さんぽLAB

セミナー

【3/25 Web開催】上場企業の現役産業医が登壇!ケーススタディで学ぶ、産業保健トラブル対策

「メンタル不調」「休職・復職対応」など、具体的な産業保健トラブル及びその解決策をケーススタディ形式でお伝えします!

健康経営」「人的資本経営」などの取組み拡大に伴い、企業における「従業員の健康管理」が注目されています。まさに「健康管理」は企業経営において、重要な要素です。

一方で企業規模に関わらず、メンタル不調者数は年々増加傾向であり、取組みの効果を実感できていない方も多いのではないでしょうか?

また「メンタル不調」や「休職・復職対応」などの対応フローや基準、ルールが曖昧なことで、従業員へのケアが後手後手となり、トラブルとなるケースも少なくありません。

本セミナーでは、具体的な産業保健トラブル及びその解決策をケーススタディ形式でお伝えします。
産業保健トラブルを未然に防止するための仕組みや、万が一起きてしまった場合の対応方法など、
実際の産業保健業務で活用できるポイントをお持ち帰りいただければと思います。

お申し込みへ進む

講演内容

1.大企業で実際に発生した産業保健トラブル
2.拠点独立型の産業保健体制の問題点・リスク
3.本社管理や拠点実態把握の重要性・方法

登壇者

平野 翔大(医師/産業医)
慶應義塾大学医学部卒業後、初期研修・産婦人科専門研修を経て、現在は産業医として東証プライム上場企業からベンチャー企業まで10社以上を幅広く担当。 また大企業やベンチャー企業のヘルスケア事業のコンサルティングも行い、働き方改革、女性の健康経営やDE&I、不妊治療や健康管理など幅広いアドバイス・講演などを行う。

日時

  2025年3月25日(火)13:00-14:00

申込期間

  2025年3月21日(金)17:59まで

参加費

 無料 

開催方法

 Zoom

主催

 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント 

問い合わせ先

 seminar_info@armg.jp

お申し込みへ進む

 

コメントする