さんぽLAB

記事

4~7年目の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~

経験4~7年の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~
今回は、産業看護職(保健師・看護師)4~7年目の方のご回答をまとめてご紹介いたします。
今後のキャリアの参考になれば嬉しいです。その他の経験年数や職種については随時配信してまいりますのでお楽しみに!
▼関連記事はこちら
産業保健職になったきっかけ・やりがい・今後の展望を聞いてみました!
産業保健職201名へアンケート!持っている資格・取りたい資格ランキング
産業医に聞いた!アンケート結果をまるっとご紹介~産業保健職201名のキャリア~
経験1年未満の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~
1~3年目の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~


①おののさん

■ 仕事に就いたきっかけ
学生の頃から憧れを持っていた。
■ 仕事のやりがい
•働く人々と近く、長く関われる
従業員一人ひとりの健康課題に寄り添い、信頼関係を築ける。
•変化を実感できる
サポートを通じて従業員の健康や職場の環境が改善していく様子を見届けられる。自分主体で動くこと、効果の実感が得られやすい。
•多職種連携で幅広い経験が積める
人事、管理職、医療職と連携し、企業の健康管理に貢献できる。
■ 今後とりたい資格
公認心理師・産業カウンセラー・健康経営アドバイザー・健康づくりマネージャー・健康運動指導士
■ 自分の強み
コミュニケーションスキル、問題解決スキル、資料作成やプレゼンスキル。
■ 今後やりたいこと
上記資格を取りながら、開業保健師を目指す。


②たこあんどきんぐさん

■ 仕事に就いたきっかけ
今まで接する機会がない働く人達の健康管理に携わりたいという気持ちになったため。
■ 仕事のやりがい
長い期間で従業員を見ていける。
■ 自分の強み
ケアマネ、福祉の知識もあるので介護の相談や障害者雇用者の相談も対応できること。
■ 今後やりたいこと
今は正社員なので家庭が落ち着くまでは今のままやれるところまでやりたいと思う。


③まゆかさん

■ 仕事に就いたきっかけ
健診機関で保健師として働いていた時に、産業保健師の先輩から求人があるよと声をかけて頂いたのがきっかけです。
■ 仕事のやりがい
最初は本当に何をしたらいいのかわからずだったんですが、労働衛生管理を軸に活動を行い、少しずつ自分が何をすべきなのかが明確になってきました。その中で、社員の方から「また話にきてもかまん?」「話聞いてくれてありがとう」と言ってくれることが何よりの励みになり、やりがいにつながっています。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
一度お話した方の顔と名前を覚えるのが得意です。この仕事をしていると色んな人とお話する機会がありますが、一度お話したことがある人に次会った時名前を覚えていると、大変喜ばれたりします。自分も逆の立場だったら嬉しいですしね。
■ 今後やりたいこと
昨年から健康経営に取り組みを始めました。ストレスチェックをしてもコミュニケーション不足を感じるので、コミュニケーション活性のための働きかけを何か健康と交えてできればなと感じています。


④みちこさん

■ 仕事に就いたきっかけ
大学の頃から予防の分野に興味を持っていました。
今の職場は、転職活動の際にいろんな会社を見る中で、「産業保健の立ち上げ」のための保健師の募集ということで、興味を持って応募しました。
■ 仕事のやりがい
飲食店を経営する会社の本社に勤めていますが、店舗勤務の社員と本社社員の距離が近く、1人1人と深く関わることができることが良いところだと思います。組織への働き掛けによる結果がそれぞれの反応としてみることができる点にやりがいを感じます。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・健康経営エキスパートアドバイザー・産業カウンセラー
■ 自分の強み
傾聴が得意だと思っていて、メンタルヘルス不調者の対応に活かしています。
また、身体のこと(高血圧など)を嚙み砕いて分かりやすく説明することも得意としていて、セミナーなどを通してヘルスリテラシー向上に努めています。
■ 今後やりたいこと
将来的なハイリスク者を減らすために、若い世代のヘルスリテラシーの向上が大切だと思います。
当社が若い世代が多く、健康経営にも力を入れていることから、健康経営を通し組織全体の健康度向上につながるような仕事をしたいです。
働き方としてはライフワークバランスを重視できる点が保健師として働くことの強みの1つかと思っていますので、正社員にこだわらずライフステージに合わせて柔軟な働き方を見つけていきたいと思っています。

資格・強みを活かした転職ならさんぽJOB

⑤カオリさん

■ 仕事に就いたきっかけ
テレビを見て興味が湧いた。
■ 仕事のやりがい
人に頼られるところ。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
メンタル。
■ 今後やりたいこと
自分が中心となって周りを引っ張って行きたい。


⑥匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
キャリアアップを考え官公庁から企業への転職をしました。
■ 仕事のやりがい
企業の特徴に沿った健康支援策を考え実践し、効果があらわれ評価されること。
■ 自分の強み
産業保健師は教育制度が乏しいため手探り業務になってしまいがちですが、私は官公庁で基本教育を受けたため法令順守しながら適切に業務が行えます。高いコミュニケーション能力が求められる業職ですが、様々な職場において特に困らず業務ができています。
■ 今後やりたいこと
日々健康経営の一端を担う楽しみを実感しますので、より有意義に、健康管理面から企業の発展に尽力したいです。資格よりも自己学習と経験の意義が大きいと感じますので、実践において業務の幅を広げる努力をしています。


⑦匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
病院での夜勤が家庭の事情で難しくなったため日勤の仕事を探して就くことになった。
■ 仕事のやりがい
予防医療。
■ 保有資格
健康運動指導士・第一種衛生管理者、人間ドックアドバイザー、スポーツナース、スポーツ救護ナース、小学校教員免許
■ 自分の強み
病院歴が長くいろいろな科を経験しているため幅広く対応できる。
■ 今後やりたいこと
運動指導に力を入れて皆さんの健康寿命を伸ばしていきたい。


⑧辻和幸さん

■ 仕事に就いたきっかけ
元々は病棟で働いていたが、病気を発症して退職。予防医療について興味があった為現在の仕事に就くようになった。
■ 仕事のやりがい
関わる人一人一人の生き方を聞くことができ、その人の人生の一起点として役にたっていると感じられることがある事。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・産業カウンセラー
■ 自分の強み
何か話しやすいと感じられる雰囲気を持っていること。意識はしていないがたくさんの人から話しやすいと感じたと言ってもらえることはこの仕事をしていて強みになっている。
■ 今後やりたいこと
知識を付けて人に話すコンサルタントではなく、カウンセラーのような話したくなるような場所になり、人と人をつなげるハブのような働き方をしたい。


⑨もっすさん

■ 仕事に就いたきっかけ
ライフワークバランスを重視した生活に変えたかった。
■ 仕事のやりがい
なんとなく働いていた人が、健康を切り口に自分の人生や大切にしていることを見つめなおし、よりイキイキと働くきっかけになれること。
社会の流れという広い視点から、企業の中の大切な歯車として産業保健師の役割をまっとうできること。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー・両立支援コーディネーター
■ 今後とりたい資格
健康経営エキスパートアドバイザー・産業カウンセラー・健康づくりマネージャー
■ 自分の強み
アンテナを高く張り情報収集し、現在起きている問題の背景から根本の問題を分析し、解決の糸口を見てつける問題解決能力。
問題解決の際は、目的から離れず、今あるリソースの中で最大の結果を残すための工夫を関連部署と協力して遂行する能力。
■ 今後やりたいこと
現在勤務している企業とは異なる業種の企業で産業保健師の経験を積みたい。
保健施策を学会等で発表したい。


⑩匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
派遣会社からの紹介。
■ 仕事のやりがい
自己管理、自律を促す支援はやりがいがあります。
■ 保有資格
産業カウンセラー・第一種衛生管理者
■ 今後とりたい資格
健康運動指導士・健康経営アドバイザー・健康づくりマネージャー・健康経営エキスパートアドバイザー
■ 自分の強み
計画的に仕事を勧められること。柔軟性がある。
■ 今後やりたいこと
社員が自己管理能力を身に着けて自律出来るようサポートする。


⑪ゆうさんぽさん

■ 仕事に就いたきっかけ
自身が働く中で体調不良になったのこと。
■ 仕事のやりがい
健康な方だけでなく、心身ともに不調を抱えている方と衛生委員会や面談を通してサポートすることができること。
■ 保有資格
第1種衛生管理者・こころのサポーター
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康づくりマネージャー・カラーセラピー
■ 自分の強み
人間関係において辛い経験をしましたが、心理学やカウンセラー研修を継続して学んでいる中で人間関係を楽しむヒントに気づきました。些細な悩みでも共有させていただき、辛い気持ちをサポートさせていただくこと。
■ 今後やりたいこと
看護職の経験を活かして、健康障害の予防やメンタルヘルスのサポートもできるよう、特に心ケアに携わって行きたいです。

産業保健師・産業看護師の求人情報

⑫大野さん

■ 仕事に就いたきっかけ
育休明けで正社員の働き方ができない中で、キャリアを積んでいくため。
■ 仕事のやりがい
様々な企業様や職種の方と出会い、仕事ができること。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・公認心理師・労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
コミュニケーションスキル、問題解決能力、管理能力、ITスキル
■ 今後やりたいこと
産業保健師として立ち上げを現在経験しています。一連の仕事を覚えた後は、資格に拘らず、産業保健の分野で営業やSEなど幅広く仕事をしていきたい。企業様の健康や安全に関する困りごとに柔軟に対応していきたい。


⑬匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
ハローワークを見て。
■ 仕事のやりがい
とてもよい。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
保健指導ができる、英語勉強中、どこに行っても働ける。
■ 今後やりたいこと
縛られない、クラシカルな考えではなく、先進的な考えのトップの元で働きたい。


⑭うなちさん

■ 仕事に就いたきっかけ
高校生の頃、父が心筋梗塞で他界。振り返ると仕事に家庭に常に忙しい状態であった。何もできなかったことにショックを受けたのと、働き盛りの家族がいなくなることの重大さを身をもって感じた。
家族のキーパーソンである働く方々の健康に携わる仕事がしたいと、産業保健師になった。
■ 仕事のやりがい
中々結果に直結することは少ないけれど、「あの講話のコレ実践してます!」「精密検査を勧められて、がんが初期で見つかり、おかげで元気にやってます」と声を聴くと、心から嬉しく感じます。
■ 保有資格
心理相談員・衛生管理者
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー・食生活アドバイザー、社会保険労務士
■ 自分の強み
良い意味でしつこい事。
■ 今後やりたいこと
困ったときの●●さんという存在になりたい。
また、新卒保健師(臨床経験なし)として働いてきたので、これから増えるであろう、臨床経験なしの産業保健師の働き方、学習のポイント等を配信したいと考えています。


⑮Yさん

■ 仕事に就いたきっかけ
家庭の両立のため。
■ 仕事のやりがい
今まで健康に興味がなかった人が興味を持ち始めたり、研修に参加してくれた時。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康経営アドバイザー・労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
話を聴くことはできる
■ 今後やりたいこと
特になし


⑯mamimuさん

■ 仕事に就いたきっかけ
成人に働きかけたいと思ったから。
■ 仕事のやりがい
個別対応の多い復職支援。
■ 自分の強み
ストレスコーピング能力が高い
■ 今後やりたいこと
個別支援を増やしていきたい。


⑰ここなさん

■ 仕事に就いたきっかけ
15年従事した行政保健師からキャリアチェンジをしたかったため産業保健分野へ進んだ。
■ 仕事のやりがい
個と組織への両方に関わる事ができ、健康管理に関するPDCAは自分次第で変化できるところ。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー
■ 自分の強み
看護師から行政保健師となり、現在、産業保健で仕事をしている。
様々な分野を経験し、生きる土台となる健康を医療、行政、生活、家族の視点からアプローチできる事。
■ 今後やりたいこと
産業分野に足を踏み入れてから、自分の精神医学、心理学、メンタル面への知識の低さを目の当たりにした。
そこから、その部分を強化し、心の安定やメンタル面への関わりは、働くだけでなく生きる全般の根幹を担い、重要であると考えている。
保健師として労働者の方に近い距離にいる私は、さらに専門性を深め専門職の方達と協働し生業としていきたい。


⑱ネロリさん

■ 仕事に就いたきっかけ
前職では病院勤務、訪問看護ステーション勤務の経験あり。その中で、高齢化社会を心身ともに豊かに過ごすためには働き世代の健康管理をサポートする必要があると強く感じたから。
■ 仕事のやりがい
若手からシニア層まで様々な年代の方々の健康管理を支援できること。
■ 保有資格
産業カウンセラー・両立支援コーディネーター・人間ドックアドバイザー・海外勤務健康管理指導者
■ 今後とりたい資格
公認心理師
■ 自分の強み
物事を俯瞰して捉えることができること、その人の強みは何か考え活用方法を考えることができること、寄り添う姿勢を大切にできること。
■ 今後やりたいこと
経営幹部に働きかけ、ウェル・ビーイングの促進につながる活動がしたい。

キャリアに役立つ自己分析

⑲Sさん

■ 仕事に就いたきっかけ
資格を活かして夜勤のない業務に就きたかった。病院で働いていた時に、早期発見をしていても早期治療が出来ていない患者が多くいたため、予防医学の重要性を感じ産業保健活動に興味があったから。
■ 仕事のやりがい
健康経営で色々な取り組みをしたり、健康増進・数値改善に関われたりしていること。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー・両立支援コーディネーター・第一種安全衛生管理者
■ 今後とりたい資格
公認心理師
■ 自分の強み
自己研鑽を継続している。
■ 今後やりたいこと
産業保健活動など。


⑳匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
病院で働いていた時に、患者さんを見て、この状態になる前になんとかできればと考え、働く人の健康管理・予防に携わりたいと考えた。
■ 仕事のやりがい
治療が開始され、血圧・血糖の状態が安定した時。
■ 保有資格
心理相談員
■ 今後とりたい資格
健康運動指導士
■ 自分の強み
受容力、指導力
■ 今後やりたいこと
まだ産業保健師のいないような中小企業の健康管理をすることで、日本の労働力の確保に貢献したい。


㉑ゆかりんさん

■ 仕事に就いたきっかけ
病棟勤務で、労働年齢の方々のがん治療をケアしていく中で、こうなる前の予防業務に携わり、病気予防をしたいと考えて、保健師資格を取得して、1年フリーランスをして現在の業務に就いた。
■ 仕事のやりがい
健診結果を確認して早期発見、治療ができていること、メンタルケアにおいても悪化しないように携わり、もし休職して復職して元気に働いている姿を見ると嬉しい。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・臨床心理士・健康経営アドバイザー
■ 自分の強み
コーチングが得意なので、ゴルフではラウンド中に教えている。考え方や捉え方のコツを伝えることも好き。食事などで皆が笑顔になる瞬間が好き。料理も得意で、苦手食材の克服を何度も成功している。
■ 今後やりたいこと
高齢者へのワンコインカフェ(午前中~午後)+こども食堂(午後)+小料理屋(夜) で、どの世代に対しても病気の予防、こころの栄養をつけ、お互いコミュニケーションを取り合い、皆の生きやすい環境を提供したい。


㉒ぴよぴよぴさん

■ 仕事に就いたきっかけ
身内が病気を抱えながら働いており、なかなか受診行動に繋がらない•継続受診ができない状況をそばで見ながら、どうしたら健康を害することなく働けるのだろうと考え気になり、働く人が健康を害さない支援をしたいと考えたため。
■ 仕事のやりがい
華やかさはないが人との繋がりを感じられる。
■ 保有資格
産業カウンセラー・健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・健康経営エキスパートアドバイザー
■ 自分の強み
ネガティブな思考をポジティブに変えられる力。
■ 今後やりたいこと
働く場所にとらわれずフレキシブルな働き方。


㉓りんごさん

■ 仕事に就いたきっかけ
夫の転勤で看護師を退職。就職活動をする中で、産業保健師にも興味が沸くものの、求人募集を探してもなかなか見つからないなか、人づてに企業の募集があることを知り応募。今の仕事に就くこととなりました。
■ 仕事のやりがい
健康経営にも取り組むなかで、まだまだ手をつけられていないことが多々あり、課題が多いと感じています。ただチームで取り組む土壌が既にあり、社員とも距離が近く、また課題が多いからこそやりがいに繋がっているように思います。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
体力、PCスキルがある。
■ 今後やりたいこと
オンラインツールの活躍。


㉔たこきんぐさん

■ 仕事に就いたきっかけ
行政退職後、元々興味のあった産業にご縁があったため。
■ 仕事のやりがい
長い期間に渡り、関わる事ができる事。
■ 自分の強み
寄り添った対応が割と得意な事。
■ 今後やりたいこと
産業保健を充実するための改善を少しずつやっていければ。

資格・強みを活かした転職ならさんぽJOB

㉕匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
スポーツをする上で心身の健康はとても大事で自信のある分野で社会に貢献したいと思ったから。
■ 仕事のやりがい
健康施策の効果が出た時。
■ 保有資格
労働衛生コンサルタント・健康経営アドバイザー・産業カウンセラー
■ 今後とりたい資格
健康、感染症に負けない
■ 自分の強み
産業保健活動の基礎づくり
■ 今後やりたいこと


㉖匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
採用情報に巡り合った事。
■ 仕事のやりがい
面談で色々な従業員の方々と話ができる事。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・公認心理師・臨床心理士・産業カウンセラー・健康経営アドバイザー・健康経営エキスパートアドバイザー・健康づくりマネージャー・健康運動指導士
■ 自分の強み
初対面の人と比較的人見知りせずに会話できる事
■ 今後やりたいこと
・フリーランス
・健康保険組合
・健康経営


㉗匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
前職の産業看護職が半年間の派遣契約で終了したため。
■ 仕事のやりがい
フィジカルからメンタルまで多岐にわたる業務に携われること。
■ 保有資格
産業カウンセラー
■ 今後とりたい資格
両立支援コーディネーター
■ 自分の強み
病棟看護師経験があることでしょうか。
フィジカルの対応などが生じた際に、病院での対応の想像がつくので社員さんの疑問に答えやすいです。
■ 今後やりたいこと
臨床看護も好きなので、産業保健と臨床と両方で働きたいです。


㉘匿名さん

■ 仕事に就いたきっかけ
看護師として働くなかで、病気にならないことの大切さを実感したため。
■ 仕事のやりがい
社員の行動変容に短期~長期に渡って関わり、成果が出た時。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
社員(約1000人)の名前や特徴(顔など)と健診結果の大体の内容を把握できる。
調和するスキル。
■ 今後やりたいこと
メンタルに悩む社員(当事者と周囲)への支援。


㉙YMさん

■ 仕事に就いたきっかけ
前職で自分や同僚が休職をしたことで一次予防に関心を持ったため。
■ 仕事のやりがい
対象者からポジティブな言葉をもらったり、健康づくりの工夫を学んだり、相互にコミュニケーションが取れること。
■ 保有資格
精神保健福祉士
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー・公認心理師
■ 自分の強み
ストレスをうまく受け流していること。
■ 今後やりたいこと
メンタルヘルスに関する知識や面談技術を深め、対象者の役に立てる関わり方をしたいと考えています。


㉚りっちさん

■ 仕事に就いたきっかけ
保健所勤務から産業保健へキャリアチェンジしてみたかったから。
■ 仕事のやりがい
事業所の産業保健業務を1人で運営できること。
■ 保有資格
衛生工学衛生管理者
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
業務の効率化、改善提案が好き。新しい事業の企画を考えることが好き。
■ 今後やりたいこと
産業保健の分野のみならず専門外でも、新しいプロジェクトや業務を提案し、色んな職種の方と実行していきキャリア展開していきたい。


㉛たまさん

■ 仕事に就いたきっかけ
大学時代に産業保健を学び、働く人の健康管理はやりがいがあり面白そうだと思ったため。
■ 仕事のやりがい
定期的に顔を合わせる社員さんへ食生活の改善等のお話をして健康状態が少しでも良くなった時。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
業務効率を上げる方法を常に考え、改善に取り組むことができること。
■ 今後やりたいこと
今後もパソコンスキルの向上を図り、生産性を上げることで社員の方への健康施策等を充実させていきたい。


産業保健に特化した求人サイト”さんぽJOB”


さんぽJOBは、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントが運営する、
「産業保健に特化した求人サイト」です。正社員など、業務委託、契約社員など様々な働き方の求人情報を掲載!目指すキャリアにあった求人を探すことができます。

会員登録をしていただくと、限定動画など会員限定コンテンツをご覧いただけるほか、希望に沿った最新の求人情報をメールでお届けします。

さんぽJOB会員登録
コメントする