さんぽLAB

運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。

全てのカテゴリ 593件


ユーザー画像

最新投稿まとめ(9月24~29日)

2024年9月24日(月)~29日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・血液取扱業務と肝炎検査について■学習コンテンツ《セミナー》・32万人のデータから見る、エンゲージメントが高い人の特徴とアプローチのポイント《記事》・事例から考えるポジティブ心理学~個人と組織へアプローチについてご紹介・傷病手当金と休業補償~休職中の補償制度~・復職支援で訴訟されない!2つの判例を基に徹底解説・セルフケア~教育研修を効果的に実施する方法~■求人情報・【2024年9月30日時点】さんぽJOB掲載中の求人まとめのご連絡■最新情報《運営からのお知らせ》・さんぽJOB 新規登録キャンペーン!今なら登録でお得な特典プレゼント・検索機能の検索ロジックが変更されました さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 09/30 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(9月24~29日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/30 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【2024年9月30日時点】さんぽJOB掲載中の求人まとめのご連絡

産業医・産業看護職の求人情報に関する「さんぽJOB」の求人情報のお知らせです!最新の求人情報が掲載されておりますので是非ご確認ください!(今までさんぽLABに掲載していた求人情報はさんぽJOBに移動しております)皆さまには簡単にアクセスいただけるように一覧表にまとめております!今後はさんぽJOBにて求人情報を展開していきますので、ぜひご活用ください。・嘱託産業医お仕事No.雇用形態エリア勤務日数・時間11267業務委託静岡県静岡市清水区第4木曜日14:00-15:0011268業務委託静岡県富士宮市第3火曜日15:30-16:3011555業務委託徳島県松茂町月1回 2時間11590業務委託広島県福山市月1回 2時間11634業務委託愛知県江南市第3水曜日15:30-17:0011651【NEW】契約社員東京都港区週2~3日・専属産業医お仕事No.雇用形態エリア勤務日数・時間10814正社員東京都港区ー11259契約社員大分県別府市9:00-17:3011269業務委託群馬県前橋市ー11484その他東京都江東区平日週3日9:00-17:0011503契約社員和歌山県和歌山市8:30-17:0011532業務委託東京都千代田区9:00-18:00 研究週1日11534業務委託東京都品川区9:00-17:3011572正社員山形県鶴岡市8:30-17:3011579契約社員福井県坂井市8:00-16:4511588紹介予定派遣新潟県上越市8:00-16:4011589正社員東京都港区9:00-17:0011606その他鹿児島県さつま町8:30-17:1511637契約社員愛知県豊田市9:00-17:0011640その他群馬県太田市8:00-17:0011647【NEW】契約社員神奈川県小田原市8:30-17:0011648【NEW】契約社員愛知県名古屋市中区8:30-17:0011652【NEW】契約社員東京都港区9:30-17:30・産業看護職お仕事No.雇用形態エリア勤務時間11287正社員三重県亀山市8:45-17:30 フレックス11548契約社員東京都中央区8:45-17:15 フレックス11593正社員愛知県名古屋市緑区8:30-17:20 フレックス11617契約社員静岡県静岡市清水区8:00-16:4511618業務委託広島県府中市8:00-16:30 (9:00-も可11635契約社員愛知県豊田市8:00-17:0011641紹介予定派遣愛知県名古屋市東区8:30-17:0011643【NEW】業務委託東京都千代田区月40時間程度さんぽJOBでは産業保健に関する求人情報を掲載してまいります!みなさまからのアクセスをお待ちしております!

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 09/29 | 投稿まとめ

【2024年9月30日時点】さんぽJOB掲載中の求人まとめのご連絡

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/29 | 投稿まとめ
ユーザー画像

検索機能の検索ロジックが変更されました

いつもさんぽLABをご活用いただき、誠にありがとうございます!9月26日より、全メニュー検索機能 および 詳細検索機能>全体検索 欄の検索ロジックが変更されましたので、ご案内いたします。■変更内容全メニュー検索機能および詳細検索機能>全体検索欄の検索ロジックについて、変更点は下記の通りです。【変更前】全メニュー検索窓および詳細検索>全体検索で複数のキーワードを設定して検索すると、OR検索 として1つ以上のキーワードを含む全ての投稿が表示される詳細検索機能で複数のキーワードを設定して検索すると、スペースを含む1つの文字列としてキーワードと認識され検索される【変更後】全メニュー検索機能および詳細検索機能>全体検索欄で複数のキーワードを設定して検索すると、AND検索 として全てのキーワードを含む投稿が表示される詳細検索機能のその他の項目で複数のキーワードを設定して検索すると、スペースを含む1つの文字列としてキーワードと認識され検索される  検索しやすくなったので是非、気になるワードを検索してみてください!今後も皆さまが活用しやすいよう、日々改善していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 09/27 | 新機能・リニューアル

検索機能の検索ロジックが変更されました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/27 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

さんぽJOB 新規登録キャンペーン!今なら登録でお得な特典プレゼント

さんぽJOBオープン記念のキャンペーンを実施します!10月末までに新しく新規登録された方全員に、「産業保健師フリーランスガイドブック」をプレゼント!キャリアの選択肢のひとつとして、読んでみてはいかがでしょう?<キャンペーン概要>◆ダウンロード 期限:2024年10月31日(木)◆ 対象者:さんぽJOBの登録者全員※キャンペーンより前にご登録いただいた方も対象となります。◆ 特典:産業保健師フリーランスガイドブック(全18P!)               <キャンペーン流れ>①さんぽJOBへ会員登録②さんぽJOB > マイページ > ト ップよりガイドブックをダウンロード「さんぽJOB」は産業保健に特化した求人サイト!<会員登録のメリット>会員登録をすることで以下のようなメリットがあります。さんぽJOBでは求人応募やマイページ機能を利用するためにさんぽLABとは別途、会員登録が必要です。これまでさんぽLABでは応募時に何度も情報を入力していただく必要がありましたが、さんぽJOBでは1度、会員登録をしていただければ、都度情報を入力する必要がなくなります! ※会員登録をしても執拗に電話がかかってくるというようなことはありません。

コメント 0 11
ARM_運営事務局
| 09/27 | キャンペーン

さんぽJOB 新規登録キャンペーン!今なら登録でお得な特典プレゼント

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/27 | キャンペーン
ユーザー画像

最新投稿まとめ(9月17~23日)

2024年9月17日(火)~23日(月)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・産業保健に携わるきっかけ■学習コンテンツ《セミナー》・産業保健イベントまとめ【2024年10月】・休復職トラブルを防ぐ「HARMONY」「eRework」活用説明会《記事》・保健師資格を活かした”私らしいキャリア”に向けて・心理的安全性​とワークエンゲージメント~生産性の高い組織とは?ポジティブ心理学の活用・専属と専任の違いとは~産業医・衛生管理者の選任時の注意点を解説~・女性が活躍できる職場づくり 産業医にできる支援とは?・健康経営とは?定義やメリット、推進するためのポイントについてご紹介・ストレス耐性とは?ストレス耐性が低い人・高い人の特徴や、高める方法などを解説・将来が不安!?若手社員に寄り添うカウンセリング介入方法《用語辞典》・傷病手当金・休業補償■お役立ちツール《リーフレット》・乳がん■最新情報《運営からのお知らせ》・あなたへのおすすめコンテンツが分かる!「さんぽ診断」リリースのお知らせ さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 09/24 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(9月17~23日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/24 | 投稿まとめ
ユーザー画像

あなたへのおすすめコンテンツが分かる!「さんぽ診断」リリースのお知らせ

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!さんぽLABで日々配信しているコンテンツ数も500を超えました。皆様のニーズに少しずつ応えられるようになっていますと幸いです。一方で、コンテンツ数が増えることで、「どれから見ていいか分からない」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる、「さんぽ診断」をリリースしました!コンテンツ探しでお悩みの方は是非見てみてください♪さんぽ診断はこちら👇今後、テーマ・課題も随時追加予定ですので、楽しみにお待ちください。また、取り上げてほしいテーマ・課題があれば是非コメントで教えてください!参考にさせていただきます。

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 09/19 | 新機能・リニューアル

あなたへのおすすめコンテンツが分かる!「さんぽ診断」リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/19 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

最新投稿まとめ(9月9~16日)

2024年9月9日(月)~16日(月)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・社内食堂(業務委託)の衛生巡視・プレゼンティズム測定の設問について・専属産業医と保健師の連携方法や業務分担について・メンタル不調者の復職支援について■学習コンテンツ《記事》・ポジティブ心理学の活用~ウェルビーイングが高い人の特徴とは・ストレスチェックの3つの役割。実施者、実務担当者、実施事務従事者とは・HPVワクチン接種による子宮頸がん排除の取り組み~産業保健スタッフにできること~・最低限身に着けたいPCスキル~産業保健を実践するための基礎知識・法令に基づく産業保健活動の実践~法令遵守、従業員への啓発活動について解説・WHOが勧めるストレス対処のセルフケア~ウェルビーイングのための価値とアクション~《ガイドブック》・エンゲージメント向上のカギはEQ強化にあり!《用語辞典》・専任・専属■求人情報・【2024年9月15日時点】さんぽJOB掲載中の求人まとめのご連絡■最新情報《運営からのお知らせ》・分析を強化し、さらなる健康経営推進をめざすENEOS社が「アドバンテッジ タフネス」「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を導入・9月のランクアップユーザーはお申込みください! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 09/17 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(9月9~16日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/17 | 投稿まとめ
ユーザー画像

9月のランクアップユーザーはお申込みください!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。さんぽLABでは皆様に投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけき、さらに投稿が増えるといった好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。先月は12名の方からお申込みいただきました!9月23日(月)までにお申込みいただいた方には、9月24日(火)以降に、メールにてAmazonギフトコードをお送りさせていただきます。◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 2 7
ARM_運営事務局
| 09/13

9月のランクアップユーザーはお申込みください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/13
ユーザー画像

分析を強化し、さらなる健康経営推進をめざすENEOS社が「アドバンテッジ タフネス」「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を導入

~従業員約1万人を対象にストレスチェックを実施~さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、ENEOS株式会社 (以下、ENEOS社)の従業員約1万人を対象に、当社のストレスチェックサービス「アドバンテッジ タフネス」を提供することをお知らせいたします。ENEOS社においては、健康診断や勤怠などを含めた各種データを集約できるデータマネジメントプラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」も提供いたします。ENEOS社は、ENEOSグループ理念に基づき、従業員の自律的な健康管理および健康増進に寄与すべく、健康経営を推進しています。健康経営を推進するにあたり「集団分析の幅を広げたい」「従業員の健康情報を活かしたい」というENEOS社のニーズを実現すべく、当社は「アドバンテッジ タフネス」と「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を提供いたします。当社サービスの導入にあたり、ENEOS社より以下の点を評価いただきました。■ENEOS社における評価ポイント1.「アドバンテッジ タフネス」のレポートやダッシュボードの見やすさを評価、報告に関する準備工数削減に期待ストレスチェックの結果に関する集団分析レポートの充実に加え、豊富なコラムやeラーニングコンテンツが従業員にとっても活用しやすいものとして評価されました。2.豊富な分析軸を活用し仮説の検証をスピーディに、健康経営のPDCAを加速「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」の活用により、「アドバンテッジ タフネス」で得られたストレスチェックデータにとどまらず、一元管理された健康診断や勤怠情報などの各種情報と掛け合わせて分析ができる点、仮説をもとにさまざまな項目のクロス分析がスピーディに行える点が同社のニーズに合致しました。導入後は、蓄積したデータを分析し、健康課題の抽出と効果的な改善施策の立案につなげる予定です。今後は状態把握だけでなくデータ分析を強化し、改善施策を推進していきたいという同社の思いを実現すべく、「アドバンテッジ タフネス」の結果を活かした「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」の活用を支援してまいります。■導入サービス 1)アドバンテッジ タフネスストレスチェックを起点に組織改善までを担うワンストップサービスです。「測りっぱなし」を防ぎ、課題に合った解決策としてeラーニングやコラムなど、サーベイ実施「後」のセルフケアにもフォーカスしたサービス内容も評価いただきました。お問い合わせはこちら  2)アドバンテッジ ウェルビーイング DXP「アドバンテッジ タフネス」の調査結果や健康診断結果など、心身の健康データや、勤怠、休業等の情報を集約し、「見える化」するとともに、その「見える化」したデータを専門的知見に基づいて分析し、課題を抽出するデータマネジメントプラットフォームです。多種多様な情報を集約することで、本質的な課題の顕在化、的確なソリューション検討につながります。データから組織・従業員個人の全体像を把握し、最適な施策実行へと導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応します。お問い合わせはこちら 

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 09/11 | サービス導入事例

分析を強化し、さらなる健康経営推進をめざすENEOS社が「アドバンテッジ タフネス」「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を導入

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/11 | サービス導入事例
ユーザー画像

最新投稿まとめ(9月2~8日)

2024年9月2日(月)~8日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・特定業務従事者健康診断と特殊健康診断について・特殊健康診断対象者の把握・2024 健康経営調査票の項目について■学習コンテンツ《セミナー》・【9/19 Web開催】ストレスチェック結果活用のヒント《動画》・Excelレベル0から始める ~VLOOKUPを活用しよう!~《記事》・【ウェビナーへのご質問に回答】行動につなぐ!ナッジで支える睡眠改善アプローチ~睡眠編~・ポジティブ心理学とは~産業保健の現場で役立つ心理的支援について解説・健康経営に欠かせない指標 ワーク・エンゲージメントとエンプロイー・エンゲージメント・社会・文化的問題と働く女性の健康リスク・キャリアに悩む従業員への支援~現場で活かせるキャリア理論やツールをご紹介《用語辞典》・実施者(ストレスチェック)・実務担当者(ストレスチェック)■最新情報《運営からのお知らせ》・みんなが注目しているコンテンツまとめ・さんぽLABアワード発表【2024年8月】 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 09/09 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(9月2~8日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/09 | 投稿まとめ
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年8月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 わたおり さん  同率3位 pin さん ペイペン さん 葉月 さん    皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「ぴよ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 1 7
ARM_運営事務局
| 09/04 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年8月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/04 | その他
ユーザー画像

みんなが注目しているコンテンツまとめ

8月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 Q&A|臨床経験の必要性第2位 Q&A|傷病手当金の申請第3位 Q&A|転職の理由■学習コンテンツ第1位 記事|【2024年版】毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ第2位 記事|【保存版】衛生管理者を受験してきた!合格するまでの道のりとは?第3位 記事|産業保健スタッフにおすすめの資格・検定■お役立ちツール第1位 講話資料|不眠の原因とは。健康な睡眠のための10箇条【セルフチェック付き】第2位 講話資料|夏バテの原因と個人・企業ができる対策(食事・日常生活・職場)第3位 講話資料|健康づくりのための運動量と食事バランスガイド。低炭水化物食のメリット・デメリットも解説さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 09/02 | 投稿まとめ

みんなが注目しているコンテンツまとめ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/02 | 投稿まとめ
ユーザー画像

最新投稿まとめ(8月26~9月1日)

2024年8月26日(月)~9月1日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・受診勧奨の方法について・育児との両立、キャリア・会社の判断で休職継続となった際の対応■学習コンテンツ《記事》・みんなの社内健康施策アイディア大公開!~食事・ダイエットで元気をつくろう~・ポジティブ心理学に関する研究 ~楽観主義者と悲観主義者の違い、基礎的な研究について紹介・労働災害における産業保健活動の役割・【ウェビナーへのご質問に回答】行動につなぐ!ナッジで支える睡眠改善アプローチ~ナッジ編~・女性労働者の健康課題と男性の家事・育児参加・社内文書、メールの書き方~今更きけない産業看護職のためのビジネスマナー~・みんなの社内健康施策アイディア大公開!~メンタルヘルス、がん、禁煙など、様々な施策で元気をつくろう~・治療と仕事の両立支援 ~支援体制の構築、両立支援コーディネーターについてご紹介・カスタマーハラスメントとは?定義や企業の対策方法、関連法令を解説■求人情報・【2024年9月1日時点】さんぽJOB先行公開!掲載中の求人まとめのご連絡■最新情報《運営からのお知らせ》・さんぽLABへのご要望をお聞かせください!【所要時間1~2分程度】 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 09/02 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(8月26~9月1日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/02 | 投稿まとめ
ユーザー画像

さんぽLABへのご要望をお聞かせください!【所要時間1~2分程度】

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!今後、皆様により良いものをお届けするために、皆様の声をお聞かせください。皆様の貴重な意見をもとに、さんぽLABをさらに成長させていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いいたします!以下詳細となります。 ********** ■内容|さんぽLABへの要望■設問数|1問 ■所要時間|1~2分程度 ■回答期限|9月20日(金)終日 ********** お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いいたします! 個人情報の利用目的・取り扱い本アンケートは下記の目的のため、回答者のメールアドレスを自動で収集させていただきます。​本アンケートに入力し、回答を送信することでこちらの「個人情報の取り扱い」に同意したものとみなします。<利用目的>​アンケート結果から統計資料を作成し、コンテンツの企画・作成、会員の満足度向上のヒントにするため。※インタビューなどのご協力のため、ご連絡させていただくことがございますが、対応は必須ではございません。<取り扱い>​ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定め、紛失や漏洩が発生しないように努めます。​ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。​さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は、こちらよりご確認ください。​【お問い合わせ先】 ​さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 08/30 | その他

さんぽLABへのご要望をお聞かせください!【所要時間1~2分程度】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/30 | その他
ユーザー画像

最新投稿まとめ(8月19~25日)

2024年8月19日(月)~25日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・雇入れ時健診の結果が読み取れない場合・リモート環境でのメンタルヘルスケア・メンタルヘルス不調について■学習コンテンツ《イベント》・【10/10 Web開催】現場で実践!産業医と保健師の効果的な連携のヒント《記事》・みんなの社内健康施策アイディア大公開!~運動で元気をつくろう~・ポジティブ心理学を実践するための知識~心の要素と働きの仕組みについて解説・セルフケアとラインケア~職場におけるメンタルヘルスの基本~・自分らしく働く~フリーランス保健師という選択肢・過重労働対策~事業所に求められる取り組み、疲労の蓄積が心身に与える影響について解説・職場カウンセリングとは?必要性やメリット、企業への導入方法を解説《用語辞典》・セルフケア■求人情報・求人情報のリニューアル「さんぽJOB」開設のお知らせ ※会員様限定※ さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 08/26 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(8月19~25日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/26 | 投稿まとめ
ユーザー画像

最新投稿まとめ(8月13~18日)

2024年8月13日(火)~18日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・てんかんを持っている従業員の運転について・傷病手当金の申請・健康イベントの企画・海外からの受入出向者の健康診断■学習コンテンツ《イベント》・【8/29 Web開催】 改正「育児・介護休業法」で変わる企業実務 :迫りくる介護問題への備え《記事》・ポジティブ心理学の中核となる概念~ウェルビーイングとは・合理的配慮と就業配慮~産業保健の現場で求められる対応~・基礎から分かる健康診断業務~健康診断の目的や種類、活用方法について解説・効率的なタスク管理とは~フリーランス保健師にきく~・啓発活動~ヘルスリテラシーを高める個人・組織へのアプローチ・職場におけるハラスメントの理解と防止対策~アンガーマネジメントについて解説■お役立ちツール《リーフレット》・女性ホルモン_更年期・老年期■求人情報・【2024年8月18日時点】掲載中の求人情報まとめ! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 08/19 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(8月13~18日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/19 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【2024年8月18日時点】掲載中の求人情報まとめ!

産業医・産業看護職、それぞれ掲載している求人情報をまとめています!一覧のナンバーをクリックいただければ、対象の情報を確認することが可能です。是非ご活用ください。・嘱託産業医Noエリア勤務日数25愛知県豊橋市隔月1回26愛知県田原市隔月1回204新潟県長岡市月1回11267静岡県静岡市月1回11268静岡県富士宮市月1回11537秋田県大館市月1回11555徳島県板野郡月1回11586フルリモート就業判定のみ11590広島県月1回/2時間・専属産業医Noエリア勤務日数42名古屋市中区週5日52大阪府大阪市週4~5日105群馬県週3~4日108東京都港区週4日118山口県周南市週4日120大分県週5日11266新潟県妙高市応相談11484東京都江東区週3日11532東京都千代田区週4日11534東京都品川区週3日11572山形県週4日11579福井県週4~5日11588新潟県週4日11589東京都港区週4日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制・産業看護職No雇用形態エリア勤務日数11287正社員三重県亀山市週5日11518正社員愛知県名古屋市週5日11548契約社員東京都中央区週5日11556正社員千葉県習志野市週5日11557正社員東京都品川区週5日11576契約社員東京都/神奈川県週5日11593正社員愛知県週5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 08/18 | 投稿まとめ

【2024年8月18日時点】掲載中の求人情報まとめ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/18 | 投稿まとめ
ユーザー画像

最新投稿まとめ(8月5~12日)

2024年8月5日(月)~12日(月)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・長時間労働が慢性化している部署への介入・看護師からの転職・受診勧奨の温度感について・【産業保健看護職の皆様へ】インタビューご協力のお願い・臨床経験の必要性・最低限必要なExcelスキル・リモートワーク環境での復職支援について・転職の理由・法定項目外の受診勧奨・受診を拒否する方への対応・安全管理の基本を学びたい■学習コンテンツ《記事》・ポジティブ心理学の定義とは~科学的にウェルビーイングを高める・健康経営の視点~アブセンティーイズムとプレゼンティーイズム~・健康診断結果の活用方法~ニーズに基づく個人、組織へのアプローチ・フリーランス保健師にきく~開業に必要なスキルと知識・労働衛生の「3管理」と「5管理」~産業保健活動の基礎管理~・ラインケア~疾病性と事例性、不調を抱える部下への対応のポイント・マタハラ(マタニティハラスメント)とは?具体例や関連法律を解説・【応用編】効率良い資料作成を実現する!パワーポイント時短術!・【エンゲージメント】今さら聞けない!産業保健の用語解説・【メンタルヘルス】今さら聞けない!産業保健の用語解説・【両立支援・復職支援】今さら聞けない!産業保健の用語解説■最新情報《運営からのお知らせ》・さんぽLABアワード発表【2024年7月】・【導入事例 インタビュー】株式会社中電シーティーアイ・8月のランクアップユーザーはお申込みください! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 08/13 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(8月5~12日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/13 | 投稿まとめ
ユーザー画像

8月のランクアップユーザーはお申込みください!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。さんぽLABでは皆様に投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけき、さらに投稿が増えるといった好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。先月は7名の方からお申込みいただきました!8月19日(月)までにお申込みいただいた方には、8月20日(火)以降に、メールにてAmazonギフトコードをお送りさせていただきます。◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 08/09

8月のランクアップユーザーはお申込みください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/09
ユーザー画像

【導入事例 インタビュー】株式会社中電シーティーアイ

株式会社中電シーティーアイ従業員規模  1000-1999名|業種  IT・通信業|お困りごと  組織改善「行動特性を数値として把握できるEQ研修はコミュニケーション改善に向けた大きな1歩でした」管理ディビジョン 総務人事室 労務グループマネージャー田中 浩久様IT分野で最先端の技術を取り入れながら事業展開している中電シーティーアイは、組織力の強化のために、社内でのコミュニケーションの在り方も改善していく必要性を感じていたという。そこで同社は感情マネジメント力の向上を目的として、2019年に役員や部署長向けに、2020年にはグループリーダーを対象にEQ研修を実施。「研修は自分の行動を振り返るいいきっかけとなった」と話す労務グループマネージャーを務める田中浩久様に、導入の経緯や展望を伺った。中電シーティーアイ 様のEQ 研修のPOINTPOINT.1 上司と部下との社内コミュニケーション改善に向けてEQ研修を検討POINT.2 行動特性が数値として見える化される研修内容を評価POINT.3 行動計画実践の伴走とフォローアップ研修実施で積極的に改善をサポートご導入いただいているサービスEQ 感情マネジメント力向上研修 導入担当者様の声総務人事室 労務グループマネージャー 田中 浩久 様Q EQ研修を導入いただいた経緯をお聞かせくださいA 社内コミュニケーションのアップデートの必要性を感じていた近年は健康経営や働き方改革への社会的な関心が高まっておりますが、当社も組織活性化に向けて、円滑なコミュニケーションの重要性を以前から感じておりました。とくに上司と部下の対人コミュニケーションにおいては、「自分が若い頃はこうやって教わったんだから」と、上長の立場である者が、育成方法について顧みることなく一方的に押しつけることがあってはなりません。社員ひとりひとりが十分に力を発揮するためには、コミュニケーションの在り方もアップデートしていくことが必要だと考えておりました。 そんな折、グループ会社がアドバンテッジリスクマネジメント(以下ARM)のEQ研修を受講し、高評価であったことを知ったのが導入を検討したきっかけでした。「EQ(感情マネジメント力)」という言葉自体の耳馴染みはありませんでしたが、学術的な理論に裏付けされた手法であること、数値で自身の感情傾向や行動特性を把握できること、そして行動計画に基づきそれぞれが能動的に感情マネジメント力の向上に取り組める点が、当社の組織課題の解決の打ち手として有効であると考え実施を決断しました。2019年度は全役員、全部署長(部長等)、2020年度にグループリーダー層を対象に実施しました。Q EQ研修の内容に関してご評価をお聞かせくださいA 数値で自己理解を支援するだけでなく、振り返りの機会がある点を評価2020年度に当社が実施したのは「感情マネジメント力(EQ)向上研修」(以降EQ研修)と、「フォローアップ研修」です。当初こそ受講者の間で戸惑いはあったかもしれませんが、研修講師とのやり取りやグループセッション中には「やっぱり自分にはこういう素養があったんだ」という声も聞かれました。つまり、EQI検査により数値として行動特性が示されたことをきっかけに、自身の感情や行動について再認識する機会になったのではと思います。数値によって第三者の視点で行動特性を見える化し、振り返りの機会を得られたことは、行動変容に向けた大きな一歩であったと思います。 そしてもうひとつ、EQ研修が他の研修と違うなと感じたのが、それぞれが行動計画に基づいて実践した結果、どのような変化があったのかを確認できる点です。EQ研修の数カ月後に受講するフォローアップ研修では、その期間内に行動計画に沿って実務のなかで実践してきた行動変容の結果が、再度効果測定されます。1回の研修受講では、その直後に印象や記憶が強く残るだけで、なかなか本人の行動変容が定着しないという懸念がどうしても生じてしまいます。一方でこのEQ研修ではフォローアップ研修で再度振り返りの機会を得られるので、それが本人の意識や行動変化が定着する働きかけとなり、ひいては組織全体のコミュニケーション力の質向上につながるのではと考えています。Q EQ研修の実施で何か工夫された点はありますか?A 研修後に行動計画の進捗管理シート提出を依頼し、それぞれ内容に沿った返信を行ったなるべく自分事として取り組んでいただきたいという思いから、EQ研修後の2週目と4週目に、行動計画の進捗管理シートの提出を受講者全員にお願いしました。行動計画に沿った取り組みについて簡単な振り返りをしてもらうためのシートなのですが、このやり取り自体もコミュニケーションのひとつです。そのため、提出していただいた社員に対して事務的な対応にならないように、ひとりひとり内容を読んでそれに沿った返答を考え、丁寧にフォローすることを心がけました。Q EQ研修を踏まえて、今後のお取り組みを教えてくださいA 初めてマネジメント業務を担当する新任リーダーに向けても展開を検討EQ研修はまずはひとりひとりが自己理解を深め、そこから行動変容につなげていくという仕組みだと思います。ただ、それぞれがEQ研修で習得したことを踏まえて円滑なコミュニケ-ションを意識すればそれが積み重ねとなり、社内全体の働きやすさにつながると考えています。「感情をマネジメントする」スキルは、これからの組織コミュニケーションに欠かせない能力だと思います。今後は新任のグループリーダーなど、初めてマネジメント業務にあたる社員に向けても、EQ研修の実施を検討しています。受講者様の声CASE01 企画系・A 様Q EQ 研修を受講いただいたご感想をお聞かせくださいA 強みも弱みも、自身の行動特性を振り返る良い機会になった研修のなかで「性格は変えられないが行動は変えられる」という解説があった通り、感情をどうコントロールするか、という点はコミュニケーションスキルとして非常に重要だと日頃から感じていました。社内だけでなく、社外に対しても意思疎通がうまくいかないと、仕様の食い違いや納期遅延につながってしまうこともあります。そういった意味で、この研修は行動特性から自分のコミュニケーションについて振り返る良いきっかけでした。また、総務人事室のサポートを得ながら継続的に行動計画に取り組みました。フォローアップ研修で再度EQI 検査を受検した結果、すべての項目が望んでいたスコアの変化ではなかったものの、振り返りの機会がある点も有意義だったと思います。Q 受講後の効果や変化について 、お感じになっていることを教えてくださいA 周囲に目を向ける頻度が増える意識変化があった最初のEQI 検査は大方予想通りでしたが、一方で自分では気づかなかった課題も把握できました。とくに「感情的温かさ」のスコアが低かった点は意外で、行動計画では業務中も会話を増やすために「相手がどのようなことを気にしているか」を意識するようになりました。結果的に自身の内面だけでなく、周囲に目を向ける機会も増えたと思います。第2 回目のEQI 検査では大きくはないものの同スコアは向上し、それだけでなく積極的に同僚の良いところを見つけようと自身の意識変化があったのはひとつの収穫でした。CASE02 広報系・B 様Q EQ 研修を受講していただいたご感想をお聞かせくださいA 客観的に数値で自分の行動特性を評価できるのが新鮮だった 自身の感情や行動特性について、口頭で他者から言われても素直に受け入れにくいことを、数値によって客観的に評価できる点は新鮮でした。さらに、研修後も自ら立てた行動計画に沿って実務上で改善に向けて能動的に取り組む仕組みになっており、自身のコミュニケーションについて考える有意義な機会になったと思います。また、ペアワークでは必ずしもお互いの業務を熟知しているわけではありませんでしたが、行動計画の進捗についてフィードバックを受けることもできるので、モチベーションの維持という点においても取り組みやすいプログラムでした。Q 受講後の効果や変化について、お感じになっていることを教えてくださいA 発信力を意識した結果、部下からの相談回数が増えた私の場合は「セルフ・エフィカシー(自己効力感、自信)」の数値が低い傾向があったので、行動計画ではリーダーとして自信を持って発信することを意識し、部下との信頼関係の醸成を意識しました。自ら会話量を増やすなどして発信力を高めた結果、フォローアップ研修でのEQI 検査では同項目が向上しているだけでなく、部下からの相談回数も増え、部署内での会話量も増えたと認識しています。これを一時的な変化とせず、今後も定期的にセルフ・エフィカシーの素養を再確認しながら、行動計画を継続していきたいと思います。 ご導入いただいているサービスEQ 感情マネジメント力向上研修

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 08/06 | サービス導入事例

【導入事例 インタビュー】株式会社中電シーティーアイ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/06 | サービス導入事例
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年7月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 ぴよ さん  同率3位 なおみ さん ふとん さん    皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「わたおり」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 08/05 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年7月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/05 | その他
ユーザー画像

最新投稿まとめ(7月29日~8月4日)

2024年7月29日(月)~8月4日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・がん治療の両立支援について・精密検査受診率の向上・がん検診の導入・日本産業衛生学会と日本産業保健法学会 学術大会の違い・海外駐在者の定期健診の義務について・コロナ罹患後症状の対応について■学習コンテンツ《イベント》・【8/26 Web開催】事例に学ぶ!中小企業に求められる産業保健とは?・【8/23 Web開催】「アドバンテッジ タフネス」サービス説明会~サーベイ1本化のすすめ《記事》・【初級編】パワポ作成の第1歩!構成を考えよう!・支援者もセルフケアが大切~感情労働とは。従業員支援に伴うストレス、対処方法について紹介・産業保健で重要な視点 「疾病性」と「事例性」・健康診断業務を効率化する。デジタル化による情報管理や外部委託の活用について紹介・開業のメリット・デメリット~フリーランス保健師という選択肢~・健康診断の事後措置~法定根拠や就業区分、具体的な対応のポイントについて紹介・【初級編】見た目で差をつける!パワポのデザインのコツとは?・セカンドハラスメントとは?種類や原因、対策について解説・【人材開発・組織開発】今さら聞けない!産業保健の用語解説・セルフコンパッションのやり方とは?注目されている背景や高めるメリットも・【健康経営銘柄2024】評価基準まとめ! 選定企業の事例も紹介■求人情報・産業医:1件・看護職:2件※【2024年8月4日時点】掲載中の求人情報まとめ!■最新情報《運営からのお知らせ》・3つの新しいサービスページを公開 & 一覧ページが分かりやすくリニューアル・【導入事例 インタビュー】株式会社 エフテック・みんなが注目しているコンテンツまとめ さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 08/05 | 投稿まとめ

最新投稿まとめ(7月29日~8月4日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/05 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【2024年8月4日時点】掲載中の求人情報まとめ!

産業医・産業看護職、それぞれ掲載している求人情報をまとめています!一覧のナンバーをクリックいただければ、対象の情報を確認することが可能です。是非ご活用ください。・新着No雇用形態エリア勤務日数11589専属産業医東京都港区週4日11590嘱託産業医広島県月1回/2時間11576保健師_契約社員東京都・神奈川県週5日11593保健師_正社員愛知県週5日・嘱託産業医Noエリア勤務日数25愛知県豊橋市隔月1回26愛知県田原市隔月1回204新潟県長岡市月1回11267静岡県静岡市月1回11268静岡県富士宮市月1回11537秋田県大館市月1回11555徳島県板野郡月1回11590広島県月1回/2時間・専属産業医Noエリア勤務日数42名古屋市中区週5日52大阪府大阪市週4~5日105群馬県週3~4日108東京都港区週4日118山口県周南市週4日120大分県週5日11266新潟県妙高市応相談11484東京都江東区週3日11532東京都千代田区週4日11534東京都品川区週3日11572山形県週4日11579福井県週4~5日11588新潟県週4日11589東京都港区週4日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制・産業看護職No雇用形態エリア勤務日数11287正社員三重県亀山市週5日11518正社員愛知県名古屋市週5日11548契約社員東京都中央区週5日11556正社員千葉県習志野市週5日11557正社員東京都品川区週5日11576契約社員東京都/神奈川県週5日11587契約社員埼玉県週5日11593正社員愛知県週5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 08/04 | 投稿まとめ

【2024年8月4日時点】掲載中の求人情報まとめ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/04 | 投稿まとめ
ユーザー画像

みんなが注目しているコンテンツまとめ

7月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 Q&A|職場巡視で工夫されていること第2位 Q&A|健康診断の未受診者対応第3位 Q&A|メンタルヘルス対策、何から学んだら良いでしょうか■学習コンテンツ第1位 記事|【2024年版】毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ第2位 記事|【保存版】衛生管理者を受験してきた!合格するまでの道のりとは?第3位 イベント|【8/28 Web開催】採用担当&エージェント目線で解説!人生100年時代の産業保健職のキャリア■お役立ちツール第1位 講話資料|夏バテの要因と個人・企業ができる対策(食事・日常生活・職場)第2位 講話資料|時期別の職場における熱中症予防対策を紹介第3位 講話資料|健康づくりのための運動量と食事バランスガイド。低炭水化物食のメリット・デメリットも解説さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 08/02 | 投稿まとめ

みんなが注目しているコンテンツまとめ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/02 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【導入事例 インタビュー】株式会社 エフテック

株式会社 エフテック従業員規模  5000-9999名|業種  製造・機械|お困りごと  ハラスメント製造業の現場で重要なコミュニケーション改善において、EQ研修は意味のある大きな一歩となりました管理本部総務ブロック 技師 岩山 隆文様(右)管理本部総務ブロック 主任 村木 翼様(左)本田技研工業系列の大手自動車部品メーカーとして、創業から70年以上の歴史を持つエフテック。EVや自動運転、IoTなど目まぐるしく進化し続ける自動車業界でさらなる成長を目指すためには、従業員が気持ちよく働ける職場環境の改善も重要だと以前から感じていたという。管理本部総務ブロックの岩山隆文技師、村木翼主任にEQ研修導入の経緯や今後の展望についてお話をうかがった。エフテック様のEQ 研修のPOINTPOINT.1 ストレスチェックの結果を受けてコミュニケーション改善の取り組みを検討POINT.2 EQ 研修によって管理職のハラスメント未然防止と行動改善を支援POINT.3 今後は新任管理職や他の事業場へも展開して職場活性化を目指すご導入いただいているサービスアドバンテッジ タフネス|EQ 感情マネジメント力向上研修 導入担当者様の声岩山 隆文様Q EQ研修を導入された背景をお聞かせ下さいA 製造現場での職人気質のコミュニケーションに課題を感じていた当社は変化の激しい自動車産業のニーズに柔軟に適応するため、日頃から組織が一丸となるために、従業員のやりがいや活き活きとした職場づくりを重視してきました。法制化前からストレスチェックも実施して改善に取り組んできましたが、一方で受検結果では上司と部下とのコミュニケーションに課題がある状態が続いていました。行動特性検査 個人結果レポート(イメージ)この背景には業務特性上の課題もあります。製造業の現場では最悪の場合身体の危険をともなう作業もありますが、部門では耳栓をしている職場もあり、そこでの意思伝達はどうしても大きな声となり、ともするとハラスメントと受け取られかねないケースもあります。また長時間高い集中力を要する作業も多いため、現場では寡黙な、いわゆる職人気質の管理職もいます。さらにダイバーシティの時流として外国人労働者も増えていることから、ハラスメントの未然防止を含め、現場でのコミュニケーションの重要性が高まっているのを感じていました。行動特性検査 言動スタイル分析(イメージ)村木 翼様そこでまず着手すべきなのはマネジメント層の意識改革であり、そのためには自分自身で振り返ることのできる客観的な指標ではないかと考えました。解決方法を模索していたところ、アドバンテッジリスクマネジメント(以下ARM)から数値をもとに自身の行動傾向を理解できるEQ研修の提案を受けたのが、導入のきっかけでした。Q 実施されたEQ研修の内容を教えてくださいA 特定の職種の管理職向けに実施。進捗シートを毎週提出ストレスチェックの結果を踏まえて、4つの職種の管理職向けにEQIを受検してもらいました。その結果をもとに自身の行動目標を立案し、毎週進捗シートを事務局に提出。その後、3ヵ月間職場で実践してもらいました。当初は積極的ではない管理職もおりましたが、進捗を確認する協力者のコメントを受けながら実践するうちに、次第に前向きなコミュニケーションが取れるようになったとの報告もありました。Q 弊社のEQ研修を導入後、どのような効果がありましたか?A 研修後に少しずつ日々の行動に変化がみられたARMから同業界と比較したストレスチェック組織分析結果をいただき、長く感じていた問題意識が具体的に数値として表れたので、社内コミュニケーションについて改めて組織課題として再認識することができました。今回は繁忙期にストレスチェックを実施したこともあり全体的にはまだ改善が必要なレベルですが、ハラスメントに関する項目などではすでに効果が見られる部分もありました。また、3ヵ月後に事後評価のために再度EQI検査を受検したところ、人間関係構築の行動や相手の気持ちに寄り添う行動が増えたという結果も数値から確認できています。今回は進捗シートの提出とフィードバックを経て、日々の行動に少しずつ変化が見られました。これは最初に数値とともに課題が具体的に示されることで、「自分自身で気づいて変えよう」という意識変化があった表れだったと思います。現在の感情状態を理解して、当事者意識を持つという第一歩を踏み出せたという点において、この研修は非常に有意義だったと思います。Q 今後の人材開発の課題や展望をお聞かせくださいA 受講者層の拡大や他の地域との効果比較も検討ハラスメントを起こさない職場づくりのためには、お互いが認め合う風土を構築することが大切だと考えます。そのためには特定の部署だけでなく、新任管理職や課長候補の係長も対象として、幅広い層に実施対象を拡大したいと考えています。また主にコミュニケーションの受け手側である若手の認知の柔軟化やストレス耐性向上も視野に入れ、職場内の相互理解を深めるための各種研修にも取り組んでいく予定です。さらに今後は研修効果を持続するために、新たに研修を受講する方の協力者は “研修受講済みの方” に担当してもらおうと考えています。これにより、研修受講済みの方であってもEQの取組みを忘れないような仕組みができると考えています。ご導入いただいているサービスアドバンテッジ タフネス|EQ 感情マネジメント力向上研修

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 08/01 | サービス導入事例

【導入事例 インタビュー】株式会社 エフテック

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/01 | サービス導入事例
  • 126-150件 / 全593件