ラインケア~疾病性と事例性、不調を抱える部下への対応のポイント
職場には、さまざまなストレス要因があり、労働者自身がストレスに気付き対処することが重要です。ですが、一人ひとりの労働者がストレス要因のすべてに対処することは難しく、事業者がメンタルヘルスケアの積極的な推進を表明し、課題を解決するための具体的な施策に取り組むことが求められています。
今回は、メンタルヘルスケアの中でも「ラインケア」について理解を深めていきましょう。メンタルヘルス不調を抱える部下への対応のキーワードとして、疾病性・事例性についてご紹介していきます。
【目次】
1.4つのケア~ラインケアとは
2.事例性~メンタルヘルス不調を抱える部下への対応
3.管理監督者のメンタルヘルス不調
1.4つのケア~ラインケアとは
事業者には、事業場におけるメンタルヘルスケアを積極的に推進することを表明するとともに、衛生委員会等において審議を行い、「心の健康づくり計画」 やストレスチェック制度の実施方法等に関する規程を策定することが求められています。
これらを通じて、メンタルヘルス不調を未然に防止する「一次予防」、メンタルヘルス不調を早期発見し適切な措置を行う「二次予防」、メンタルヘルス不調となった労働者の支援を行う「三次予防」が円滑に行われるようにする必要があります。
職場でメンタルヘルスケアに取り組むことは、労働者の心の健康の保持増進はもちろん、労災予防などの事業場としてのリスク管理、さらには健康経営といった事業場の発展につながります。
メンタルヘルス対策を効果的に進めるためには、各事業場の実態に応じて4つのケアが継続的かつ計画的に行われるようにすることが重要です。
4つのメンタルヘルスケアとは、下記の通りです。
- セルフケア
- ラインによるケア
- 事業場内産業保健スタッフよるケア
- 事業場外資源によるケア
ラインケアは、管理監督者が部下に対して行うメンタルヘルス対策のことです。
事業者は、管理監督者がラインケアを実施することができるように、体制づくり、教育や情報提供等を実施する必要があります。管理監督者は、部下の相談対応や声掛け、負荷の大きい部下への対応、職場環境の把握と改善、就業上の配慮等の役割が求められます。
▼もっと詳しく知りたい方はこちら
2.事例性~メンタルヘルス不調を抱える部下への対応
事業者が4つのケアの1つである「ラインケア」を進めていくためには、職場環境整備の一環として、管理監督者(ライン)教育を実施する必要があります。
事業場の心の健康づくりを進めていく上で、管理監督者をはじめ、産業医をはじめとする産業保健スタッフが密に連携を取っていくことが重要であり、組織内で起きている問題や課題の解決にその連携は不可欠です。
また、ラインケアを実施する管理監督者を支援することは、産業保健専門職の大切な役割です。積極的にラインケア支援に参加していきましょう。
しかし、管理監督者の業務は多忙であり、教育研修に時間を割くことは難しいのが現状ではないでしょうか。詳細な病気の知識を身につけることよりも、メンタルヘルス不調かもしれない部下・同僚に気付き、その際にどのような対応をすると良いかについて理解してもらうことが重要です。
上司がメンタルヘルス不調を抱える部下に対して適切な対応を取る上で重要な視点として、「疾病性」と「事例性」があります。
- 疾病性:その人の症状や疾患の有無、診断名などに関する事
- 事例性:本人または周囲が困っている事象
職場でのメンタルヘルス不調者に対応するときには、事例性に注目することが大事なポイントとなります。
疾病性、つまり病気かどうかに注目してしまうと、仕事ではなく病気が話題の中心になってしまいます。会社は働く場所であり、働く場所で実際に起きている困りごとや課題に注目することが大切です。
また、疾病性に伴う困りごとや課題については、産業医をはじめとする産業保健スタッフと連携を取り、企業として出来うる配慮を検討していきましょう。
▼もっと詳しく知りたい方はこちら
3.管理監督者のメンタルヘルス不調
事業者は労働者に対して安全配慮義務を負っていますが、実際に安全配慮義務を履行するのは、業務上の指揮命令を行う権限を有する管理監督者となります。日常から労働者と接し、健康状態を把握し、作業調整する立場にある管理監督者の役割は非常に重要です。
同時にその負担は大きく、中にはメンタルヘルス不調に陥る管理監督者も少なくありません。
管理監督者がメンタルヘルス不調に陥る原因として下記があげられます。
- 業務の負担や責任の重さ
- 部下の指導・教育の困難さ
- 組織内での板挟み
- 私生活での悩み 等
また、管理監督者のメンタルヘルス不調に陥ると、生産性の低下、現場の負担増加、コストの増加等、組織へ与える影響もとても大きいと言えます。
管理監督者は、日々多忙で職務の特性上、周囲の人に助けを求めにくいと感じる人も少なくありません。また仕事で求められる役割が多岐にわたるだけではなく、管理職世代はプライベートでも変化が多く、メンタルヘルス不調を引き起こす要因も多いと言えるでしょう。
管理監督者自身が、セルフケアを行い、メンタルヘルス不調のサインに気付くことも重要ですが、事業場として、管理監督者のメンタルヘルスケアに積極的に取り組むことが求められています。
労働者が健康で生産的に働ける環境を作り、組織全体の生産性向上を目指していきましょう。
▼もっと詳しく知りたい方はこちら