さんぽLAB

運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。

全てのカテゴリ 593件


ユーザー画像

プレゼントする書籍のご紹介!【1000名突破キャンペーン】

 先週ご案内した1000名突破キャンペーンですが、11月8日(火)12:00より開催することとなりました!キャンペーンにご参加いただいた方から抽選で10名様に「産業保健の現場で役立つ書籍」をプレゼントさせていただく予定です!!そこで本日はプレゼントさせていただく書籍をご紹介いたします! タイトル著者おすすめポイント職場の健康がみえる産業保健の基礎と健康経営医療情報科学研究所大人気「病気がみえる」シリーズの産業保健版です。法令や健康経営、メンタルヘルスケアまで網羅されており、産業保健に携わる全ての方におすすめです。産業保健スタッフに必要な疾患の知識と最新の治療法: 両立支援に欠かせない立石清一郎, 中谷淳子がんを含めた疾患の治療と仕事の両立支援のポイントと疾患・治療に関する最新の知識がまとめられています。ここからはじめる働く人のポジティブメンタルヘルス川上憲人メンタルヘルス不調の予防と生産性向上につながる「ポジティブメンタルヘルス」に関して、22の事例を通じて取り組みの始め方やポイントをわかりやすく具体的に解説されています。産業保健マニュアル 改訂8版森晃爾産業保健に関連する法令や3管理、各健康障害の要因とその対策等、産業保健活動に必要な情報が網羅された1冊です。産業保健の複雑データを集めて まとめて 伝える ワザ: 社員も経営層も動かす! 「最強」の活用術和田耕治, 津野香奈美データの集計から見せ方、提案の方法まで分かるようになる1冊です。健康経営や学会発表に携わりたい方におすすめです。当選された方には、この中からお好きな書籍を1冊お選びいただき、そちらをプレゼントさせていただきます。キャンペーンは さんぽLAB公式Twitter を活用して開催させていただきますので、まだフォローがお済でない方は、「さんぽLAB公式Twitter (@sampolab_ad)」をフォローしてお待ちください!ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 9
ARM_運営事務局
| 2022/11/01 | キャンペーン

プレゼントする書籍のご紹介!【1000名突破キャンペーン】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/11/01 | キャンペーン
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(10月24日~30日)

2022年10月24日(月)~30日(日)の投稿について振り返り 先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。 ■求人情報・看護職:2件※【看護職求人情報】2022年10月26日時点の掲載状況 ■コンテンツ《動画》・オンライン復職支援プログラム『eRework』のご紹介《記事コラム》・育児休業時期に寄せられるご相談とカウンセリングでの支援について《講話資料》・4Sと職場巡視について ■コミュニティ《お困りごとQ&A》・復職面談の日程について・海外出張者のコロナワクチン接種について《ナレッジ共有》・令和4年度 年末年始無災害運動 12月1日~1月15日 ■その他・12月 Web開催決定!「キャリアアップ」をテーマにした交流会・第3回勉強会の募集開始をしました。第2回勉強会の様子もご紹介します!・1000名突破キャンペーンの情報解禁!産業保健に関する書籍がもらえる!

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2022/10/31 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(10月24日~30日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/31 | 投稿まとめ
ユーザー画像

来週の予告(10月31日~11月4日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!かなり気温が下がり、寒い日が続きますね。体調には気を付けて、また来週から頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》1(火)動画「第2回 職場復帰支援の勉強会『生活記録表を用いた復職判定〜復職プラン作り〜復職後のフォローアップまで』 パート1」2(水)記事コラム「従業員の【エンゲージメント】総まとめ!~意味から事例、取り組みのコツまで徹底解説~」 その他、1000名突破キャンペーンの続報も!!お楽しみに! ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/28 | その他

来週の予告(10月31日~11月4日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/28 | その他
ユーザー画像

1000名突破キャンペーンの情報解禁!産業保健に関する書籍がもらえる!

先日ご報告いたしましたが、さんぽLABの会員数が1000名を突破いたしました!これもひとえに皆様が さんぽLAB をご活用いただいたおかげでございます。いつもありがとうございます! 今回はそのお礼の意を込めて、1000名突破キャンペーンを開催する運びとなりました!詳細はまた近日中にご連絡いたしますが、キャンペーンにご参加いただいた方から抽選で10名様に「産業保健の現場で役立つ書籍」をプレゼントさせていただく予定です!!今回ご用意させていただく書籍はこちらの5冊です。当選された方には、この中からお好きな書籍を1冊お選びいただき、そちらをプレゼントさせていただきます。キャンペーンは さんぽLAB公式Twitter を活用して開催させていただきます。まだフォローがお済でない方は、「さんぽLAB公式Twitter (@sampolab_ad)」をフォローしてお待ちください!

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 2022/10/27 | キャンペーン

1000名突破キャンペーンの情報解禁!産業保健に関する書籍がもらえる!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/27 | キャンペーン
ユーザー画像

第3回勉強会の募集開始をしました。第2回勉強会の様子もご紹介します!

難波先生に生活記録表を用いた復職判定~復職プラン作り~復職後のフォローアップまでを講義頂きました! 1.先生の勉強会の一部をご紹介 まずは全体の流れを図示頂き休業開始から通常勤務までの流れを参加頂いた皆様に再確認頂きました。全体の流れの中でも、通常勤務に近づいていくことで復職を焦ってしまうケースが発生し、無理に復職することで再度メンタル不調等起こしてしまうと言います。そのため復職させるタイミングが重要である旨を改めて周知して頂きました ☝第2回職場復帰支援勉強会の内容になります。まずは生活記録表を用いた復職可否の判断について、例を出して頂きながらお話頂きました。ここでは、事例の1つをご紹介いたします。 まずは以下の情報を提示頂きました。 場面1:職場復帰の可否をどう判断しますか?・うつ病で休業して3か月が経つ社員・毎月、産業医面談をおこなっている。調子はよさそうに見える。・翌月の面談で、本人は「復職可」の診断書を持ってきた。・本人は元気そうで、「図書館に行っている。通勤電車にも乗ってみた。」あなたは産業医です。復職をどう判断しますか? ここで参加者の方々にアンケートを取り、結果は以下の通りとなりました。  約7割の方は復職不可と回答されました。その理由として、最初のお話でもあった通り、病状が回復してくると復職を急いでしまうケースがあるため、毎日出社できるか、疲労が残らないかなどの出社可能レベルにまで回復しているかどうかを見る必要があると言います。 生活記録表で見る際には『睡眠』と『外出』に注目をすることが重要で、出社に間に合う時間に起床できているか、睡眠と起床のリズム、昼寝、二度寝の有無、そして出社できるような生活リズムを毎日続けられるか(2~3週間ほど)を見極めることが求められるとのことでした。 その後は生活記録表を見ながら職場復帰の可否を参加者の皆様と共に判断していく内容となっていました。詳細は動画をご覧ください。 このパートのまとめとして、生活記録表を運用していく上で重要なのは判定基準をあらかじめ決めておくことが必要であるということでした。 まとめの詳細やこの後の続きはダイジェスト動画にてご覧ください。11月以降、全3パートで配信予定ですので今しばらくお待ちくださいませ。 2.次回予告について - 1回目:職場復帰支援の全体の流れ、初期対応〜休業中の面談〜生活記録表の導入(動画配信予定)- 2回目:職場復帰支援の全体の流れと前回の簡単な復習、生活記録表を用いた復職判定〜復職プラン作り〜復職後のフォローアップまで- 3回目:在宅勤務制度と職場復帰支援に関するテーマ(在宅勤務制度を復職支援で用いる際の課題などの整理と、運用上の留意点、失敗しない運用の方法など) 次回、11月24日(木)の19時より第3回職場復帰支援勉強会を開催いたします。最後は、新しい働き方として普及しつつある、在宅勤務制度を復職支援で用いる際の課題整理から運用方法までを難波克行先生にお話しいただきます。 在宅勤務と復職についてはインターネット上でも話題にしている記事を見かけるようになってきました。この機会に是非運用方法を整理してみませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/27 | その他

第3回勉強会の募集開始をしました。第2回勉強会の様子もご紹介します!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/27 | その他
ユーザー画像

【看護職求人情報】2022年10月26日時点の掲載状況

10月26日時点で募集している看護職の求人情報をご紹介 現時点での求人情報を一覧にしました。以下に記載のある求人情報は掲載中のものになりますので、改めてご覧いただければ幸いです。 ※数字をクリックすると求人情報をご覧いただけます。 No職種エリア勤務日数33保健師_人材紹介東京都千代田区週5日40保健師_人材紹介東京都千代田区週5日50保健師_人材紹介愛知県東海市週5日51保健師_業務委託東京都港区週2日59保健師_業務委託埼玉県ふじみ野市週1日71保健師_人材紹介愛知県名古屋市週5日303常勤保健師東京都港区週5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。 「さんぽLAB」では求人情報を閲覧→応募することができますが、こちらのARM保健師に登録をすることで求人紹介に特化したより充実したサービスを受けることができます。 <ARM保健師登録でできること>ARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談 ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2022/10/26 | 投稿まとめ

【看護職求人情報】2022年10月26日時点の掲載状況

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/26 | 投稿まとめ
ユーザー画像

12月 Web開催決定!「キャリアアップ」をテーマにした交流会

いつも さんぽLABをご活用いただきありがとうございます!これまでのアンケートでもご要望の多かった、「キャリアアップ」をテーマとしたオンライン交流会を12月に開催することが決定しました! 交流会では、参加者同士でキャリアについて議論できる機会を設ける予定です。 その交流会をより良い企画にするために、事前調査へのご回答お願いいたします。ご回答いただいた結果をもとに、皆様により良い情報提供や、より有意義な交流の場をご提供したいと考えております! 以下詳細となります。**********■内容|資格取得状況 等■設問数|1~3問■所要時間|1分程度■回答期限|10月31日(月)終日**********お手数おかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2022/10/26 | その他

12月 Web開催決定!「キャリアアップ」をテーマにした交流会

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/26 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(10月17日~23日)

2022年10月17日(月)~23日(日)の投稿について振り返り 先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。 ■求人情報・産業医:4件・看護職:1件※【産業医求人情報】2022年10月19日時点の掲載状況 ■コンテンツ《セミナー》・【11月24日 Web開催】第3回職場復帰支援勉強会 お申込み受付開始しました。《動画》・第1回職場復帰支援勉強会『初期対応~休業中の面談~生活記録表の導入まで』 パート3《記事コラム》・生産性もアップ!社内コミュニケーションの活性化アイディア■コミュニティ《お困りごとQ&A》・面談スキルの向上について《ナレッジ共有》・過労死等防止啓発月間 11月1日~30日 ■法令関連情報・第8回「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」・第4回転倒防止・腰痛予防対策の在り方に関する検討会議事録・第2回化学物質管理に係る専門家検討会 資料 ■その他・会員数1000名突破しました!・【結果速報!!】いいね選手権の上位4つをご紹介!

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2022/10/24 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(10月17日~23日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/24 | 投稿まとめ
ユーザー画像

来週の予告(10月24日~28日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!週末はしっかりとリフレッシュして、また来週から頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》25(火)動画「オンライン復職支援プログラム『eRework』のご紹介」26(水)記事コラム「育児休業時期に寄せられるご相談とカウンセリングでの支援について」27(木)衛生講話資料「4Sと職場巡視について」 会員数1000名突破キャンペーンのご案内も!?お楽しみに!

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/21 | その他

来週の予告(10月24日~28日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/21 | その他
ユーザー画像

【結果速報!!】いいね選手権の上位4つをご紹介!

たくさんの『いいね』をありがとうございました!! 10月3日から16日の期間で実施した『いいね選手権』の上位4つについて結果がでました。以下ランキングになります! いいね選手権 TOP4のご紹介!!! 第4位 コロナ禍での衛生委員会や健康診断の対応 労働安全衛生法をわかりやすく解説こちらは記事コラムの1つになります。2020年頃からの新型コロナウイルスの影響は産業保健活動にも大きな影響を及ぼしました。特に3密を回避しながらの衛生委員会の実施や、健康診断で求められる対策についても話題になりました。本記事では労働安全衛生法の概要からコロナ禍における衛生委員会や健康診断の実施の注意点について解説しています。 第3位 生活習慣を改善するための認知行動療法のメソッドとは?先ほどから続きまして、記事コラムの1つがランクインしました。本記事では生活習慣の改善のために『認知行動療法』を取り入れることのメリットについて分かる内容なっています。従業員の生活習慣改善にお困りの方におすすめな1本ですので、是非ご覧ください。 第2位 第1回職場復帰支援勉強会『初期対応~休業中の面談~生活導入表の導入まで』パート1第2位には9月実施した難波克行先生による第1回職場復帰支援勉強会のダイジェスト動画パート1がランクインしました!職場復帰支援における初期対応から生活記録表の導入までを分かりやすく講義頂きました。全3パートで1本あたり10分前後でご覧いただけます。是非ご活用ください。 第1位 ナッジの活用 竹林正樹先生今回、1位に輝きましたのは竹林正樹先生のナッジの活用でした!ナッジを用いた健康施策の参加率向上のコツをつかむのに最適な内容となっています。ナッジってよく聞くけど、あまり理解できていないという方にもおすすめです。先生からの問いかけに応えながらイメージが掴めます。是非ご覧ください。◇関連ページ・記事コラム一覧・動画コンテンツ一覧・【11月24日 Web開催】第3回職場復帰支援勉強会 お申込み受付開始しました。 ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2022/10/21 | 投稿まとめ

【結果速報!!】いいね選手権の上位4つをご紹介!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/21 | 投稿まとめ
ユーザー画像

会員数1000名突破しました!

5月16日にオープンして5カ月、会員数1000名突破しました!!いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!今年の5月16日にオープンしたさんぽLABですが、先日会員数が1000名を突破しました! 現在は医師・看護職の方々を中心に、心理職・衛生管理者・人事の方々にもご登録いただいております。 さんぽLABを積極的にご活用くださった皆様、アンケートなどで様々なご意見を頂いた皆様、お知り合いにさんぽLABをご紹介くださった皆様など、多くの会員様に支えられてさんぽLABはここまで成長することができました。皆様、本当にありがとうございます!! 近日中に『会員数1000名突破キャンペーン』も実施予定ですので、楽しみにお待ちください! さんぽLABが皆様にとって更に有意義なコミュニティとなるよう、運営一同より一層励んでまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします!

コメント 0 10
ARM_運営事務局
| 2022/10/20 | その他

会員数1000名突破しました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/20 | その他
ユーザー画像

【産業医求人情報】2022年10月19日時点の掲載状況

10月19日時点で募集している産業医の求人情報をご紹介! 現時点での求人情報を一覧にしました。以下に記載のある求人情報は掲載中のものになりますので、改めてご覧いただければ幸いです。※数字をクリックすると求人情報をご覧いただけます。 No職種エリア勤務日数4統括産業医東京都品川区週3日~週4日25嘱託産業医愛知県豊橋市月4~20時間26嘱託産業医愛知県田原市月1回42専属産業医愛知県名古屋市週5日46嘱託産業医神奈川県横浜市週5日52専属産業医大阪府大阪市週5日53専属産業医東京都品川区週5日56専属産業医滋賀県彦根市週4日68嘱託産業医高知県香南市月1回 2時間105専属産業医群馬県週3~4日204嘱託産業医新潟県長岡市月1回 2時間208嘱託産業医愛知県額田郡月1回 2時間209嘱託産業医三重県伊賀市月1回 2時間210嘱託産業医北海道苫小牧近郊月1回 2時間ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2022/10/19 | 投稿まとめ

【産業医求人情報】2022年10月19日時点の掲載状況

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/19 | 投稿まとめ
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(10月11日~16日)

2022年10月11日(火)~16日(日)の投稿について振り返り 先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。 ■求人情報・産業医:1件※【看護職求人情報】2022年10月12日時点の掲載状況 ■コンテンツ《動画》・第1回職場復帰支援勉強会『初期対応~休業中の面談~生活記録表の導入まで』 パート2《記事コラム》・衛生委員会をわかりやすく解説!構成メンバー、議事の流れ、月別テーマ紹介《講話資料》・歯の健康 ■コミュニティ《お困りごとQ&A》・メンタル不調者の傾向分析の方法について参考情報をご存じないでしょうか《ナレッジ共有》・「睡眠教室ムービー」特設Webコンテンツ|厚生労働省 ■その他・【大好評につき申込期限延長】10/20 Web開催 職場復帰支援 勉強会・10月のランクアップのお知らせ!!

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2022/10/17 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(10月11日~16日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/17 | 投稿まとめ
ユーザー画像

来週の予告(10月17日~21日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!週末はゆっくりリフレッシュして、また来週から頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》18(火)動画「第1回職場復帰支援勉強会『初期対応~休業中の面談~生活記録表の導入まで』パート3」19(水)記事コラム「生産性もアップ!社内コミュニケーションの活性化アイディア」20(木)衛生講話資料「産業中毒について」 来週はいよいよ『第2回 職場復帰支援 勉強会』が開催されます!お楽しみに! ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/14 | その他

来週の予告(10月17日~21日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/14 | その他
ユーザー画像

10月のランクアップのお知らせ!!

今月は9人の方がランク3になりました!! 皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まる仕組みとなっています。そしてポイントが一定貯まるとランクアップします。 今月は9人の方がランク3になりました!! ランクが3以上になりましたら、ささやかながらAmazonギフトカード1000円分をお送りさせていただきます。今後ともさんぽLABを活用頂き、皆様の産業保健活動にお役立ていただくと同時にポイントも集めて頂ければ幸いです。 10月以降も皆様に、『活用したい!』と思って頂けるようなイベントも開催してまいります。是非とも産業保健活動にご活用ください。今後ともさんぽLABをよろしくお願いいたします。 ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 1 4
ARM_運営事務局
| 2022/10/14 | その他

10月のランクアップのお知らせ!!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/14 | その他
ユーザー画像

【大好評につき申込期限延長】10/20 Web開催 職場復帰支援 勉強会

【大好評につき申込期限延長!!】職場復帰支援勉強会の第2回を開催します!! 昨日、申込締め切りだった『第2回 職場復帰支援勉強会』ですが、200名近くの会員様にお申込みいただいており、大好評となっております。つきましては、より多くの方にご参加いただきたいと思い、申込期限を延長しました!参加は無料となっておりますので、まだお申込みいただいていない方はぜひお申し込みください。 お申込みは下記のフォームよりお願いいたします。 第1回目には参加できなかったけど、2回目以降は参加したい!といったお声も頂きましたので、1回目の講義部分については、録画したものを公開しております。・ダイジェスト動画 パート1・ダイジェスト動画 パート2※本コンテンツはさんぽLAB会員限定公開です。※パート3は来週配信予定です。 また、今回からはさんぽLABの会員限定の勉強会となります。現時点でさんぽLABの会員ではない方も、会員登録して頂ければお申込み頂けますので、皆様、お誘いの上お申込みいただいた頂けますと幸いです。 【全3回の内容】- 1回目:職場復帰支援の全体の流れ、初期対応〜休業中の面談〜生活記録表の導入(動画配信予定)- 2回目:職場復帰支援の全体の流れと前回の簡単な復習、生活記録表を用いた復職判定〜復職プラン作り〜復職後のフォローアップまで(10月20日実施のテーマ)- 3回目:在宅勤務制度と職場復帰支援に関するテーマ(在宅勤務制度を復職支援で用いる際の課題などの整理と、運用上の留意点、失敗しない運用の方法など) >>お申込みページ<<※お申込みには会員登録が必要です《イベント詳細》 【日時】   :10月20日(木)19:00~20:30【開催方法】 :ZOOM【参加費】  :無料【対象】   :産業医/保健師/看護師/衛生管理者/心理職など 職場復帰支援について学びたい方                                   ※さんぽLABの会員様限定 【講演内容】 :難波先生より職場復帰支援の【生活記録表を用いた復職判定〜復職プラン作り〜復職後のフォローアップ】についてご講演頂きます。        質疑応答の時間も設けております。        ※詳細につきましては、別途ご案内させていただきます。【申込み期限】 :10月19日(水) ※大好評につき申込期限延長!!【備考】    :当日のZOOMリンクはお申し込み後3営業日以内に配信いたします。【問い合わせ先】:sanpolab@armg.jpまでお問い合わせください。 ※お申込みには無料会員登録が必要です。 ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2022/10/14 | その他

【大好評につき申込期限延長】10/20 Web開催 職場復帰支援 勉強会

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/14 | その他
ユーザー画像

【看護職求人情報】2022年10月12日時点の掲載状況

10月12日時点で募集している看護職の求人情報をご紹介 現時点での求人情報を一覧にしました。以下に記載のある求人情報は掲載中のものになりますので、改めてご覧いただければ幸いです。 ※数字をクリックすると求人情報をご覧いただけます。No職種エリア勤務日数23保健師_人材紹介東京都中央区週5日33保健師_人材紹介東京都千代田区週5日40保健師_人材紹介東京都港区週5日47保健師_人材紹介大阪府大阪市週5日48保健師_人材紹介東京都港区週5日49保健師_人材紹介千葉県市川市週5日50保健師_人材紹介愛知県東海市週5日51保健師_業務委託東京都港区週2日59保健師_業務委託埼玉県ふじみ野市週1日71保健師_人材紹介愛知県名古屋市週5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。 「さんぽLAB」では求人情報を閲覧→応募することができますが、こちらのARM保健師に登録をすることで求人紹介に特化したより充実したサービスを受けることができます。 <ARM保健師登録でできること>ARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談 ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/12 | 投稿まとめ

【看護職求人情報】2022年10月12日時点の掲載状況

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/12 | 投稿まとめ
ユーザー画像

『いいね』選手権 終了まであと少し!!(~10月16日)

『いいね』選手権は10月16日までです!いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!先週より開催しておりました『いいね』選手権ですが、残り期間わずかとなりました。残り期間、たくさん『いいね』して皆さんのニーズ・好みをアピールしましょう! いいね選手権とは内容期間中に『いいね』の多かったコンテンツの傾向を分析し、皆さんのニーズに合ったコンテンツの作成・配信に活かします! 方法参加方法は、良いと思ったコンテンツを『いいね』するだけ!『いいね』するコンテンツ数の制限はございませんので、良いと思ったコンテンツには好きなだけ『いいね』していただいて構いません。『いいね』するとポイントももらえて一石二鳥です!対象セミナー、動画、記事コラム、講話資料※すでに配信されているコンテンツも対象です期間10月3日~16日たくさん『いいね』をして、皆さん好みのさんぽLABを一緒に作り上げましょう!!

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/12 | その他

『いいね』選手権 終了まであと少し!!(~10月16日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/12 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(10月3日~10日)

2022年10月3日(月)~10日(月)の投稿について振り返り 先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。 ■求人情報・看護職:2件※【産業医求人情報】2022年10月5日時点の掲載状況 ■コンテンツ《動画》・第1回職場復帰支援勉強会『初期対応~休業中の面談~生活記録表の導入まで』 パート1《記事コラム》・従業員のうつ病による休職。手続き方法と、安心した療養を叶えるGLTD制度を紹介 ■コミュニティ《お困りごとQ&A》・保健師の必要物品について・過重労働に関する面談について ■その他・『いいね』選手権 開催!!(10月3日~16日)・オンラインイベント『第2回職場復帰支援の勉強会』の参加者募集を開始しています!・9月の人気コンテンツをご紹介!!・9月末実施アンケートの結果共有・さんぽLAB公式SNSのご紹介(LINE、Twitter、Facebook)

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/11 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(10月3日~10日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/11 | 投稿まとめ
ユーザー画像

来週の予告(10月11日~14日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!今週はかなり冷え込む日も出てきましたね。また暖かい日になったりと寒暖差が激しい日が続きそうですが、体調管理に気を付けてまた来週から頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》11(火)動画「第1回職場復帰支援勉強会『初期対応~休業中の面談~生活記録表の導入まで』 パート2」12(水)記事コラム「衛生委員会をわかりやすく解説!構成メンバー、議事の流れ、月別テーマ紹介」13(木)衛生講話資料「歯の健康について」 お楽しみに! ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 0
ARM_運営事務局
| 2022/10/07 | その他

来週の予告(10月11日~14日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/07 | その他
ユーザー画像

さんぽLAB公式SNSのご紹介(LINE、Twitter、Facebook)

実はさんぽLABの公式SNSがあるんです!いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、実はさんぽLAB公式のLINE、Twitter、Facebookがございます。皆様がさんぽLABの情報によりアクセスしやすいように、日々情報を発信しております。ぜひフォロー・ご登録いただき、より快適にさんぽLABをご活用ください!公式アカウントLINE さんぽLAB Twitter さんぽLAB@産業保健職の為のコミュニティサイト(@sampolab_ad)Facebook さんぽLAB記事コラムなどもSNSでシェア可能です!《方法》①記事コラム内容の最後にあるシェアボタンをクリック②シェアしたい方法を選択以上です。シェアは運営の励みにもなります。よろしくお願いいたします!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2022/10/07 | その他

さんぽLAB公式SNSのご紹介(LINE、Twitter、Facebook)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/07 | その他
ユーザー画像

9月末実施アンケートの結果共有

9月末に実施したアンケートの結果を共有いたします!先月実施したアンケートで、多くの方にご回答いただきました。ご協力ありがとうございました!今回はその結果を共有いたします! アンケート概要■実施期間|9月21日(水)~30日(金)■対象者|さんぽLAB会員■内容|会員限定 勉強会・交流会に求めること等 Q.会員限定のオンライン勉強会・交流会では どのような内容を望みますか?(複数選択可)80%の方が「講義」を求めており、次いで「参加者同士の意見交換」が多いという結果になりました。今後の勉強会・交流会では、こちらのご意見を反映させた内容で企画していきたいと思います!Q.オンライン勉強会・交流会で 取り上げてほしいテーマがあれば教えてください。なんとこちらは100個近くテーマをお寄せいただきました! 《一部抜粋》■勉強会・ストレスチェックや健診結果の活用方法、データ分析・健康経営に対する産業保健スタッフの関り・法改正に関する勉強会  など■交流会・健康イベントなどの成功例・失敗例・対応困難事例についての検討会・自己研鑽のためにどのような勉強をしているか  など皆様が普段から多岐にわたる業務に取り組まれていることを改めて感じました。少しずつではありますが、皆様のお寄せいただいたテーマを参考にして、今後の勉強会・交流会を開催してまいります。楽しみにお待ちください!!  改めまして、今回も多くの方にご回答いただき、誠にありがとうございました。さんぽLABは今後も皆様と一緒に成長させていきたいと思っております!引き続きよろしくお願いいたします! 次回勉強会のご案内3ヵ月連続開催!職場復帰支援勉強会の第2回を開催いたします!!第1回の講義部分については、録画したものを公開しておりますので、前回参加できなかった方は是非ご覧ください!・ダイジェスト動画 パート1 ※本コンテンツはさんぽLAB会員限定公開です。※パート2以降も近日中に配信予定です。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/06 | その他

9月末実施アンケートの結果共有

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/06 | その他
ユーザー画像

【産業医求人情報】2022年10月5日時点の掲載状況

10月5日時点で募集している産業医の求人情報をご紹介! 現時点での求人情報を一覧にしました。以下に記載のある求人情報は掲載中のものになりますので、改めてご覧いただければ幸いです。 ※数字をクリックすると求人情報をご覧いただけます。No職種エリア勤務日数4統括産業医東京都品川区週3日~週4日11専属産業医愛知県名古屋市月4~20時間25嘱託産業医愛知県豊橋市月1回26嘱託産業医愛知県田原市月1回42専属産業医愛知県名古屋市週5日46嘱託産業医神奈川県横浜市週5日52専属産業医大阪府大阪市週5日53専属産業医東京都品川区週5日56専属産業医滋賀県彦根市週4日68嘱託産業医高知県香南市月2時間ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/05 | 投稿まとめ

【産業医求人情報】2022年10月5日時点の掲載状況

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/05 | 投稿まとめ
ユーザー画像

9月の人気コンテンツをご紹介!!

9月に閲覧数の多かったコンテンツをご紹介いたします! 《記事コラム》第1位 リテンションマネジメントとは?離職防止に有効な取り組み事例を解説第2位 メンタルコーチングとは?メンタルトレーニングとの違いやメリットを紹介第3位 パワハラとモラハラの違いとは。起こりやすい環境やハラスメント防止策を解説 《講話資料》第1位 減塩治療と低炭水化物食について第2位 脂肪肝第3位 腰痛予防 《動画》第1位 【第2回交流会】感情労働者の心理的ケア(前半パート)第2位 保健指導に活かすスタイル別コミュニケーション術 パート1 ~コミュニケーションスタイルを学ぶ目的~第3位 保健指導に活かすスタイル別コミュニケーション術 パート2 ~コミュニケーションスタイルの種類~ まだご覧になっていない方は是非ご覧ください! ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/10/05 | 投稿まとめ

9月の人気コンテンツをご紹介!!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/05 | 投稿まとめ
ユーザー画像

オンラインイベント『第2回職場復帰支援の勉強会』の参加者募集を開始しています!

【大好評につき申込期限延長!!】3か月連続!職場復帰支援勉強会の第2回を開催します!! 先日、第1回職場復帰支援の勉強会を開催いたしました。参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。 早速ではありますが、第2回目の申し込みの案内をさせていただきます。今回の内容は職場復帰支援の全体の流れと前回の簡単な復習、生活記録表を用いた復職判定〜復職プラン作り〜復職後のフォローアップまでとなっています。 お申込みは下記のフォームよりお願いいたします。 第1回目には参加できなかったけど、2回目以降は参加したい!といったお声も頂きましたので、1回目の講義部分については、録画したものを公開しております。・ダイジェスト動画 パート1 ・ダイジェスト動画 パート2※本コンテンツはさんぽLAB会員限定公開です。※パート3も近日中に配信予定です。 また、今回からはさんぽLABの会員限定の勉強会となります。現時点でさんぽLABの会員ではない方も、会員登録して頂ければお申込み頂けますので、皆様、お誘いの上お申込みいただいた頂けますと幸いです。 【全3回の内容】- 1回目:職場復帰支援の全体の流れ、初期対応〜休業中の面談〜生活記録表の導入(動画配信予定)- 2回目:職場復帰支援の全体の流れと前回の簡単な復習、生活記録表を用いた復職判定〜復職プラン作り〜復職後のフォローアップまで(10月20日実施のテーマ)- 3回目:在宅勤務制度と職場復帰支援に関するテーマ(在宅勤務制度を復職支援で用いる際の課題などの整理と、運用上の留意点、失敗しない運用の方法など) >>お申込みページ<<※お申込みには会員登録が必要です《イベント詳細》 【日時】   :10月20日(木)19:00~20:30 【開催方法】 :ZOOM 【参加費】  :無料 【対象】   :産業医/保健師/看護師/衛生管理者/心理職など 職場復帰支援について学びたい方                                   ※さんぽLABの会員様限定  【講演内容】 :難波先生より職場復帰支援の【生活記録表を用いた復職判定〜復職プラン作り〜復職後の         フォローアップ】についてご講演頂きます。        質疑応答の時間も設けております。        ※詳細につきましては、別途ご案内させていただきます。 【申込み期限】 :10月19日(水) ※大好評につき申込期限延長!! 【備考】    :当日のZOOMリンクはお申し込み後3営業日以内に配信いたします。 【問い合わせ先】:sanpolab@armg.jpまでお問い合わせください。 ※お申込みには会員登録が必要です。 ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2022/10/04 | その他

オンラインイベント『第2回職場復帰支援の勉強会』の参加者募集を開始しています!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/10/04 | その他
  • 476-500件 / 全593件