さんぽLAB

セミナー

【11/30 Web開催】≪録画配信≫ 研修講師直伝!組合員から相談を受けた際の対応技術を磨くコツとは?

\ 労働組合の役員経験を持つ研修講師が解説!/
組合員からの相談を受けた際の対応のポイント、傾聴力を高めるコツとは?


このような方にオススメ!
 ・傾聴力を高めるコツを学び、相談窓口としての機能を充実させたい 
 ・組合員に対するメンタルヘルスケアの対応ポイントを学びたい 
 ・組合員の相談対応技術を向上させる教育を検討したい


テレワーク普及にともない、仕事の生産性や作業効率の向上など働き方の変化によるメリットが増えてきている一方で、コミュニケーション量・質の低下によるストレス増加、メンタルヘルス不調をきたす人の増加も指摘されています。

労働組合の担当者様としても、日々、組合員の方々から相談を受ける機会は多いと思いますが、相談内容によっては、明確な「答え」というものがないケースもあったりしませんか?

ついつい、明確な答えやアドバイスといったコンサルティングのような対応を取ろうとしてしまいがちですが、相談を受ける側としてはカウンセリング視点で、組合員の悩みをしっかり聞き取る「傾聴力」というスキルも大切となります。

「傾聴力」は以前から重要なスキルでしたが、急激な環境の変化や将来に対する不安が増大している状況になったことで、さらにその重要性が高まっていると言えます。

本セミナーでは、自身も労働組合の役員として10年以上の経験をもち、現在では多くの企業・労働組合でメンタルヘルス研修を行う当社の研修講師より、労働組合の方々に有用な相談対応のコツ、傾聴力を高める方法についてご紹介していきます。

組合員からの相談の受け方・テクニックやカウンセリングのコツに興味関心のある方、または、組合員の相談対応技術を向上させる教育を検討されている担当者様はぜひご参加ください。


講演内容

◆ メンタルヘルス、健康関連の基礎知識
◆ カウンセリングとコンサルティング(アドバイス)の違い
◆ 労働組合員からの相談に向けた傾聴、相談対応のコツ
※今回は録画配信のため、新規にご質問はお受けいたしません。ご容赦くださいませ。

日時

 2022年11月30日(水)11:00~12:00

申込期間

  2022年11月28日(月)18:00まで 

参加費

 無料 

開催方法

 Zoom

主催

 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 

問い合わせ先

 seminar_info@armg.jp


◇関連ページ

 いつでも使える身近な相談先「訪問カウンセリングサービス」

 

ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメントする