 今後やりたいこと
個人事業主として、小規模事業所で働く労働者や事業所への支援と、教育者として、産業看護職の継続教育体制の構築と運営をやっていきたい。
㉞匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
知り合いの勧めにより就職しました。
■ 仕事のやりがい
困難なときでも、反応があること。
■ 自分の強み
どんな話でも聞くことができる。
■ 今後やりたいこと
今後も産業分野を中心に従事したい。
㉟ぴのさん
■ 仕事に就いたきっかけ
学生時代の産業保健実習。
■ 仕事のやりがい
今の職場はない。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・産業カウンセラー・健康経営アドバイザー・健康運動指導士
■ 自分の強み
ひとをつなぐ。
■ 今後やりたいこと
こどもとの時間を大切にできる。
㊱あんじゅさん
■ 仕事に就いたきっかけ
臨床経験から働く人の健康管理・予防医療に携わりたいと考えたため。
■ 仕事のやりがい
対応した方が元気にいきいきと働いている姿を見れた時。
■ 保有資格
産業カウンセラー・健康経営エキスパートアドバイザー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・キャリアカウンセラー
■ 自分の強み
メンタルヘルス対応。
■ 今後やりたいこと
模索中です。独立する勇気はないですし、どうしようかと。
㊲匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
契約期間終了による転職。
■ 仕事のやりがい
課題が山積みなところ。
■ 保有資格
産業カウンセラー・健康経営エキスパートアドバイザー・キャリアコンサルタント
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・公認心理師
■ 自分の強み
日々勉強、勤務する企業に併せた支援。
■ 今後やりたいこと
現在の仕事は在宅勤務ができない。今後、親の介護が発生した場合、仕事と両立が難しくなると予想。50代以降も、さらに、60代以降も、産業保健師として働けるうちは働きたい。
㊳はるちゃんさん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業保健の仕事がすきだから。
■ 仕事のやりがい
統計や、社員の声から健康施策を考えていくところ。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康運動指導士
■ 自分の強み
企業に足りない事をみる力。
■ 今後やりたいこと
変わらず、社員に寄り添う働き方。
㊴ヒクイナさん
■ 仕事に就いたきっかけ
病気の予防に関わりたかったから。
■ 仕事のやりがい
社員さんと健康について語り合える。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
いろいろ興味があること。
■ 今後やりたいこと
産業保健師が会社として大切な存在でありたい、理解してもらえたい。
㊵wakaさん
■ 仕事に就いたきっかけ
卒後は病院で看護師をしていました。その後訪問看護、訪問看護兼ケアマネージャーを経験した後、結婚して転居。嘱託で市の保健師をしていましたが、40歳を迎えて、正社員で働ける場所、以前から興味のあった企業での勤務を経験したいと就職活動をして、企業の保健師である現職につきました。
■ 仕事のやりがい
社員の健康管理を基本に、どう働くか、やりがいをもって働くために何が必要か、職場内の風土改革など、社員へのかかわり方、仕事の幅が広がってきており、産業保健職としての自分の役割が確かなものになってきていることを感じつつあります。
■ 保有資格
公認心理師・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・社労士
■ 自分の強み
保健師、心理職、キャリアコンサルタントと多職種の視点で、相談を受けることができます。
本人と会社、双方の納得に近づける調整ができることが強みかと思います。
■ 今後やりたいこと
起業の夢はありますが、今の年齢を考えるとなかなか難しいです。
後輩を育てながら、少しでも長く働けたらと思っています。
㊶もんたんまんさん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業保健師になりたかった。
■ 仕事のやりがい
予防に携われること。
■ 自分の強み
産業保健専門家
■ 今後やりたいこと
企業の保健師になりたい。
産業保健に特化した求人サイト”さんぽJOB”
さんぽJOBは、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントが運営する、
「産業保健に特化した求人サイト」です。正社員など、業務委託、契約社員など様々な働き方の求人情報を掲載!目指すキャリアにあった求人を探すことができます。
会員登録をしていただくと、限定動画など会員限定コンテンツをご覧いただけるほか、希望に沿った最新の求人情報をメールでお届けします。