1~3年目の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~
今回は、産業看護職(保健師・看護師)1~3年目の方のご回答をまとめてご紹介いたします。
今後のキャリアの参考になれば嬉しいです。その他の経験年数や職種については随時配信してまいりますのでお楽しみに!
▼関連記事はこちら
・産業保健職になったきっかけ・やりがい・今後の展望を聞いてみました!
・産業保健職201名へアンケート!持っている資格・取りたい資格ランキング
・産業医に聞いた!アンケート結果をまるっとご紹介~産業保健職201名のキャリア~
・経験1年未満の産業看護職に聞いた!アンケート結果をご紹介~産業保健職201名のキャリア~
①匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
土日休日希望で就活していた。
■ 仕事のやりがい
探索中。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー・ケアマネージャー・両立支援コーディネータ・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種
■ 今後とりたい資格
健康経営エキスパートアドバイザー・衛生管理者
■ 自分の強み
いつでも平等でいる事。
■ 今後やりたいこと
復職を持ちたい。
②匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
臨床で働いて予防医学に関わりたくなったので。
■ 仕事のやりがい
なかなか受診してくれない人が受診してくれた時。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
転勤族の妻だった事もあり、様々な場所で臨床〜施設、学校まで赤ちゃんからお年寄りまでいろんな世代と関わってきた事。
■ 今後やりたいこと
もし増員等もあり、業務に余裕がらでたら従業員だけではなく家族などの相談も受けたいです。
③ほっともっとさん
■ 仕事に就いたきっかけ
大学の講義で産業保健を知り、様々なライフイベントがある青年期・壮年期の働く人達へのサポートをして労働生産に寄与したいと思ったため。
■ 仕事のやりがい
看護師での経験が役に立った時。
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー・健康づくりマネージャー
■ 自分の強み
分析力
■ 今後やりたいこと
健康経営に導くための費用対効果があるのを導入してもらえるためのエビデンス作り。
④まりさん
■ 仕事に就いたきっかけ
正職員の空きができ、声をかけてもらった。
■ 仕事のやりがい
こちらの働きかけで相手の行動に変化が見られたとき。
■ 今後とりたい資格
臨床心理士
■ 自分の強み
健康
■ 今後やりたいこと
企業も巻き込んで皆が健康で元気に働ける環境を作れるようなこと。
⑤くっきーさん
■ 仕事に就いたきっかけ
病棟での看護師をする中で予防の大切さに気付き、生活習慣病の予防に関わるために特定保健指導を実施したいと思ったため。
■ 仕事のやりがい
特定保健指導の対象者の方が実際に減量し、データ改善に関われた時にやりがいを感じる。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・健康運動指導士
■ 自分の強み
成長意欲だと思います。看護師から保健師に転職した際は知識や経験の未熟さを痛感し、自分の中で目標を立てながら知識の習得をし、実践でいかせるよう努力してきました。
■ 今後やりたいこと
企業内での保健師になりたいと思っています。
⑥匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業保健の求人を長年探していてようやくたどり着きました。
■ 仕事のやりがい
従業員と直接対話ができ、結果も得られる。従業員の健康管理、労務管理にしっかり携わることができていると感じる。
■ 保有資格
第一種衛生管理者・糖尿病療養指導士
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・社会保険労務士・衛生工学衛生管理者
■ 自分の強み
総合病院で生活習慣病に関する診療科に長年勤めてきました。そこでの経験は、確実に保健指導の際や従業員面談時に活かせています。また、専門医との繋がりも最新の情報を得るためには役に立っています。
■ 今後やりたいこと
産業保健の実績を少しでも経営面の成果として出していけるようにしたいです。そのためには、統計の事も学ばないといけないなと感じています。
⑦ゆかなさん
■ 仕事に就いたきっかけ
働く人の健康をサポートしたいと思った。看護師として働くことに、疲れと限界を感じた。メンタルサポートをしたいと思った。
■ 仕事のやりがい
健康経営を通して、企業の成長を感じる。
休職していた方が、復職し安定して働けている。
メンタル不調の方を医療機関に繋げて、適切な医療を受けてもらえること。そして、回復している過程が面談を通して確認できること。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー・両立支援コーディネーター・肝炎サポーター
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
・決められた時間で成果を残すこと。→30分で面談と面談記録を仕上げる。
・規定時間内にセミナーを実施して、質疑応答に対応する。
■ 今後やりたいこと
今は障害者手帳を所持している方向けのインターン運営会社に勤めております。
今後はインターン生のメンタルサポートだけでなく、障害者雇用に偏見を抱いている企業に対しても、コンサルしたいと思っています。
⑧匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
もともと急性期病院で働いていましたが、知らぬ間に手遅れな状態まで病気が進行していたという場面に遭遇することが多く、未然に予防できたらと思い、産業保健を目指すようになり、現在企業保健師として働いています。
■ 仕事のやりがい
健康診断の結果、要精密検査だが放置している方に保健指導を行い受診行動につながり、早期発見できたときはよかったと思います。また、治療が必要な状態だが受診を拒んでいた方とかかわることで治療につなげることができたときにやりがいを感じます。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
社員のみなさまのお話をじっくり聞くこと。
■ 今後やりたいこと
企業保健師として、まだまだ経験が浅く未熟だなと感じることも多いので、知識や経験を身に着け、気軽に相談できる専門職として頑張っていきたいなと思います。
⑨suchさん
■ 仕事に就いたきっかけ
看護師として腎臓内科で勤務していましたが、糖尿病が悪化し透析導入となってしまう働き盛りの方と多く出会いました。会社の中でも健康を支援する医療職が必要であると感じ、産業保健に挑戦するきっかけとなりました。
■ 仕事のやりがい
保健指導後、数か月後にお会いした時に「運動頑張っているよ」「体重が減ったよ」「あれから炭酸ジュースは飲んでいないよ」などと嬉しそうに教えていただけたときは、健康のための第一歩を踏み出すお手伝いができたことにやりがいを感じます。
■ 今後とりたい資格
臨床心理士
■ 自分の強み
やると決めたことは最後までやり抜く粘り強さ。
■ 今後やりたいこと
現在の職場は健康経営部門が設置されてから間もないため、まだ手探り状態ですが、セミナーや学会にも積極的に参加し保健師としてのスキルアップをしながら、地道な保健指導や面談、健康教育を継続していきたいです。
⑩まきさん
■ 仕事に就いたきっかけ
大学での勤務であるが、学生に対しては看護師は主体で対応することに伴い、教職員の健康管理について強化することとなった。
■ 仕事のやりがい
メンタル不調、身体不調者の相談対応にて、「相談できてよかった」「話せるだけでも安心します」などの声を聞いたとき。
■ 保有資格
衛生管理者・養護教諭
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
人との関わりが好きなところ。
■ 今後やりたいこと
健康経営などチームとして労務関係者や産業医との連携をした働き方をしたい。
⑪たけさん
■ 仕事に就いたきっかけ
地元の企業で保健師を募集していて、人事の方が後輩のご家族でご縁あって入社することになり、保健師になった。
■ 仕事のやりがい
協力して健康経営や安全衛生に取り組み、結果が出た時。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
健康経営エキスパートアドバイザー
■ 自分の強み
フットワークの軽さ
■ 今後やりたいこと
ホワイト500取得
⑫匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
身内が保健師のサポートを受けたことがあったため。
■ 仕事のやりがい
業務内容で苦慮するケースもありますが、出来ることが増えた時や社員さんより感謝の言葉をいただいた際に、とてもやりがいを感じます。
■ 保有資格
健康経営エキスパートアドバイザー・健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・産業カウンセラー・健康づくりマネージャー
■ 自分の強み
データ分析が得意なため、過去のデータを用いて提案することが得意です。
■ 今後やりたいこと
健康管理のみならず、会社の健康安全体制の部分にも関わっていきたいと考えています。
⑬フウセンさん
■ 仕事に就いたきっかけ
働くことで健康を害した人が周りにいたので、それを防ぐ側の人間になりたいと思った。
■ 仕事のやりがい
自分の伝えたことを実践に移してもらえた時。
■ 今後とりたい資格
臨床心理士・公認心理師;産業カウンセラー
■ 自分の強み
落ち着いて物事を見れるところ。
■ 今後やりたいこと
冷静にその人に合った支援を考えていきたい。
⑭うにいくら丼さん
■ 仕事に就いたきっかけ
行政保健師として勤めていたが、夫の転職に伴い引っ越すことになったため。行政でのキャリアアップを描けず、病気になる前の現役世代に対してアプローチできる業務に携わりたいと考えていたため、産業保健師を選択した。
■ 仕事のやりがい
データに基づいた取組みや、自分の考えというのを健康経営施策に反映することができること(もちろん上司と相談したうえで)。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・公認心理師;産業カウンセラー・健康経営アドバイザー
■ 自分の強み
学び続ける姿勢、情報集龍能力、データに基づく話ができるところ。
■ 今後やりたいこと
漠然としていますが、いずれは開業しこれから産業分野に挑戦したい看護職への支援や、人と人との繋がりを形成できる事業をしていきたいと考えています。
⑮n.nさん
■ 仕事に就いたきっかけ
長い人生、体はひとつ。最後まで自分らしく生きられる幸せな人が増えるように願い、働く世代を支援したいと転職しました。
■ 仕事のやりがい
さまざまや企業を訪問させていただくことで、働き方や社風による健康課題の違い、また経営方針により大きく健康管理の体制が変わることを実感します。制約のある中で課題解決の糸口を見つけ、関係者につないで働きかけていくことがとても楽しいと感じます。
■ 保有資格
人間ドック健診情報管理指導士(人間ドックアドバイザー)修了・腎臓病療養指導士
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康経営アドバイザー・健康経営エキスパートアドバイザー・心理相談員
■ 自分の強み
思いを引き出し、人と人とを明るくつなぎます。深掘りしがち。ベターを模索し続けます。新しいチャレンジを楽しみます。
■ 今後やりたいこと
これから健康経営に取り組みたいけど、何から手を付けて良いのかわからない、という企業様も多いのではないかと感じます。
健康経営について、アセスメントし適切なアドバイスが提案できるようなコンサルティングに関わりたいです。
また、産業看護職としてできる範囲は限られてきますが、人事労務、経営に関わるような部分でもご提案できるような、組織に働きかけられる力を身につけていきたいです。
⑯葉 っぱさん
■ 仕事に就いたきっかけ
社会人1~4年目まで、看護師(急性期CCU)をしていました。入院患者の3分の1程度は、生活習慣の悪化・不摂生により再入院される方が多かったので悩ましく感じていました。また、自らがCCUで働く中で多くの悩みを抱えてきたこともあり後輩から頼られ話を傾聴することが多く、メンタルケアについて上司から高い評価を受け新卒対応の仕事も任されていました。看護師経験を経て、大きな病気にかかる前に生活習慣の見直しを行ってほしいと思うようになりました。一番健康を後回しにしてしまうのは働く世代の(20-40・50代頃)人であると考え、その世代の生活習慣改善サポートと健康管理の大切さを若いうちから理解してもらいたい、さらに働く人のメンタルケアに携わってみたいという想いから、産業保健師を目指し始めました。また、年齢を重ねていくうえでプライベートの充実も重視し、夜勤のない仕事に就きたいと思っていました。上記の理由が、今の仕事に就くきっかけです。
■ 仕事のやりがい
産業保健師経験2年目ですが、正直やりがいは未だ感じられていないかもしれません。看護師の時とは、多職種(医療知識が全くない社員)と関わるとき何かを説明するだけでも大変苦労することや、仕事を共有することの難しさ、幅広い知識が必要になること等全く異なっており、日々苦労の連続です。また、思っている以上に健康に関心がない人が多いことを知りました。産業保健師は同じ社員を長い事サポートし続けることが出来るので、経過を最後まで見られますし拒否されない限りは何度も介入できるので、自分の指導で徐々に健康に関心をもっていく社員の姿を見られるのは今後のやりがいに繋がると考えています。
■ 保有資格
心理相談員・MOS(Excel)
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
コミュニケーション能力が高いと評価されることが多いです。転勤族だったこともあり、新しい環境に入り込むことや初めての人と話すことへの抵抗はありません。
■ 今後やりたいこと
医療知識を生かして、職場で必要とされていることを見つけ出し対策を考慮していけるようになりたいと思っています。
何が必要とされているか考える力や、どのような指標や資料を見せれば会社が動いてくれるか考える力が未熟なので、知識と経験を豊富にしていきたいと考えています。
⑰Nさん
■ 仕事に就いたきっかけ
もともと保健師として働きたいと思っていたが、働くフィールドは決めていなかった。
■ 仕事のやりがい
疾病予防に携われていること。
社員の方のちょっとしたよりどころになれるところ。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・産業カウンセラー
■ 自分の強み
数字をもとに分析することが得意。話しかけられやすい。
■ 今後やりたいこと
会社の制度を整えていくように働きかけていきたい。
自分のライフワークバランスも大切にしながら働きたい。
⑱にっけさん
■ 仕事に就いたきっかけ
家族の転勤
■ 仕事のやりがい
従業員の顔が見えて、「結果が良くなったよ」など元気に働いてもらえること。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
安くていいものでご飯を作ることが楽しみなので、食事指導に活かせる。
■ 今後やりたいこと
今後のライフスタイルの変化などに合わせた働き方。
⑲キャシーさん
■ 仕事に就いたきっかけ
募集があった。
■ 仕事のやりがい
産業保健の立ち上げであること、自分の思う方向性を生かせる場が少しだけだがあること。
■ 今後とりたい資格
キャリアコンサルタント
■ 自分の強み
様々な角度から物事を考えることができる。実際、業務に関係ない日本語教師等を取得したりし、自分でも思いもつかないことを実践したりする。
■ 今後やりたいこと
産業保健の枠でできることを広げていきたい。もっと経営に働きかけることができるようアクションを起こしたい。
⑳なおさん
■ 仕事に就いたきっかけ
移住したタイミングで、在宅で働きたかったから。
■ 仕事のやりがい
日々、いろいろな方とお話しできて刺激をもらえる。
■ 自分の強み
チャレンジ精神、向上心、パソコンのスキル。
■ 今後やりたいこと
出会う人に喜んでいただける働き方をしたい。
㉑28さん
■ 仕事に就いたきっかけ
たまたま。
■ 仕事のやりがい
今探しているところです。
■ 自分の強み
どんな理不尽な従業員相手でも冷静に対応出来る。
■ 今後やりたいこと
探し中。
㉒匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
前の職場から職員の健康管理をしてほしいと頼まれたから。
■ 仕事のやりがい
施設内移動中に職員から、体重が減って嬉しかったなどの話を聞いた時やアルコール量が減ったと聞いた時。
■ 今後とりたい資格
健康づくりマネージャー・健康経営アドバイザー・労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
責任感が強い。
■ 今後やりたいこと
職員健診から健康管理までの仕組みづくりを始めて2年目になるので、昨年よりも職員と距離を近づけて、健康管理できるようになりたい。
㉓おまつりさん
■ 仕事に就いたきっかけ
予防に興味があったため。ライフワークバランスを考えた結果。
■ 仕事のやりがい
立ち上げなので、様々な可能性を考えながら仕組みを作り上げることが出来る。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康経営アドバイザー・労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
向上心があり、常に改善できないか考え続け、行動することができる。仕事に慣れても、学び続ける姿勢がある。
■ 今後やりたいこと
コンサルティングに興味があるので、今の経験や知識を活かして仕事に繋げていけるか、考えてみたい。
㉔匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
身近に傷病で休復職した人がいて、心身の健康増進、予防や両立支援の大切さを実感したため。
■ 仕事のやりがい
働く人たちのヘルスリテラシーを向上するためにできることを皆で協力して取り組んでいること。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・産業カウンセラー・健康経営エキスパートアドバイザー
■ 自分の強み
産婦人科での経験
お笑い芸人のぺこぱさんのような、否定しない・受け入れる姿勢
■ 今後やりたいこと
・女性の健康支援
・力技ではなく、対象者の方が自分から行動変容できるような方法で健康経営に貢献したいです。
㉕匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
産業保健に興味があったため。
■ 仕事のやりがい
自分が関わったり調整を行った社員が元気に働いている姿を見た時。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー
■ 自分の強み
傾聴力・マルチタスクが得意。
■ 今後やりたいこと
健康経営に先進的に取り組んでいる会社で働きたい。
㉖匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
前任の方が退職されるタイミングで、保健師免許を持っていたので、産業保健師をやらないかと提案があった。
■ 仕事のやりがい
やりがいを見つけるのが難しい。
■ 自分の強み
困った時は人に聞けること。できないと思っても、すぐあきらめないところ。
■ 今後やりたいこと
在宅ワークができる仕事をしたい。
㉗ねこさん
■ 仕事に就いたきっかけ
看護師を続ける気持ちがなくなったときに,友人に相談したところ,偶然産業保健の求人があった。
■ 仕事のやりがい
人の生きざまを見せてもらえるところ。
本人や職場が困っていることに対して,一人ひとりの解を探すために時間をとれるところ。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
見た目の安定感。興味があることにはとことん首を突っ込む,落ち着きのなさと勢い。
全く分からないことでも調べて実行したり,知っている人に聞いて解決しようとする力。
じっくり考えるというより,せっかちに動き出すタイプなので,トライ&エラーの回数が人より多いかもしれない。
通常保健師に求められる,落ち着きなどは少し足りていないかも。
■ 今後やりたいこと
会社で生きる人が困ったときに,適切な相談先を提示できるような働き方をしたい。
㉘りんごさん
■ 仕事に就いたきっかけ
看護師時代に、健診結果や生活習慣の身だれを放置して後悔している人が多かった。生活習慣を見直すだけで防げる病気は多いと感じ、働く世代を支援したいと思い、目指し始めた。
■ 仕事のやりがい
はじめは健康に関心があまりなかったり、受診拒否だった方が関わるうちに健康に関心を持ち始めた時。
■ 保有資格
第一種衛生管理者
■ 今後とりたい資格
健康運動指導士・健康経営アドバイザー・公認心理師・臨床心理士
■ 自分の強み
焦らずに冷静に対応できること。
■ 今後やりたいこと
働く人や心理学に興味がある。保健師、看護師の資格を持ちながら人事の仕事もしてみたい。
㉙サクサクシューさん
■ 仕事に就いたきっかけ
転職を考え求人サイトを検索。
■ 仕事のやりがい
従業員の特殊健診を担当し、従業員の健康を守り安全に勤務していただく手助けができていると感じます。
また、健康推進チームもリードし、社内健康づくりイベントの実施等、健康のきっかけづくりにも携われていて、やりがいを感じます。
■ 今後とりたい資格
健康運動指導士
■ 自分の強み
県の保健師経験があり、精神や感染症などへの対応経験があるので、産業保健でも生かせる。
■ 今後やりたいこと
社内でもっと認知度を上げ、信頼関係を築き、相談しやすい医療職として従業員のサポートをしたい。
㉚匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
前職が産休代替派遣の産業保健師業務だったので、同じ産業保健師業務をしたいと思い、今の仕事に転職した。
■ 仕事のやりがい
本社には保健師がいるが、私が入社することになった事業所には保健師が今までいなかったため、休養室の整備などから立ち上げ業務に近い業務が多い。やりがいでもあるが、まだ経験値が乏しいため大変さを感じています。
■ 保有資格
両立支援コーディネーター
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント
■ 自分の強み
協調性がある。
■ 今後やりたいこと
産業医が常勤でいる企業で、手厚いサポートをしてみたい。
㉛匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
学生の頃から産業保健師を目指しており、卒業後、臨床を経験するなかでやはり予防が大事だとさらに志を高めました。ライフステージの変化(結婚・出産・配偶者の転勤)によりなかなか実現せず、居住地が定まったタイミングでようやく実現しました。
■ 仕事のやりがい
健康診断や健康教育を通じて、従業員が健康的な生活を送る手助けをすることができ、その結果、職場全体の生産性向上に寄与していること。
健康相談から、従業員の方の心のよりどころになっていると実感し、少しでも働きやすくするための一助となっていると感じること。
医療知識だけでなく、コミュニケーション能力や問題解決能力、マネジメントスキルなど、さまざまなスキルが必要であり、日々勉強し、成長できること。
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・公認心理師
■ 自分の強み
配偶者の転勤により、様々な地域で生活した経験があり、多様な文化に触れ、知見が広がり、コミュニケーション力がついたこと。
■ 今後やりたいこと
経験を積み、多職種と連携しながら対象者にとってよりよい働き方をマネジメントできるようになりたい。
㉜匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
採用担当者(現上司)に私のメールアドレスが面白いと好評を受けて、そのまま産休代替採用→社員登用となりました。
■ 仕事のやりがい
社員との関係性を構築しながら様々な支援を行えるところ。
新しい企画にチャレンジさせて貰える環境。
■ 今後とりたい資格
公認心理師;産業カウンセラー・健康づくりマネージャー
■ 自分の強み
相手に敵意を持たせない雰囲気。個別性に富んだ対応力。
■ 今後やりたいこと
ひとつの会社に縛られず、個人で活躍できる産業保健職として仕事につきたいです。
㉝じまこさん
■ 仕事に就いたきっかけ
大学生のときに、病院実習やがん患者会のボランティア活動を通してさまざまな方と触れ合ったことがきっかけ。さまざまな方というのは、入院治療する方、外来通院や後遺症で発症前と同じ仕事に就けず、部署異動や退職を余儀なくされる方などでした。彼ら彼女らが在職中に少しでも自らの心身の調子や生活習慣(栄養、運動、休養)を顧みて、病気を予防・回避するのが何よりも大切。それに貢献できたらなと思い、産業保健師を志しました。
■ 仕事のやりがい
従業員から「あなたには安心して不安を話せます」「私の健康を気遣ってくれ、意識が変わりました」などと言ってくださること。こうした関わりの積み重ねが、私の「医療人として従業員と、会社を支える」ことのやりがいにつながっています。私は常日頃から周囲の方と明るく活発に接する、笑顔で積極的に話しかけるように心がけています。というのも企業で保健師として働くなかで、健康に不安を抱えていたり、健康リスクはあるものの無関心な従業員が一定数おられます。そこでの、保健師の大切な役割は病気の発症リスクに不安を抱える従業員の精神面を支えること、そして、リスクに無関心な従業員の意識に変化をもたらすこと。そのように働きかける理由は従業員の仕事や私生活にも影響がおよぶと認識しているためであります。こうした私の関わりに対して、好意的な言葉や態度を示してくださることが産業保健師としての仕事のやりがいの原動力となっています。
■ 保有資格
日本産業衛生学会 産業保健看護部会 産業保健看護専門家制度 登録者
■ 今後とりたい資格
労働衛生コンサルタント・公認心理師・キャリアコンサルタント・社会保険労務士・日本産業衛生学会 産業保健看護部会 産業保健看護専門家制度 専門家および上級専門家
■ 自分の強み
学ぶ意欲と、学びを実務に活かしているところ。産業保健総合支援センターや日本産業衛生学会等の研修会に参加し積極的に学んでいます。そして、そこで磨いた面談スキルや知識をもとに従業員の背景や特長、強みなどを捉え、従業員一人ひとりのニーズをふまえた支援内容やアプローチ方法を組み立てられることも自らの強みだと思っています。
■ 今後やりたいこと
産業保健師や産業医、人事労務らも巻き込みながらエンドレスにPDCAをまわせる組織づくりに尽くしてゆきたい。具体的には、健康診断の集団分析結果に基づいて、組織(部署)の健康課題の抽出と健康課題解決に資する企画の立案と実施、評価までを一貫してPDCAまわしながら毎年毎年ブラッシュアップしてゆけるように改革できれば。現状は、ストレスチェックによるセルフケアやラインケア研修、快適職場づくりなどを一年やシーズンごとに取り組んでいるが、健康診断のデータでも同様の取り組みを進めていきたいと思っています。
㉞匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
学生の頃から産業保健に携わりたいと思っており知人にも話していたところ、その知人より紹介していただきました。
■ 仕事のやりがい
面談した方が、少しでも健康的な行動をとろうという気持ちになってくれた時や、メンタル不調だった方の回復が見えてきた時は、やって良かったなと思えます。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康運動指導士
■ 自分の強み
誰に対しても興味を持って関わることができること。
■ 今後やりたいこと
多くの事例を経験しながら、健康にいきいきと働き続けるためには何を重要視してどう働きかけるのが良いかを考え、企業に対しアプローチできるようになりたいと思います。
㉟匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
予防に興味が持ったことと、産業保健は臨床よりも長い間関われるためサポートした変化を感じるのが楽しそうと思ったためです。
■ 仕事のやりがい
メンタル不調者を発見し早期に介入できた時。
■ 今後とりたい資格
健康経営アドバイザー・健康経営エキスパートアドバイザー・臨床心理士
■ 自分の強み
コミュニケーション力と、まぁいいかと思えるところ。
■ 今後やりたいこと
まずは保健師として成長してしたい。
㊱匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
予防医療に興味があったので。
■ 仕事のやりがい
健康でその人らしい生活を続けられるように、援助できる点。
■ 保有資格
保育士
■ 今後とりたい資格
健康運動指導士
■ 自分の強み
何事も根気よく継続できること。
■ 今後やりたいこと
教育の分野でも働きたい。
㊲匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
元気に働ける環境を作るお手伝いがしたかったから。
■ 仕事のやりがい
あります。
■ 今後とりたい資格
健康運動指導士・産業カウンセラー
■ 自分の強み
相手の気持ちを読み取ること、臨床経験。
■ 今後やりたいこと
フリーランスでの活動。
保健衛生まで手が回らない中小企業などへのスポット対応など。
㊳ちんけんさん
■ 仕事に就いたきっかけ
公認心理師の資格も持っており、働いている人がどんなことで悩んでいるのかを知りたかったから。
■ 仕事のやりがい
産業保健の立ち上げ業務であり、自身の経験も活かしつつ、仕組みづくりの楽しさややりがいがある。
■ 保有資格
公認心理師
■ 今後とりたい資格
簿記3級
■ 自分の強み
好奇心が旺盛で行動力がある。
■ 今後やりたいこと
現在は産業保健師としての経験を積むフェーズだが、ある程度経験が積めたら、働く職場や日数、時間等を選べるようになりたい。
㊴匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
ナースセンターからの紹介。
■ 仕事のやりがい
社員個人が抱える問題に寄り添うこと、社員の健康に対し全体的に関わること、両立支援の難しさなどを経験し、昨年度よりやりがいを感じています。
■ 今後とりたい資格
産業カウンセラー・健康経営アドバイザー
■ 自分の強み
訪問看護で経験した対象者の個別性に応じた支援に慣れていること。
■ 今後やりたいこと
自分自身の親の介護や子供の療育と仕事を両立させながら、社員の抱える問題が表面化する前に、関わりが出来る仕組みを作っていきたい。特にストレスチェック後の面談に力を入れていきたい。
㊵みっちさん
■ 仕事に就いたきっかけ
人に教える立場になりたかった。
■ 仕事のやりがい
指導後に成果が出たとき
■ 自分の強み
看護師10年経験したあとに保健師になったこと。治療や検査などわかる。
■ 今後やりたいこと
定年まで働いたあと、在宅で保健指導のみをゆっくりとやっていきたい。
㊶匿名さん
■ 仕事に就いたきっかけ
病院以外での転職を探していた。
■ 仕事のやりがい
分からなくなった。
■ 保有資格
健康経営アドバイザー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種・介護支援相談員
■ 今後とりたい資格
健康経営エキスパートアドバイザー・心理相談員
■ 自分の強み
分からなくなってどうしたら良いか思案中。
■ 今後やりたいこと
臨床経験を活かし体についての相談に的確にこたえるようになりたい
産業保健に特化した求人サイト”さんぽJOB”
さんぽJOBは、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントが運営する、
「産業保健に特化した求人サイト」です。正社員など、業務委託、契約社員など様々な働き方の求人情報を掲載!目指すキャリアにあった求人を探すことができます。
会員登録をしていただくと、限定動画など会員限定コンテンツをご覧いただけるほか、希望に沿った最新の求人情報をメールでお届けします。