【2025年7月】お勧め資料!衛生委員会と健康だよりにぴったりの情報を集めました

気温や湿度が高くなり、熱中症への注意がますます必要となる季節がやってきました。そこで、7月におすすめの資料をいくつかご紹介いたします。
さんぽLABでは、会員様限定で、産業保健活動に役立つ資料を無料でダウンロードいただけます。衛生講話にご活用いただける「講話資料」や、ポピュレーションアプローチとして社内掲示やメール添付に適した「リーフレット」などをご用意しております。ぜひ、日々の業務にお役立てください!
熱中症
近年の猛暑により、職場での熱中症災害が深刻化しています。2024年(令和6年)には、休業4日以上の死傷災害は、1,195人と調査開始以来最多となり、死亡者も多数にのぼりました。
こうした状況を受け、2025年(令和7年)6月1日から、一定の条件下での熱中症対策が義務化されました。社内の注意喚起等にご利用ください!
▼資料のダウンロードはこちら
食中毒
夏は高温多湿の環境により細菌が繁殖しやすく、細菌性の食中毒が特に発生しやすい季節です。食品が傷みやすくなるこの時期は、十分な注意が必要です。
本資料をぜひ、従業員の皆様への食中毒予防の啓発にお役立てください。
▼資料のダウンロードはこちら
飲み物の注意点 / 脱水予防
特に気温が高くなる夏場は、脱水や熱中症を防ぐために、こまめな水分補給を心がける方が増えます。これは非常に重要な対策ですが、選ぶ飲料によっては、想像以上に糖分や塩分が多く含まれていることもあります。
正しい水分補給の知識を身につけることは、脱水や熱中症の予防だけでなく、日々の健康維持にもつながります。本資料を、従業員の皆様への情報提供や啓発にぜひご活用ください。
▼資料のダウンロードはこちら
さんぽLABのお役立ち資料とは?
さんぽLABでは、講話資料やリーフレットの他に、産業医意見書などの「フォーマット/テンプレート」、産業保健体制を可視化できる「法令チェック」、両立支援を行う際の手順について疾患別に対応方法をまとめた「両立支援ガイド」など、実務に役立つ無料ダウンロード頂ける資料を多数ご用意しています。
