さんぽLAB

記事

将来が不安!?若手社員に寄り添うカウンセリング介入方法

近年、企業における人材不足と人的資本経営への関心が高まる中、20代の若手社員が“いきいき”と働く割合が増加しています。しかし、見かけ上ストレスが少なく、エンゲージメントが高いとされる若手社員も、実は将来に対する漠然とした不安を抱えていることが少なくありません。このような不安に対する適切なサポートが重要です。

CONTENTS


1.若手社員の将来不安の原因
2.事例紹介:将来への不安を抱えるAさん
3.まとめ


1.若手社員の将来不安の原因

多くの若手社員が現状の業務に大きな課題を感じていない一方で、未来への不安を抱いています。これには、企業が若手に求める人物像の変化が関係しています。従来、企業は指示された業務を正確にこなす力を重視していましたが、AIやIoTの導入に伴い、自ら考え、問題を解決する能力が求められるようになりました。経験が浅い若手社員は、先々の業務に対する不安を感じやすく、特に自分がその期待に応えられるかに対して不安を抱きがちです。

2.事例紹介:将来への不安を抱えるAさん

Aさんは勤続2年目の20代男性。専門知識が必要な部署でやりがいを感じつつも、先輩と比べて自分の能力に自信を持てず、将来への不安を抱きました。カウンセリングにより、彼は現状では問題がないものの、成長が見えないことが不安の原因であると理解できました。

カウンセリングによる介入

Aさんの場合、カウンセラーはまず彼の「できていること」を肯定的にフィードバックし、彼が不安を抱いている背景を共感的に探りました。重要なのは、不安が「漠然とした先の見通し」から生じていることを明確にし、これまでの成長や成功体験を振り返ることで、今に焦点を当てさせることでした。

また、漠然とした目標ではなく、具体的な行動指標を設定することで、自信を持ちやすくなることを提案しました。例えば「先輩のように成長する」ではなく、「〇〇を〇回実行する」というような具体的な目標設定を行うことが、より現実的な自信につながるのです。

3.まとめ

若手社員が将来に対する不安を抱えることは珍しくなく、特に中長期的な視点での不安が多く見受けられます。このような不安に対しては、カウンセリングを通じて現状の成功や成長を振り返り、具体的な行動計画を立てることが有効です。若手社員が自分の成長に自信を持ち、不安を軽減できるような環境づくりが今後ますます重要となるでしょう。

もっと詳しく知りたい方はこちら

出典

アドバンテッジJOURNAL
【タフネス白書×カウンセリングで紐解く!】将来が不安!?若手社員に寄り添うカウンセリング介入方法

ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメントする