さんぽLAB

運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。

全てのカテゴリ 593件


ユーザー画像

3つの新しいサービスページを公開 & 一覧ページが分かりやすくリニューアル

この度、3つのサービス紹介ページを新しく公開しました!ご興味がある方は、まずは資料請求だけでも、お気軽にお問い合わせください。1)アドバンテッジ タフネス カウンセリング会社を通さず、心理専門家に24時間相談できる窓口を提供。電話やメール、SNS(LINE)など様々なかたちで気軽に相談可能。お問い合わせはこちら 2)EQ感情マネジメント力向上研修「こころの知能指数」と呼ばれるEQを理解し、感情をうまく管理・利用することを学習。お問い合わせはこちら 3)社員研修プログラム専門的知識を凝縮した研修プログラム。メンタルヘルス対策、ハラスメント防止、エンゲージメント向上など、主要なテーマをカバー。お問い合わせはこちら また、掲載サービス数が増えてきたため、ニーズに合ったサービスを探しやすくなるように以下のカテゴリに分類しました!産業保健両立支援メンタルヘルス健康経営教育サービス一覧ページはこちら

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 07/29 | 新機能・リニューアル

3つの新しいサービスページを公開 & 一覧ページが分かりやすくリニューアル

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/29 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

最新投稿まとめ(7月22~28日)

2024年7月22日(月)~28日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・対人関係に関する悩みへのアプローチ・就業判定の社内基準について・協力会社の健康管理について・どんな仕事?と聞かれたとき・睡眠に関する問診と施策■学習コンテンツ《イベント》・産業保健イベントまとめ【2024年8月 さんぽカレンダー】・【8/6 Web開催】メンタルケアからエンゲージメントの最大化へ! 自律型人材につながるストレス対処方法とは?・【8/7 Web開催】「アドバンテッジ タフネス」サービス説明会~ストレスチェックは『調査だけ』から『改善に向けた施策実行』へ《記事》・在宅勤務制度と職場復帰支援~復職支援プラン作成と運用上の留意点、失敗しない活用方法・産業保健の土台!安全配慮義務と自己保健義務・健康診断受診率を上げる~具体的な戦略とアプローチについて紹介・メンタルヘルス不調の職場復帰支援のコツ~復職判定から復職後のフォロー~・ポジティブ心理学とは~概念や発展の歴史。SOCを高めるとは・メンタルブレイクとは?症状や原因、予防するための方法をわかりやすく解説・【健康経営】今さら聞けない!産業保健の用語解説■お役立ちツール《講話資料》・安全配慮義務とは。違反・法的根拠・対策など詳しく解説《ARMサービス》・個と組織の課題解決型プログラム「アドバンテッジ タフネス カウンセリング」・感情マネジメント力を高める研修「EQ向上研修」・個と組織のパフォーマンスを高める「社員研修プログラム」■求人情報・産業医:1件・看護職:1件■最新情報《運営からのお知らせ》・健康施策コンテスト「さんぽLAB賞」発表・TIS社が当社のメンタルヘルスケアのサービスラインアップを導入 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 07/29 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(7月22~28日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/29 | 投稿まとめ
ユーザー画像

TIS社が当社のメンタルヘルスケアのサービスラインアップを導入

グループ同一基準化、支援の標準化、人事業務の効率化を実現へ~勤務地格差をなくすクラウド型復職支援システム「eRework」が導入のポイントに~さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、TIS株式会社(以下、TIS社)に、クラウド型復職/両立支援システム「eRework(イーリワーク)」および「アドバンテッジ タフネス」、各種健康データ等を集約できるデータマネジメントプラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を提供いたします。また、「アドバンテッジ タフネス」においてはTIS社に加えグループ会社5社にも導入が決定いたしました。ITサービスを中心に事業を展開し、クライアント企業に常駐する従業員が多いTIS社およびグループ会社は、「個人のケア」を注力テーマの一つとして掲げています。このたび復職支援体制を強化するため、当社のクラウド型復職/両立支援システム「eRework」を導入していただきました。また、個人のケアの観点においては、ストレスチェックにカウンセリングサービスを付帯した「アドバンテッジ タフネス」の導入も決定いたしました。さらに、組織の状態を把握するだけでなく、「より分析をスピーディに行い、個人のケアに資するデータ活用を進めたい」というニーズのもと、「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」も活用していただきます。なお、TIS社に加え、グループ会社5社にも「アドバンテッジ タフネス」を提供し、従業員11,000人超の支援をいたします(企業により導入プランが異なります)。■TIS社における評価ポイント1.各拠点の運用標準化が叶う「eRework」全国各地にあるクライアント企業に常駐勤務する従業員が多いTIS社にとって、産業保健体制や復職プログラムの標準化は一つの課題でもありました。「eRework」の導入により、勤務地における格差をなくし、どの従業員にとっても標準化した復職プログラムの利用が可能となることが評価されました。認知行動療法を用いた学習コンテンツやカウンセリングの活用によるメンタルヘルス不調の再発防止、かつ人事側の工数削減にも寄与します。2.グループ企業が同じ基準で従業員のメンタル状態を把握、セルフケアの提供もグループ企業間で同じ基準でメンタルヘルスの状況を把握できることが同社のニーズに合致しました。改善に向けた取り組みを進めるうえで、統一した基準を採用することでグループ間の標準化も実現します。また、人事の目が届きにくい従業員に向けての施策として、個人への結果フィードバックに加え自律的なセルフケアが叶う学習コンテンツの提供なども、「個人ケアの強化」に資するものとして期待されています。「個人のケアを強化したい」という同社のニーズのもと、産業保健の標準化に加え、データを活用できる意義のあるストレスチェックの運用に向けて支援してまいります。■導入サービス 1)eRework「eRework」は、オンラインで受けられる3週間のリワークプログラムに加え、復職後のフォローアップ、復職者を受け入れる職場の体制整備支援を含めた総合パッケージサービスです。実施機関の立地的制約を受けることなく、また、スケジュールの制約も小さく職場復帰に向けた準備を進めることが可能となります。「認知行動療法」をベースとしたe-learningをはじめとし、再発防止のためのワークやGPSを活用した移動訓練に加え、当社カウンセラーによる面談等で多角的に現在の状態をスコア化します。お問い合わせはこちら  2)アドバンテッジ タフネスストレスチェックを起点に組織改善までを担うワンストップサービスです。「測りっぱなし」を防ぎ、課題に合った解決策としてeラーニングやコラムなど、サーベイ実施「後」のセルフケアにもフォーカスしたサービス内容も評価いただきました。お問い合わせはこちら  3)アドバンテッジ ウェルビーイング DXP「アドバンテッジ タフネス」の調査結果や健康診断結果など、心身の健康データや、勤怠、休業等の情報を集約し、「見える化」するとともに、その「見える化」したデータを専門的知見に基づいて分析し、課題を抽出するデータマネジメントプラットフォームです。多種多様な情報を集約することで、本質的な課題の顕在化、的確なソリューション検討につながります。データから組織・従業員個人の全体像を把握し、最適な施策実行へと導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応します。お問い合わせはこちら 

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 07/26 | サービス導入事例

TIS社が当社のメンタルヘルスケアのサービスラインアップを導入

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/26 | サービス導入事例
ユーザー画像

健康施策コンテスト「さんぽLAB賞」発表

健康施策コンテストにご参加いただき、誠にありがとうございました。投票の結果、「さんぽLAB賞」が決定いたしましたので、ここに発表させていただきます。受賞された3名に関しましては、メールにてギフトコードを送付させていただきます。受賞された施策①<施策の内容>メタボの「八瀬泰三(やせたいぞう)さん」が食生活改善だけで自身の脂肪を燃やす様子を毎月シリーズで安全衛生委員会や職場MTGにて展開。食べる時間、飲酒と間食など、テーマごとに自堕落な食生活から脂肪を燃やす食生活へ変化していくストーリー仕立て。必ず「あなたならどうしますか」の問いかけやクイズを設け、参加者全員で討議してもらえるような、しかけも設けました。<施策の効果や感想>全国の八瀬さんには大変申し訳ないのですが、「八瀬泰三(やせたいぞう)」のネーミングがヒットし、毎月展開される内容を楽しみにしている社員が多かったです。脂肪を燃やすためには「減らすのではなく、しっかり食べて運動する」が社内に徐々に浸透してきているように感じます。受賞された施策②<施策の内容> 会社と組合それぞれで健康増進活動予算を計上し、従業員の健康増進活動に当該予算を活用した。2022年度のコロナ禍における自粛生活の影響を受け、従業員の運動習慣率及び活動量が減少したことが明らかになっていた。そのため、2023年度は自粛生活緩和に伴い、”従業員の運動再開のきっかけ作り”や”社内・グループ会社とのコミュニケーション活性化”などを目的に、スポーツ同好会の結成やスポーツイベント企画・実施を行うことで、従業員の運動習慣率の向上支援に努めた。 まず従業員の希望を確認し、テニス・マラソン・フットサルの同好会を立ち上げ、その後は現在に至るまで継続的な支援を実施したことで、各同好会の定期的な活動の実現が出来た。また同好会に参加していない従業員も含めた全従業員を対象とし、季節ごとにドッヂビー大会・テニス大会・バドミントン大会・ハイキング・運動会などのイベントを企画した。これにより、運動習慣率の向上に努め、従業員の家族やグループ会社の従業員も招待することで関連会社内のコミュニケーションの促進の機会を定期的に提供することが出来た。 更にイベントの際は、健康保険組合とのコラボヘルスを推進(情報案内など)し、健保が活用推奨している健康コンテンツの登録・利用促進とコラボイベント(ウォーキング:会社対抗戦・個人戦、健康eラーニングなど)の参加促進・ヘルスリテラシーの向上に努めた。<施策の効果や感想> 各イベントを通して、2023年度は自由参加であったにもかかわらず90%以上の従業員が1つ以上の健康増進活動に参加していた。結果的に多くの参加率を達成できた要因は、担当者が管理職を巻き込んで従業員の参加促進を行ったことや、家族参加も考慮してキッズスペースの設営と子供用用具の準備をしたことによる効果だと考えられた。 また、それぞれのイベント後にはアンケートによる効果検証を行い、各イベントの5段階満足度評価は「どちらかというと満足・満足」が平均88%という高い評価が出た。その理由は「楽しかった5段:84.5%」・「良い運動になった:61.8%」などのポジティブ意見が多かったからであった。また、「上司・同僚・家族・グループ会社の仲間とコミュニケーションがとれて良かった:61%・絆が深まった:27%」など、交流の場としての評価もみられた。更に、「会社が健康イベントをすることで仕事にもプラスに影響すると思った:32%」「仕事に対するモチベーションが上がった:11%」といった、様々な側面からのポジティブな意見が上がったことも要因の一つとして考えられた。一方で「きつかった:1.7%・(冬イベント)寒かった:1.7%」などネガティブ意見もあった。しかし、「また参加したい:63.2%」「他の健康増進活動もやりたい:32%」など今後の健康増進活動への参加意欲も想定効果を上回っており、加えて、少数ではあったが「同好会やイベントをきっかけに運動を再開した・イベントに向けて体力づくりを始めた」などの当初の目的を達成するような意見も確認できた。 健康保険組合とのコラボヘルスに関する取り組みでは、健康コンテンツの利用率を2023年6月24.3%→2024年3月40.5%へ増加させることが出来た。2024年度は、2023年度のイベント実施効果として健康診断結果などで運動習慣率を前年度と比較したり、健康コンテンツの更なる利用率拡大・ヘルスリテラシー向上施策に取り組んだりしていく予定である。受賞された施策③<施策の内容>健康管理スタッフ主演の「開眼片足立ち測定」動画を作成し、社内イントラネットへUP。安全衛生委員会、職場MTGなど、集団で自身のバランス力、筋力を測定。その様子を社内報でも配信。「私、60秒しかできなかった~」など、社内コミュニケーションのきかっけにも。今後は各職場ごとに、測定した平均秒数を公開し、競争心に火をつけていくことを目論見んでいるところです。<施策の効果や感想>片足で立てた秒数を職場の仲間と測定することで、自身の体力低下を目の当たりにし、悔しさからジムに通う人も。いつも重苦しい雰囲気で始まる定例MTGも、開眼片足立ち測定からスタートすれば、アイスブレイク効果が期待できちゃいます。動画も自主作成したことで、見慣れた保健師が何かしているぞと、社員は親近感を持って視聴してくれているようです。

コメント 1 13
ARM_運営事務局
| 07/24 | その他

健康施策コンテスト「さんぽLAB賞」発表

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/24 | その他
ユーザー画像

最新投稿まとめ(7月16~21日)

2024年7月16日(月)~21日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・中途採用者のフォローアップについて・熱中症対策と個人情報・健康施策、イベントの参加率を上げるための工夫・産業保健活動の見える化・新入社員のメンタルフォローについて■学習コンテンツ《イベント》・【9/11 Web開催】AI時代に取り残されない!専門職に必要な「大人なの学び」とは?・【8/9 Web開催】健康経営優良法人2025対策セミナー《記事》・復職支援プラン作成のポイント~業務調整からフォローアップまで詳しく解説・健康診断の種類~職域における健康診断の目的とは?それぞれの健康診断の違いについて解説・復職時の業務調整のポイントと復職後のフォローアップ・年間計画の立て方。PDCAサイクルを確実に回すとは?計画立案から評価まで解説・障害を抱える人への支援~合理的配慮の提供、建設的対話について解説・ 職場のモラハラとは?具体例と企業が取り組む対策・対処法を解説《ガイドブック》・コミュニケーション不全解消のヒントと管理職が実践すべき4ステップ■お役立ちツール《法令チェック》・12項目の法令をまとめてチェックできる! チェックリストダウンロード■求人情報・産業医:2件・看護職:1件※【2024年7月21日時点】掲載中の求人情報まとめ! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 07/22 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(7月16~21日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/22 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【2024年7月21日時点】掲載中の求人情報まとめ!

産業医・産業看護職、それぞれ掲載している求人情報をまとめています!一覧のナンバーをクリックいただければ、対象の情報を確認することが可能です。是非ご活用ください。・新着No雇用形態エリア勤務日数11588専属産業医新潟県週4日11587保健師_契約社員埼玉県週5日・嘱託産業医Noエリア勤務日数25愛知県豊橋市隔月1回26愛知県田原市隔月1回204新潟県長岡市月1回11267静岡県静岡市月1回11268静岡県富士宮市月1回11537秋田県大館市月1回11555徳島県板野郡月1回11581愛知県名古屋市週1~2×半日・専属産業医Noエリア勤務日数42名古屋市中区週5日52大阪府大阪市週4~5日105群馬県週3~4日108東京都港区週4日109滋賀県彦根市週4日118山口県周南市週4日120大分県週5日11266新潟県妙高市応相談11484東京都江東区週3日11532東京都千代田区週4日11534東京都品川区週3日11572山形県週4日11579福井県週4~5日11588新潟県週4日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制・産業看護職No雇用形態エリア勤務日数11287正社員三重県亀山市週5日11518正社員愛知県名古屋市週5日11548契約社員東京都中央区週5日11554正社員愛知県名古屋市週5日11556正社員千葉県習志野市週5日11557正社員東京都品川区週5日11587契約社員埼玉県週5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 07/21 | 投稿まとめ

【2024年7月21日時点】掲載中の求人情報まとめ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/21 | 投稿まとめ
ユーザー画像

最新投稿まとめ(7月8~15日)

2024年7月8日(月)~15日(月)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・メンタルヘルス対策、何から学んだら良いでしょうか・健康診断の未受診者対応・海外赴任時の健康管理・ラインケア支援、どのようなことをされておりますか?■学習コンテンツ《イベント》・【2024年度】さんぽLABウェビナー年間予定・【9/3 Web開催】保健師資格を活かした”私らしいキャリア”に向けて・【7/24 Web開催】≪製造業編≫成果に結びつく健康経営の分析と効果検証・【ウェビナー】採用担当&エージェント目線で解説!人生100年時代の産業保健職のキャリア《動画》・健康経営のお悩みをノックアウト!アドバンテッジの担当社員が皆様の質問に回答!《記事》・在宅勤務制度を職場復帰支援時に活用する具体的な方法・メンタルヘルス不調者への支援~面談対応の基本からEAPの活用までご紹介・管理職のメンタル不調を防ぐには?企業が取り組むべき対策・部署異動でストレスを感じたら。ストレス対処法や向き合い方を紹介・レジリエンスとは?ビジネスにおける意味や高める方法・メリットを解説《ガイドブック》・EQ理論ハンドブック・EQハンドブック実践編■お役立ちツール《リーフレット》・水分補給■最新情報《運営からのお知らせ》・お困りごとQ&A~日々のお悩み・お困りごと、ご質問ください!・みんなで選ぶ!【健康施策コンテスト】・7月のランクアップユーザーはお申込みください! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 07/16 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(7月8~15日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/16 | 投稿まとめ
ユーザー画像

7月のランクアップユーザーはお申込みください!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。さんぽLABでは皆様に投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけき、さらに投稿が増えるといった好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。先月は3名の方からお申込みいただきました!7月22日(月)までにお申込みいただいた方には、7月23日(火)以降に、メールにてAmazonギフトコードをお送りさせていただきます。◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 07/15

7月のランクアップユーザーはお申込みください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/15
ユーザー画像

お困りごとQ&A~日々のお悩み・お困りごと、ご質問ください!

さんぽLABをご利用いただきありがとうございます。今回は「お困りごとQ&A」コミュニティについてご紹介いたします。お困りごとQ&Aとは、産業保健を実践する上で、日々のお悩み、お困りごとについて、ご質問いただける場となっております。さまざまな職種の会員の皆さまからのご回答や、経験に基づいたアドバイスをいただくことができます!「職場の人に聞きにくい…」「一人職場で相談できる人がいない…」「他の企業では、どうしてるんだろう…」そんなお悩み・お困りごとを抱えられている皆さま、お困りごとQ&Aでご相談ください!皆さまの、さまざまなお声を届けていただきたいです。 ■実際のお悩み・お困りごとの例・健康診断結果の同意書について・保健職のメンタルの保ち方・発達障害の社員への支援についてお悩みや課題の一つを取り上げてみても、産業保健の現場では、個々の企業によって、その形はさまざまですし、着地する解決案も違ってくると思います。前の企業ではうまくいかなかったことが、環境が変わることでうまくいくケースもあります。皆さまの成功体験、そして失敗体験からの「気づき」を成長の糧として、さんぽLABの仲間と共有することで、新たな「行動」に結び付けていけるようなコミュニティにしていけたらと思っております。ぜひ、ご活用ください!▼「お困りごとQ&A」の閲覧・投稿には会員登録が必要となります。ぜひこの機会にご登録ください。▼「お困りごとQ&A」はこちらから※「お困りごとQ&A」は職種を「医師/看護師/保健師/心理職/衛生管理者」としてご登録いただいた会員限定でご利用いただけます。▼匿名質問箱とはちょっと質問しにくいな…という方は、ぜひ匿名でご質問ください!皆様から質問をいただき運営が代理で「お困りごとQ&A」に投稿いたします。

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 07/11 | その他

お困りごとQ&A~日々のお悩み・お困りごと、ご質問ください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/11 | その他
ユーザー画像

最新投稿まとめ(7月1~7日)

2024年7月1日(月)~7日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・深夜業・不規則勤務をされている従業員への支援について・法定外健診項目の同意の取り方について・職場巡視で工夫されていること・特定保健指導の外注について■学習コンテンツ《イベント》・【7/26 Web開催】社労士直伝!休復職トラブルを防ぐ書式例と対応例《記事》・復職支援において在宅勤務制度を活用した際の長所・短所について・休職制度でみる労働災害と私傷病の違い・復職支援において生活記録表をうまく『活用』するためのポイント・職場巡視とは?関連する法令や産業保健スタッフの役割を解説・健康情報の取扱い~必要とされる配慮やポイントについて解説・アンガーマネジメントのやり方や6秒テクニックを解説!メリットや効果も■求人情報・産業医:2件※【2024年7月7日時点】掲載中の求人情報まとめ!■最新情報《運営からのお知らせ》・みんなが注目しているコンテンツまとめ・【導入事例 無料DL】「誰一人後悔しない健康経営を。」三菱食品の健康経営をインタビュー【健康経営のカタチ Vol.1】・さんぽLABアワード発表【2024年6月】 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 07/08 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(7月1~7日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/08 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【2024年7月7日時点】掲載中の求人情報まとめ!

産業医・産業看護職、それぞれ掲載している求人情報をまとめています!一覧のナンバーをクリックいただければ、対象の情報を確認することが可能です。是非ご活用ください。・新着情報No雇用形態エリア勤務日数11579専属産業医福井県週4~5日11581嘱託産業医愛知県名古屋市週1~2×半日・嘱託産業医Noエリア勤務日数25愛知県豊橋市隔月1回26愛知県田原市隔月1回204新潟県長岡市月1回11267静岡県静岡市月1回11268静岡県富士宮市月1回11537秋田県大館市月1回11555徳島県板野郡月1回11581愛知県名古屋市週1~2×半日・専属産業医Noエリア勤務日数42名古屋市中区週5日52大阪府大阪市週4~5日105群馬県週3~4日108東京都港区週4日109滋賀県彦根市週4日118山口県周南市週4日120大分県週5日11266新潟県妙高市応相談11484東京都江東区週3日11532東京都千代田区週4日11534東京都品川区週3日11572山形県週4日11579福井県週4~5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制・産業看護職No雇用形態エリア勤務日数11287正社員三重県亀山市週5日11518正社員愛知県名古屋市週5日11548契約社員東京都中央区週5日11554正社員愛知県名古屋市週5日11556正社員千葉県習志野市週5日11557正社員東京都品川区週5日11570正社員兵庫県赤穂市週5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 07/07 | 投稿まとめ

【2024年7月7日時点】掲載中の求人情報まとめ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/07 | 投稿まとめ
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年6月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 葉月 さん  同率3位 メル さん わたおり さん もやん さん   皆様、おめでとうございます🎉今回は初めての同率1位でした👏今回1位に輝いた「Drkk」さん、「たっくん」さん、「なおみ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 07/03 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年6月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/03 | その他
ユーザー画像

【導入事例 無料DL】「誰一人後悔しない健康経営を。」三菱食品の健康経営をインタビュー【健康経営のカタチ Vol.1】

「社員にとって良いことは何か」という目線で、“誰一人後悔しない・させない健康指導”を目指す三菱食品の健康経営をインタビュー 従業員の健康維持・増進へ中長期的に投資することで、企業価値向上へつなげる「健康経営」。今や多くの企業が注力していますが、中には手探り状態で課題を抱えているという状態の企業も多いのではないでしょうか。当社アドバンテッジリスクマネジメントは、これまで約3,000 社にサービスを提供し、さまざまな企業の健康経営推進を支援してきました。今回は当社顧客の中から、自社の健康経営推進の目的とそのプロセスを明確に定め、多角的な取り組みを推進されている三菱食品株式会社様のお取り組みをご紹介します。同社では2017年に健康増進プロジェクトを立ち上げ、2022年には代表取締役社長がCHOを兼任する形で推進体制を強化。三菱食品ならではの「健康経営宣言」を掲げ、各種セミナー・研修の開催や情報発信などさまざまな角度から健康経営に取り組んでいます。また、データドリブンの健康経営を推し進める観点から当社の人事データマネジメントシステム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を導入いただいています。三菱食品様の健康経営の考え方や重視している点、取り組みのポイント等さまざまなテーマについて、人事グループ 健康推進ユニットの3名にお話を伺いました。 【CONTENTS】◆PDFファイル/11ページ01|三菱食品がたどり着いた「健康経営」の考え方  ・社員の目線に立って描いた、「自己効力感」を高める5つの要素  ・トップとボトムの両面から風土改革に取り組む  ・「社会的健康」にフォーカスした取り組みを重視  ・健康経営の目的を考え抜いた先で、根気強く進める02|データの力で実現する「誰一人後悔しない・させない、健康指導」  ・不調の真因特定へ 「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」がもたらす価値  ・全員が後悔しない・させない健康指導をミッションに、データドリブンな取り組みを  ・向かい合うより、隣で一緒にゴールを目指してくれる存在03|三菱食品が描く、今後の健康経営のあり方 

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 07/02 | サービス導入事例

【導入事例 無料DL】「誰一人後悔しない健康経営を。」三菱食品の健康経営をインタビュー【健康経営のカタチ Vol.1】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/02 | サービス導入事例
ユーザー画像

みんなが注目しているコンテンツまとめ

6月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 Q&A|大人の発達障がい?第2位 Q&A|健康経営について第3位 Q&A|職場での生理用品の配布■学習コンテンツ第1位 記事|【2024年版】毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ第2位 記事|【保存版】衛生管理者を受験してきた!合格するまでの道のりとは?第3位 動画|職場のメンタルヘルスの可能性、これからの健康経営と多職種連携【第97回 日本産業衛生学会 ランチョンセミナー】■お役立ちツール第1位 講話資料|就労世代に必要な歯科の健康管理【歯周病度チェックリスト付き】第2位 フォーマット/テンプレート|生活記録表/生活リズム表第3位 フォーマット/テンプレート|職場巡視チェックリストさんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 07/01 | 投稿まとめ

みんなが注目しているコンテンツまとめ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/01 | 投稿まとめ
ユーザー画像

最新投稿まとめ(6月24日~30日)

2024年6月24日(月)~30日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・職場での生理用品の配布・熱中症対策とマスク着用について■学習コンテンツ《イベント》・ストレス対処からエンゲージメント向上へ! メンタルタフネス度向上プログラム体験会・行動につなぐ!ナッジで支える睡眠改善アプローチ・「戦略×データ」で紐解く健康経営~当社コンサルタントが自社の健康経営を分析してみました~《動画》・職場のメンタルヘルスの可能性、これからの健康経営と多職種連携【第97回 日本産業衛生学会 ランチョンセミナー】・職場巡視を効果的に実施するポイントと産業看護職の役割を解説!・休職制度から考える就業規則改定 ~私傷病休職時のリスクヘッジのポイントは?~《記事》・職場復帰支援~法令の側面から在宅勤務制度の活用について考える・職場復帰可否の判断~生活記録表「見る」ポイント~・EAP(従業員支援プログラム)とは?メンタルヘルス対策への効果や導入メリットを解説・【タフネス白書×カウンセリングで紐解く!】エンゲージメントが低下している人へのカウンセリング介入方法■最新情報《運営からのお知らせ》・7月のお勧め資料!衛生委員会と健康だよりにぴったりの情報を集めました さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 07/01 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(6月24日~30日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/01 | 投稿まとめ
ユーザー画像

7月のお勧め資料!衛生委員会と健康だよりにぴったりの情報を集めました

湿度や気温も上がり、改めて熱中症が心配になってくる季節です。そんな7月にお勧めの資料をピックアップいたしました。さんぽLABでは、PDF形式で無料ダウンロードいただける資料を会員様限定でご提供しております。衛生講話で活用できる「講話資料」や、ポピュレーションアプローチとして社内掲示やメール添付に使える「リーフレット」がございます。ぜひ、この機会にご活用ください。熱中症予防暑さが本格的になってくる季節です。熱中症の周知、啓発に当たっては、厚生労働省より次の3つを重点的に実施することが推奨されています。これらを踏まえつつ注意喚起をしてみてはいかがでしょう。【熱中症予防の周知・啓発|厚生労働省】①暑さ指数(WBGT)の把握とその値に応じた熱中症予防対策を適切に実施すること②作業を管理する者及び労働者に対してあらかじめ労働衛生教育を行うこと③糖尿病、高血圧症など熱中症の発症に影響を及ぼすおそれのある疾病を有する者に対して医師等の意見を踏まえた配慮をおこなうこと参考:令和6年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します|厚生労働省 (mhlw.go.jp)▼下記の画像をクリックで資料を見ることが出来ます▼飲み物の注意点特に気温が高くなる夏場は、熱中症予防のために、こまめな水分摂取を行うよう心がける人が多くなります。それは正しい対応である反面、飲料の種類によっては、予想以上に糖分や塩分が含まれていることがあります。正しい水分補給で、健康な体を作るため、従業員の皆様への情報提供にご活用ください。▼下記の画像をクリックで資料を見ることが出来ます▼全国安全週間厚生労働省では、7月1日からの一週間を「全国安全週間」として定め労働災害を予防するための活動を推進しています。全国安全衛生週間に向けて、労働災害予防に向けた取り組みに関連する資料の提供はいかがでしょう。参考:令和6年度「全国安全週間」を7月に実施|厚生労働省 (mhlw.go.jp)▼下記の画像をクリックで資料を見ることが出来ます▼7月さんぽカレンダー7月の安全衛生に関するイベントをまとめたカレンダーです。厚生労働省やWHO等で安全衛生に関するイベントや啓発週間、記念デーについて年間を通じてまとめたカレンダーも公開していますので、是非、ご活用ください!▼下記の画像をクリックでさんぽカレンダーを見ることが出来ます▼

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 06/26 | その他

7月のお勧め資料!衛生委員会と健康だよりにぴったりの情報を集めました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/26 | その他
ユーザー画像

最新投稿まとめ(6月17日~23日)

2024年6月17日(月)~23日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・「職域における新型コロナ対策に関するインタビュー調査」報告書が公開されました!・大人の発達障がい?■学習コンテンツ《記事》・職場復帰支援の流れと押さえておくべきポイント「初期対応~休業中の面談」・安全委員会/衛生委員会とは?委員会における産業看護職の役割を解説!・簡単に現状をチェック! 産業保健における法令遵守のポイントと実践方法■お役立ちツール《リーフレット》・女性ホルモン 性成熟期■求人情報・産業医:1件・看護職:1件■最新情報《法令/旬ネタ》・【産業衛生学会】「化学物質リスクアセスメントに基づく健康診断の考え方に関する手引き」が出ました《運営からのお知らせ》・6月のランクアップユーザーはお申込みください!・健康施策コンテスト~やってみたい・効果があった施策を共有してみませんか?~ さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 06/24 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(6月17日~23日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/24 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【2024年6月23日時点】掲載中の求人情報まとめ!

産業医・産業看護職、それぞれ掲載している求人情報をまとめています!一覧のナンバーをクリックいただければ、対象の情報を確認することが可能です。是非ご活用ください。・新着情報No雇用形態エリア勤務日数11572専属産業医山形県週4日11570保健師_正社員兵庫県赤穂市週5日・嘱託産業医Noエリア勤務日数25愛知県豊橋市隔月1回26愛知県田原市隔月1回204新潟県長岡市月1回11267静岡県静岡市月1回11268静岡県富士宮市月1回11537秋田県大館市月1回11555徳島県板野郡月1回・専属産業医Noエリア勤務日数42名古屋市中区週5日52大阪府大阪市週4~5日105群馬県週3~4日108東京都港区週4日109滋賀県彦根市週4日118山口県周南市週4日120大分県週5日11266新潟県妙高市応相談11484東京都江東区週3日11532東京都千代田区週4日11534東京都品川区週3日11572山形県週4日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制・産業看護職No雇用形態エリア勤務日数11287正社員三重県亀山市週5日11518正社員愛知県名古屋市週5日11548契約社員東京都中央区週5日11554正社員愛知県名古屋市週5日11556正社員千葉県習志野市週5日11557正社員東京都品川区週5日11570正社員兵庫県赤穂市週5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 06/23 | 投稿まとめ

【2024年6月23日時点】掲載中の求人情報まとめ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/23 | 投稿まとめ
ユーザー画像

健康施策コンテスト~やってみたい・効果があった施策を共有してみませんか?~

健康施策コンテスト産業保健活動に欠かせないともいえる、健康施策!「やってみたいけど、どうなんだろう…?」や「上手くいった施策を聞いてほしい!」こんなこと、ありませんか?そんな皆様へ、このたび健康施策コンテストを実施することとなりました。効果のあった施策、ユニークな施策、こんな施策をやってみたい!など大歓迎です!皆さまのご応募お待ちしております♪健康施策コンテストの詳細【健康施策コンテストとは?】産業保健活動に関わる皆さまを対象に、アイデアや成功事例を募集するコンテストです。効果のあった健康施策やユニークな取り組みをご応募いただき、さんぽLAB会員の皆さまによる投票でさんぽLAB賞を決めます。健康づくりの取り組みを共有し、みんなで学び合える機会です!【副賞】◇さんぽLAB賞(3名様):ギフトカード 3,000円分◇参加賞(参加者全員):さんぽLABポイント100 ポイント※さんぽLABポイントについての詳細はこちら【スケジュール】応募|6/19(水)~ 7/5(金)→終了しました投票|7/12(金)~ 7/19(金)→終了しました発表|7/24(水)【投票について】さんぽLABの中で、施策を公開しさんぽLAB会員さまに投票いただきます。※応募数が多い場合、運営事務局にて10個まで選考させていただいた上で投票いただきます。【選考について】投票結果を踏まえて、運営事務局にて選考いたします。【注意事項】ご応募の際は、以下の注意事項を必ずお読みください。※応募された時点で下記注意事項に同意したものといたします。【応募資格】産業保健活動に従事している方(産業医・産業看護職・衛生管理者・人事労務担当者など)【主催】株式会社アドバンテッジリスクマネジメント【施策の例】応募の注意事項本コンテストは、プレゼントの内容を含め、予告なく変更・中止・終了することがありますので、あらかじめご了承ください。また、本応募規約は、変更することがありますので、あらかじめご了承ください。これらの変更・中止・終了により生じた損害について、主催者に帰責事由がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。応募内容は、匿名にてさんぽLAB内への投稿、SNS、当社ホームページ、その他媒体で使用する場合がございます。応募の際、ポイント付与のため、会員様におかれましてはさんぽLABでご登録頂いておりますメールアドレスをご記入ください。メールアドレスが異なる場合はポイント付与出来ない場合がございます。応募内容は、所属企業が特定されないようご注意ください。応募内容は、著作者人格権を行使しないものといたします。応募内容について、盗作などによる著作権侵害の争いが生じても、主催者は責任を負いません。本コンテストおよび本応募規約の変更・中止・終了の効力は、本サイトに本コンテストの変更・中止・終了のご案内を掲載した時点または変更後の本応募規約を掲載した時点で全ての応募者に生じるものとします。本コンテストのご応募によるトラブル・損害(直接、間接の損害を問わず)が発生したとしても、主催者に帰責事由がある場合を除き、主催者は一切の責任を負いません。本コンテストへのご応募、お問い合わせにかかる通信料は、応募者のご負担となります。本応募規約に違反していると当社が判断した場合、さんぽLABからの退会などの必要な措置を取ることができるものとし、これに関連して応募者に損害が発生した場合についても主催者は一切の責任を負わないものとします。連絡先の変更などにより副賞をお届けできない場合には、入選を無効といたします。本コンテストおよび本応募規約に関する事項には日本法が適用されます。【禁止事項】本コンテストの運営を妨げる行為は禁止とさせていただきます。【個人情報について】1.お客様の個人情報は、次の利用目的にのみ使用し、それ以外の目的では使用いたしません。①健康施策コンテストの入選連絡、プレゼントの発送、お問い合わせへの返信等、コンテスト運営のため②当社のサービス・イベント・セミナー・キャンペーン・アンケートなどの情報提供2. 個人情報をお客様の同意なく、第三者に提供いたしません。株式会社アドバンテッジリスクマネジメント個人情報保護方針:<https://www.armg.jp/policy/privacy.html>

コメント 0 17
ARM_運営事務局
| 06/19 | その他

健康施策コンテスト~やってみたい・効果があった施策を共有してみませんか?~

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/19 | その他
ユーザー画像

6月のランクアップユーザーはお申込みください!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。さんぽLABでは皆様に投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけき、さらに投稿が増えるといった好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。先月は5名の方からお申込みいただきました!6月21日(金)までにお申込みいただいた方には、6月24日(月)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 06/17

6月のランクアップユーザーはお申込みください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/17
ユーザー画像

最新投稿まとめ(6月10~16日)

2024年6月10日(月)~16日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・衛生委員会の流れ■学習コンテンツ《イベント》・産業保健イベントまとめ【2024年7月 さんぽカレンダー】《記事》・メンタル不調の復職支援の初期対応を事例を基に解説・課題解決に繋げるストレスチェックの実施と結果活用方法・健康診断における業務って?事後措置から保健指導・分析まで解説・0から分かるストレスチェック~実施のメリットや必要性、効果的な活用について解説・休職開始時~休職中の対応として押さえておくべきポイント【トラブル予防も解説】■最新情報《運営からのお知らせ》・みんなが注目しているコンテンツまとめ・『アドバンテッジ ハーモニー』の紹介ページをリニューアルしました・さんぽLABアワード発表【2024年5月】 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 06/17 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(6月10~16日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/17 | 投稿まとめ
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年5月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 たっくん さん   第3位 葉月 さん   皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さんと「ぴよ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 06/13 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年5月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/13 | その他
ユーザー画像

『アドバンテッジ ハーモニー』の紹介ページをリニューアルしました

この度、アドバンテッジ ハーモニーのサービスページをリニューアルしました。工数のかかる休業者管理をどのように効率化できるのか、以前のページより分かりやすくなっているので是非ご覧ください。 ■『アドバンテッジ ハーモニー』の紹介ページはこちら  ▼資料請求・お問い合わせはこちら▼ 

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 06/11 | 新機能・リニューアル

『アドバンテッジ ハーモニー』の紹介ページをリニューアルしました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/11 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

みんなが注目しているコンテンツまとめ

5月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 Q&A|保健職のメンタルの保ち方第2位 Q&A|休職者からの復職先や業務の希望第3位 Q&A|新入社員との全員面談で使えるワークシート■学習コンテンツ第1位 記事|【2024年版】毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ第2位 記事|【保存版】衛生管理者を受験してきた!合格するまでの道のりとは?第3位 記事|産業保健スタッフにおすすめの資格・検定■お役立ちツール第1位 講話資料|時期別の職場における熱中症予防対策を紹介第2位 講話資料|メンタル不調対策に重要な4つのケアと3つの予防【早期発見のためのチェックリスト付き】第3位 リーフレット|熱中症さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 06/10 | 投稿まとめ

みんなが注目しているコンテンツまとめ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/10 | 投稿まとめ
ユーザー画像

最新投稿まとめ(6月3~9日)

2024年6月3日(月)~9日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・健康経営について■学習コンテンツ《イベント》・【6/13 Web開催】WOWOWコミュニケーションズに聞く!復職支援体制構築に向けた取り組みとその効果《記事》・6月お勧め資料のご紹介・コミュニケーションスタイルを理解して実践に活かすには・効果的なコミュニケーションスタイルの理解と活用方法:行動変容を促すために・ストレスチェック制度の導入と進めるうえで気を付けるべきポイント・健康診断後の事後措置とは。具体的な流れやポイント、就業判定について詳しく解説!・職場復帰支援の流れとよくある失敗事例■お役立ちツール《法令チェック》・事務所環境管理《ARMサービス》・休業者管理・復職支援クラウドシステム「アドバンテッジハーモニー」[更新]■求人情報・看護職:2件■最新情報《運営からのお知らせ》・『アドバンテッジ タフネス』の紹介ページをリニューアルしました さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 06/10 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(6月3~9日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/10 | 投稿まとめ
  • 151-175件 / 全593件