さんぽLAB

運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。

全てのカテゴリ 593件


ユーザー画像

現場で役立つ書籍が当たる!SNS「W」キャンペーン

現場で役立つ書籍が当たる!SNS「W」キャンペーンを実施いたします。X(Twitter)にてフォロー&リポスト!またはInstagramにてフォロー&コメント!をしていただいか方の中から抽選で10名様に産業保健に関する書籍をプレゼントいたします。応募方法と応募要項についてご確認ください。 ❶X(twitter)と❷Instagramを用いたキャンペーンを開催します。 ❶X(twitter)での応募方法STEP 1Xから さんぽLAB公式アカウント「@sampolab_ad」をフォロー  STEP 2キャンペーン の投稿をリポスト 応募完了! ❷Instagramでの応募方法STEP 1Instagramから さんぽLAB公式アカウント「sanpolab_official」をフォロー  STEP 2キャンペーン の投稿に対して「応募」が分かるようにコメントをする。例)「応募します!」「さんぽLAB活用しています」等 応募完了!当選された方には2024年4月下旬以降にそれぞれのSNSのダイレクトメッセージにて発送先登録フォームをお知らせします。※やむを得ない事情によりご当選連絡時期が変更となる場合がございます。 キャンペーン応募要項応募規約さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメント(以下「当社」といいます)が企画・実施する「現場で役立つ書籍が当たるSNS Wキャンペーン」(以下「本キャンペーン」といいます)に応募いただく前に、応募規約を必ずお読みください。本キャンペーンに応募いただいた時点で、応募者は本応募規約に同意いただいたものとみなします。【応募期間】2024年2月8日(木)~2月15日(木)23:59【プレゼント内容】10名様 産業保健に関する書籍1冊※当選後、下記よりお選びいただけます1. 職場の健康がみえる 産業保健の基礎と健康経営2. 産業保健看護学 -基礎から応用・実践まで3.キャリアアップに活かせる30のスキル 4.健康診断・保健指導パーフェクトBOOK5.健康経営を科学する!―実践を成果につなげるためのエビデンス 【応募資格】・さんぽLAB公式Xアカウント「@sampolab_ad」をフォローしキャンペーンツイートをリポストしていること。・さんぽLAB公式Instagram「sanpolab_official」フォローし、キャンペーンのフェード投稿にコメントしていること。・日本国内に在住であり、プレゼントの発送先が日本国内の方。・本応募規約のすべての条件にご同意いただける方。当選通知前にさんぽLAB公式 X(Twitter)またはInstagramのアカウントのフォローをはずされた場合、プレゼント発送前にアカウントが削除されている場合、プレゼント発送前にツイートを取り消された場合、アカウントが非公開にされている場合、またはダイレクトメッセージを受け取れない設定にしている場合、ご当選は無効となりますので、あらかじめご了承ください。【抽選・当選発表】厳正な抽選のうえ、当選者を決定いたします。当選者には2024年3月上旬以降に、応募時に使用されたSNSアカウントへのDM(ダイレクトメッセージ)にて当選通知と発送先登録フォームURLを送信させていただきます。プレゼントは、発送先登録フォームへのご入力後、2024年3月下旬以降に順次発送させていただきます。※ただし、やむを得ない事情によりご連絡や発送が遅れる場合もございますのであらかじめご了承ください。【注意事項】・本キャンペーンは、プレゼントの内容を含め、予告なく変更・中止・終了することがありますので、あらかじめご了承ください。また、応募規約は、予告なく変更することがありますので、あらかじめご了承ください。これらの変更・中止・終了により生じた損害について、当社に帰責事由がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。・本キャンペーン及び本応募規約の変更・中止・終了の効力は、本キャンペーンサイトに本キャンペーンの変更・中止・終了のご案内を掲載した時点または変更後の本応募規約を掲載した時点で全ての応募者に生じるものとします。・本キャンペーンへのご応募によるトラブル・損害(直接、間接の損害を問わず)が発生したとしても、当社に帰責事由がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。・本キャンペーンへのご応募、お問い合わせにかかる通信料は、応募者のご負担となります。・本キャンペーンについての投稿を含む応募者のX上での投稿内容やこれに関わる応募者と第三者との間に生じたトラブルについて、当社は一切の責任を負いません。・本キャンペーンへのご応募に関連して応募者と第三者との間に紛争が発生した場合には、当社は一切の責任を負わず、利用者は、自身の責任と費用で当該紛争を解決するものとし、当社に一切の損害を与えないこととします。・本キャンペーンは、X、Instagramの提供・協賛によるものではありません。X、Instagramのご利用にあたっては別途で同社の利用規約が適用されますので、ご自身で責任をもってご確認のうえ、ご利用ください。・X、Instagramが提供するサービスのメンテナンスや不具合、応募者の利用する通信端末や通信事業者の提供するサービスの不具合などにより、本キャンペーンへの応募が行えない場合や、情報漏えいその他の損害が応募者や第三者に発生した場合においても、当社は一切の責任を負いません。・本応募規約に違反していると当社が判断した場合、アカウントのブロックなどの必要な措置を取ることができるものとし、これに関連して応募者に損害が発生した場合についても当社は一切の責任を負わないものとします。・本キャンペーンの当選で獲得された権利は、第三者に譲渡することはできません。発送先登録フォームを第三者に共有した場合、当選が無効となります。・転居先不明、長期不在などによりプレゼントをお届けできない場合には、当選を無効といたします。・本キャンペーン及び本応募規約に関する事項には日本法が適用されます。【禁止事項】本キャンペーンの運営を妨げる行為は禁止とさせていただきます。【個人情報について】株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、応募者からいただいた個人情報を、抽選、当選連絡、プレゼントの発送、お問い合わせへの返信等の当社が実施するキャンペーンの運営のためにのみ利用させていただきます。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2024/02/08 | キャンペーン

現場で役立つ書籍が当たる!SNS「W」キャンペーン

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/08 | キャンペーン
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年1月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 田舎の診療所 さん      投稿・コメント数 部門   2位 葉月 さん   3位 わたおり さん 皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さんと「ぴよ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 2 6
ARM_運営事務局
| 2024/02/07 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年1月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/07 | その他
ユーザー画像

みんなが見ているコンテンツまとめ

1月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 Q&A|登校拒否の相談対応のアドバイスをください第2位 Q&A|履歴書・職務経歴書で見るべきポイントは?第3位 Q&A|合理的配慮義務の対応■学習コンテンツ第1位 記事|【2024年版】毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ第2位 イベント|さんぽLAB交流会の参加受け付け【お申し込みフォーム】第3位 イベント|産業保健イベントまとめ【2024年2月 さんぽカレンダー】■お役立ちツール第1位 法令チェック|「安全衛生管理体制」チェックリスト/解説記事/手順書第2位 講話資料|ロコモティブシンドローム第3位 講話資料|正しいお酒との付き合い方 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2024/02/06 | 投稿まとめ

みんなが見ているコンテンツまとめ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/06 | 投稿まとめ
ユーザー画像

1月人気動画ランキング【さんぽラーニング】

いつもさんぽLABをご利用いただきありがとうございます。会員の皆さまにご好評いただいております、学習コンテンツ「さんぽラーニング」のランキングを更新いたしました!第1位本動画から学べること・時短に繋がるショートカットキーについて・数式の基礎・Excelの便利なツールの紹介Excelは健診データや従業員の情報などを取りまとめ、分析するのに用いる方も多いと思います。しかし、Excelでデータを作成することはできても、便利な機能やショートカットキーを使いこなせていないという人もいるのではないでしょうか?本動画では、Excelの基本的な使い方からショートカットキーを活用し、時短術まで学ぶことができます。また、動画視聴ページからExcelのショートカットキーをまとめたPDF資料をダウンロードいただけます!こちらも併せてご活用ください。第2位本動画から学べること・健康経営の制度について・健康経営の進め方・産業保健スタッフの役割健康経営ってよく聞くけど、よくわからないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか?本動画では健康経営について、10分で学べる動画となっています。今回は健康経営の意義と進め方について、基礎から解説しています。これから健康経営を始める方は必見の内容です。第三位本動画から学べること・要配慮個人情報とは?・守秘義務の規定について・個人情報取り扱い規定の策定方法産業保健現場では、従業員の個人情報を取り扱う機会が非常に多いです、そのため、個人情報の管理方法や守秘義務の取り決めなどが非常に重要になってきます。個人情報の管理などについてお悩みの方は、まず本動画で個人情報の取り扱いについて学習してみませんか?さんぽラーニングとは? 産業保健の現場における課題は様々で、あらゆるニーズに応えられる自立した産業看護職が必要です。しかし、学べる機会が少なく、知識が偏っていると感じている方も多いのではないでしょうか。さんぽラーニングでは、産業保健について広く学ぶことができます。▼特設ページはこちらから▼

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2024/02/05 | その他

1月人気動画ランキング【さんぽラーニング】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/05 | その他
ユーザー画像

週間投稿まとめ(1月29~2月4日)

2024年1月29日(月)~2月4日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・合理的配慮義務の対応・集団での健康教育の工夫・病院の労働安全衛生委員会について■学習コンテンツ《動画》・雇用形態別の健康管理のポイント(派遣・出向・業務請負の違い)《記事》・案内メールを効率よく作成・送信するためのExcelマクロの紹介・産業保健スタッフの役割とは?それぞれの職種の専門性や活動状況についてわかりやすく解説■お役立ちツール《講話資料》・慢性腎臓病(CKD)について・花粉症 2024年版《フォーマット/テンプレート》・面談管理表《リーフレット》・睡眠《法令チェック》・「ストレスチェック制度」チェックリスト/解説記事/手順書■求人情報・看護職:1件■最新情報《運営からのお知らせ》・総コンテンツ数450超え!迷ったらまずは見たいコンテンツをご紹介・春は「世界〇〇デー」が豊富!国際デーに合わせて従業員に健康教育を・「ブックマーク」ができるようになりました!・【30秒】簡単なアンケートにご協力ください! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2024/02/05 | 投稿まとめ

週間投稿まとめ(1月29~2月4日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/05 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【あと5名】初のさんぽLAB交流会まで3週間となりました 

こんにちは、さんぽLAB運営事務局です。早いもので、あっという間に2月を迎え、これから年度末でお忙しくなる方も多いのではないでしょうか。さて、さんぽLAB初の交流会まで残り3週間となりました!既に25名以上の方々からお申込みをいただき、本当にありがとうございます。まだ若干ではありますが席に余裕がございますので、もしご興味をお持ちの方がいらっしゃれば是非、この機会にさんぽLABの交流会にお申込みください。お申込者の職種については産業医・保健師が多いですが、所属されている業界や規模、経験にについては、産業保健1年目の方から長くご経験されている方まで本当に様々な方にお申込みをいただいております。初めての開催ですので全員が初めましての会となり、交流会に一歩踏み出していただくにはとても良い機会だと考えております。なるべく交流をしやすいように、チーム対抗で簡単で楽しめる「さんぽLABクイズ」などを企画しています。また、フリー懇親会ではお酒と軽食もご用意させていただき、和やかに交流できる場にしたいと考えておりますので、お気軽にお申込みをいただければと思います。  

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2024/02/02

【あと5名】初のさんぽLAB交流会まで3週間となりました 

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/02
ユーザー画像

【30秒】簡単なアンケートにご協力ください!

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!今後、さんぽLABをより良いものへと成長させるために、皆様の声をお聞かせください。皆様の貴重な意見をもとに、さんぽLABをさらに成長させていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いいたします! 以下詳細となります。 ********** ■内容|さんぽLABの満足度■設問数|1~2問 ■所要時間|30秒程度 ■回答期限|2月29日(木)終日 ********** お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いいたします! 個人情報の利用目的・取り扱い本アンケートは下記の目的のため、回答者のメールアドレスを自動で収集させていただきます。​本アンケートに入力し、回答を送信することでこちらの「個人情報の取り扱い」に同意したものとみなします。<利用目的>​アンケート結果から統計資料を作成し、コンテンツの企画・作成、会員の満足度向上のヒントにするため。※インタビューなどのご協力のため、ご連絡させていただくことがございますが、対応は必須ではございません。<取り扱い>​ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定め、紛失や漏洩が発生しないように努めます。​ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。​さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は、こちらよりご確認ください。​【お問い合わせ先】 ​さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2024/02/01 | その他

【30秒】簡単なアンケートにご協力ください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/01 | その他
ユーザー画像

「ブックマーク」ができるようになりました!

さんぽLABの投稿ごとに「ブックマーク」ができるようになりました!気になる動画や記事、Q&Aのベストアンサー等をブックマークして、マイページから確認できます。「今は時間がないからあとで読みたい…」「この資料は繰り返し使いたい」そんなときは是非ブックマーク機能をご活用ください。利用方法■投稿をお気に入りに登録する ■お気に入りした投稿をグループ分けする①グループを作成する②お気に入り投稿をグループに追加する

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 2024/01/31 | 新機能・リニューアル

「ブックマーク」ができるようになりました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/31 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

春は「世界〇〇デー」が豊富!国際デーに合わせて従業員に健康教育を

3月8日は国連が制定した「国際女性デー」、3月15日は世界睡眠医学協会が定めた「世界睡眠デー」です。また、4月7日は「世界保健デー」としてWHOが毎年テーマを発表し、そのテーマに沿った健康に関するイベントが多くの国で開催されています。これらの日に因んで、女性の健康や睡眠、生活習慣をテーマとした情報を従業員向けに発信してはいかがでしょうか?当社の「オンライン健康セミナー」はライブ配信やセミナー動画提供など企業様のご要望に合わせた各種プランをご用意しております。動画サンプルもご用意しておりますので従業員のヘルスリテラシー向上として健康施策を検討中のご担当者様はこの機会にぜひお試し動画をご視聴ください。サンプル動画「知っておきたい女性の健康課題」(3分49秒)https://www.youtube.com/watch?v=TZGl_WqdM0w「よりよい睡眠で活力ある毎日を」(3分24秒)https://www.youtube.com/watch?v=kqJVCDSWmms「あなたに合った生活習慣とは」(3分21秒)https://www.youtube.com/watch?v=jmNSSsp3BIE※従業員様への共有や社内イントラへの転載はご遠慮くださいご興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください。オンライン健康セミナー 監修:竹林正樹 先生(青森大学客員教授)政府の日本版ナッジ・ユニットの有識者委員などを通じ、行政や企業のナッジ戦略を支援ナッジの魅力を穏やかな津軽弁で語りかけるスタイルの講演を年間200回以上行っているナッジ理論の第一人者。ナッジで受診促進を紹介したTEDトークは、YouTubeで80万回以上再生。書籍|「保健活動で使える! ナッジ」(医学書院:共著)など

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2024/01/30 | その他

春は「世界〇〇デー」が豊富!国際デーに合わせて従業員に健康教育を

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/30 | その他
ユーザー画像

総コンテンツ数450超え!迷ったらまずは見たいコンテンツをご紹介

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。 先日、さんぽLABの総コンテンツ数が450を突破しました! 学習コンテンツ 330個 イベント / 動画 / 記事 / ガイドブック / 用語辞典 お役立ちツール 125個 講話資料 / フォーマット・テンプレート / リーフレット / 法令チェック 今後も皆さまのお役に立てるようなコンテンツを作成・配信していきますので、引き続き楽しみにお待ちください! おすすめコンテンツ 「コンテンツがたくさんあるのは嬉しいけど、どれから見るか悩む、、、」 なんて方もいるのではないでしょうか? そこでおすすめコンテンツをピックアップしました!ぜひ参考にしてください。 年間計画の立案や体制整備にお悩みの方向け   健康経営について学びたい方向け   最近のトレンドを知りたい方向け   業務の効率化をしたい方向け   おすすめの資格・書籍を知りたい方向け  

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2024/01/29 | その他

総コンテンツ数450超え!迷ったらまずは見たいコンテンツをご紹介

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/29 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(1月22日~28日)

2024年1月22日(月)~28日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・令和6年能登半島地震にかかわる産業保健活動・生活記録表の適応範囲と復職基準・【ご意見ください!】健康経営銘柄を取得した弊社に聞いてみたいことはありますか?・プレゼンティーイズムのアンケート調査時の説明方法・特殊健康診断の問診・診察について・災害時に使用する救急バッグについて■学習コンテンツ《動画》・生活記録表でわかること・わからないこと・Excelの基本《記事》・第4期特定健診・特定保健指導の改定とは?分かりやすく解説・産業保健業務ですぐ活用できる!各種フォーマット/テンプレートまとめ・化学物質管理:リスクアセスメント対象物健康診断ガイドライン・仕事のストレスで眠れないときは?睡眠トラブルの原因と対処法を徹底解説・令和6年1月1日 キャリアコンサルタント倫理綱領改定の概要 《用語辞典》・職場巡視・仕事の資源・ジェンダーハラスメント(ジェンハラ)■お役立ちツール《リーフレット》・デスク環境《法令チェック》・「健康情報取扱規程」チェックリスト/解説記事/手順書■求人情報・産業医:1件■最新情報《法令/旬ネタ》・メンタルヘルスシンポジウム(令和5年度)の講演動画が厚労省こころの耳より見られます《運営からのお知らせ》・SNSで「さんぽLAB」の情報を気軽にチェックできます!・まだまだ間に合う!さんぽLAB交流会に参加しませんか? 2024年2月23日(金・祝) さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2024/01/29 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(1月22日~28日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/29 | 投稿まとめ
ユーザー画像

まだまだ間に合う!さんぽLAB交流会に参加しませんか? 2024年2月23日(金・祝)

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。さんぽLAB交流会についてはご確認いただけましたでしょうか? さんぽLAB交流会について確認既に多くの方よりお申込みをいただいており嬉しい限りです!ありがとうございます!交流会の開催日は2月23日(祝)3連休の初日、16:00開始となります。遠方の方も参加しやすい日程かと思いますのでぜひご検討をいただけますと幸いです!参加を悩まれている方がおりましたら...産業医、看護職が中心ですが、心理職や衛生管理職の方もお申込みをいただいております。ご経験も産業保健1年目の方から長い方まで様々ですので、どのような方でも参加しやすい割合かと思われます。 参加お申込者からはこんな声をいただております!(一部いただいた文面を抜粋しておりますご容赦ください)今実践している産業医活動でのやりがいや悩みなど共有させていただければと思います。お互いに色々と相談できるような方と知り合えたらいいなと考えております。久々のリアル交流会の形なので楽しみです。悩み事の共有と解決策などをリアルで話し合えるといいなと思います。色々な視野を広げたく参加を希望しました。参加される皆さんから色々学ばせていただける機会になればと思っています。 さんぽLAB交流会は初めての試みです会場の関係で申込者の上限人数はございますが可能な限り多くの方にご参加いただき初開催となるさんぽLAB交流会を皆さんで作り上げられたら嬉しいです!改めまして2024年2月23日(金・祝)の交流会、皆さまのご参加を事務局一同心よりお待ちしております!▶注意事項人数制限がございます。定員に達した場合はお申込みを締め切らせていただきます。当日は本人様確認のため受付にて名刺をご提出いただきます。  ※名刺をお持ちでない方は事前に事務局までご相談ください。営業や勧誘など、営利目的と疑われる行為は禁止させていただきます。

コメント 4 3
ARM_運営事務局
| 2024/01/26

まだまだ間に合う!さんぽLAB交流会に参加しませんか? 2024年2月23日(金・祝)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/26
ユーザー画像

SNSで「さんぽLAB」の情報を気軽にチェックできます!

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!さんぽLABでは各種SNSを通じて、皆様がさんぽLABの情報によりアクセスしやすいように、日々情報を発信しております。是非、自分に合ったSNSでさんぽLABをより身近に感じていただき、活用していただけると嬉しいです。 公式アカウント LINE少しリラックスした土日でもお楽しみいただけるようなキャリアに関する情報や求人情報を中心に情報提供をしています。配信頻度も多くなりすぎないように調整していますので、是非お友だち登録していただけると嬉しいです。 X(旧Twitter)さんぽLABの最新情報はもちろんですが、産業保健に関わる情報提供をしています。長文でのテキストや動画の投稿も可能なプランを導入していますので、是非フォローして気軽に楽しんでください。 InstagramさんぽLABのコンテンツを要約してスキマ時間に見れるような投稿をしています。ストーリーズでは運営チームの仕事の風景やランチタイムの様子、学会出展に関する発信などをしています。是非、フォローしていただきさんぽLABチームの裏側も楽しんでいただけたら嬉しいです。 YouTube産業保健をまるっと学べるさんぽラーニングやこれまで実施したウェビナー、学会ランチョンセミナーのアーカイブ動画を見ることができます。また、リーフレットやExcelショートカットキー等のショート動画も充実させていきますので是非、チャンネル登録よろしくお願いいたします。Threads / Facebook  

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2024/01/25 | その他

SNSで「さんぽLAB」の情報を気軽にチェックできます!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/25 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(1月15日~21日)

2024年1月15日(月)~21日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・保健師複数人体制のマニュアルや業務分担・健康保険組合で働く・便秘の原因と対策方法に関する健康コラムのネタ■学習コンテンツ《イベント》・産業保健イベントまとめ【2024年2月 さんぽカレンダー】・【2/2 Web開催】「戦略×データ」で紐解く健康経営~当社コンサルタントが自社の健康経営を分析してみました~(録画配信)《動画》・【資料配布アリ!】復職支援で訴訟されない! 判例を基に徹底解説・職場復帰後の産業医面談/フォローアップ面談のポイント《記事》・ワーク・ライフ・バランスの向上に貢献する睡眠習慣~7つの効果的なアプローチ~・健康経営って何?制度やメリット取り組み方や具体的な進め方を分かりやすく解説■お役立ちツール《講話資料》・レジリエンスについて《フォーマット/テンプレート》・生活習慣改善に関する記録用紙(セルフモニタリング)《法令チェック》・「安全衛生管理体制」チェックリスト/解説記事/手順書■求人情報・産業医:1件・看護職:1件※【2024年1月20日時点】掲載中の求人情報まとめ!■最新情報《法令/旬ネタ》・令和6年 石川県能登地方を震源とする地震に関連する情報や災害対応の情報サイトをまとめました《運営からのお知らせ》・新しいお役立ツール『法令チェック』リリースのお知らせ さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2024/01/22 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(1月15日~21日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/22 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【2024年1月20日時点】掲載中の求人情報まとめ!

産業医・産業看護職、それぞれ掲載している求人情報をまとめています!一覧のナンバーをクリックいただければ、対象の情報を確認することが可能です。是非ご活用ください。・産業医No職種エリア勤務日数4統括産業医東京品川区週3~4日25嘱託産業医愛知県豊橋市隔月1回26嘱託産業医愛知県田原市隔月1回42専属産業医名古屋市中区週5日52専属産業医大阪府大阪市週4~5日105専属産業医群馬県週3~4日108専属産業医東京都港区週4日109専属産業医滋賀県彦根市週4日116専属産業医静岡県磐田市週4~5日118専属産業医山口県周南市週4日119専属産業医東京都渋谷区週3~4日120専属産業医大分県週5日204嘱託産業医新潟県長岡市月1回213嘱託産業医福島県石川郡月1回11266専属産業医新潟県妙高市応相談11267嘱託産業医静岡県静岡市月1回11268嘱託産業医静岡県富士宮市月1回11310嘱託産業医岩手県北上市・奥州市月2回11346嘱託産業医長野県長野市月1回11441専属産業医神奈川県横浜市週4日11449嘱託産業医長野県長野市月1回11458嘱託産業医静岡県浜松市月1回さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制・産業看護職さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。No職種エリア勤務日数11264契約社員東京都中央区週5日11282業務委託東京都昭島市月1回11291業務委託千葉県市原市週5日11370正社員神奈川県愛甲郡週5日11444契約社員東京都千代田区週5日11453契約社員愛知県豊川市・豊田市週1~5日アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 0
ARM_運営事務局
| 2024/01/20 | 投稿まとめ

【2024年1月20日時点】掲載中の求人情報まとめ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/20 | 投稿まとめ
ユーザー画像

新しいお役立ツール『法令チェック』リリースのお知らせ

新コンテンツ「法令チェック」の第1弾となる「安全衛生管理」をリリースいたしました。法令チェックとは産業保健の基礎・土台となる法令やリスクマネジメントに関する体制構築のプロセスを可視化し、課題把握から打ち手の実行までをお手伝いするツールです。具体的にはカテゴリごとにチェックリスト、解説記事、手順書という形でまとめており、チェックリストはExcelファイル、手順書はWordファイルでダウンロードしてご活用いただけます。今回は、第1弾の「安全衛生管理体制」についてリリースをしましたが、今後は下記カテゴリを順次リリースしていく予定です。<カテゴリ>安全衛生管理体制   【リリース済み】健康情報取扱規程   【1月中公開】ストレスチェック制度 【1月中公開】過重労働対策     【2月上旬公開】一般健康診断特殊健康診断健康診断後事後措置ハラスメント対策配慮が必要な労働者に対する職場の支援障害者雇用対策事務所環境管理 このツールは、作成して終わりではなく日々変化する環境や法令に合わせて更新をしていくことがとても大切だと考えています。適宜、皆さまからのご意見もいただきながら、産業保健の土台づくりに役立てていただけるツールにしていきたいと考えています。是非、ダウンロードしてご活用いただけますと幸いです。 ▶安全衛生管理体制のページを見る◀ 

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2024/01/17 | その他

新しいお役立ツール『法令チェック』リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/17 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(1月9日~14日)

2024年1月9日(火)~14日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・登校拒否の相談対応のアドバイスをください・歴書・職務経歴書で見るべきポイントは?・化学物質管理者・保護具着用管理責任者の位置づけ・特殊健康診断の事前準備について■学習コンテンツ《動画》・個人情報 ~健康情報の取り扱いってどうする?~《記事》・主観的幸福感と客観的睡眠効率は関連する【国際論文の紹介】■最新情報《運営からのお知らせ》・被災された従業員の心のケアのポイントをまとめました・12月の人気投稿をご紹介!・さんぽLABアワード発表【2023年12月】・1月のランクアップをお知らせします! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2024/01/15 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(1月9日~14日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/15 | 投稿まとめ
ユーザー画像

1月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 1月は・・・ランクランクアップした人数ランク314名ランク42名ランク62名ランク73名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※1月18日(木)までにお申込みいただいた方には、1月19日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 2 6
ARM_運営事務局
| 2024/01/12 | その他

1月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/12 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2023年12月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん    同率3位 pin さん  田舎の診療所 さん      投稿・コメント数 部門   2位 たっくん さん   3位 転いち さん 皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さんと「わたおり」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 2 4
ARM_運営事務局
| 2024/01/10 | その他

さんぽLABアワード発表【2023年12月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/10 | その他
ユーザー画像

12月の人気投稿をご紹介!

12月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 産業保健就労にあたり、役立つ本を教えてください!第2位 産業保健での性差の違いについて第3位 衛生管理者の選任について■学習コンテンツ第1位 【2023年版】毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ第2位 【1/26 Web開催】ARMのカウンセラーがメンタル対応の困ったに答える!第3位 産業保健イベントまとめ【2024年1月さんぽカレンダー】■お役立ちツール第1位 ヒートショックに注意しましょう第2位 正しいお酒との付き合い方第3位 男女の更年期障害について さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にでき

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | 投稿まとめ

12月の人気投稿をご紹介!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | 投稿まとめ
ユーザー画像

被災された従業員の心のケアのポイントをまとめました

改めまして、このたびの能登半島地震で被災された皆様には謹んで心よりお見舞い申し上げます。被災された方々、および被災地に事業所を有する企業の皆さまのお役に立てればと思い、被災直後の注意すべきポイントを以下の当社メディアにまとめました。ご活用いただけますと幸いでございます。 被災された従業員の心のケアのポイントをご紹介<目次>被災直後の対応のポイント~人事・管理職向け~災害直後にしていただいたほうがよいこと災害直後にしていただかないほうがよいこと被災されたご本人が気をつけられるとよいこと適切な対処方法を実行しましょう不適切な対処方法を避けましょう腹式呼吸を用いた簡単なリラクセーションまとめ記事はこちら 

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | その他

被災された従業員の心のケアのポイントをまとめました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | その他
ユーザー画像

年末年始期間の投稿まとめ(12月24日~1月8日)

2023年12月24日(月)~2024年1月8日(月)の投稿について振り返り年末年始期間に投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・産業保健での性差の違いについて・海外出張中、プライベートな時間でのケガは労災となるのか・産業保健師就労にあたり、役立つ本を教えてください!・LGBTの就労支援/LGBTと産業保健■学習コンテンツ《イベント》・人材開発としてのストレス対策《記事》・産業保健で活躍するために必要な知識まとめ・現役の産業医・保健師に聞いた!産業保健のお勧め書籍のご紹介・【保存版】衛生管理者を受験してきた!合格するまでの道のりとは?・プレゼンティーイズムの測定・分析・改善方法を徹底解説。・今さら聞けない!産業保健 用語まとめ [更新]《用語辞典》・ボアアウト(退屈症候群)・くるみん認定・ナッジ・アサーション・モラルハラスメント(モラハラ)・メンタルタフネス・ヘルスリテラシー・健康投資管理会計(健康経営戦略と戦略マップ)・ブルーマンデー症候群■最新情報《運営からのお知らせ》・2024年 新年のご挨拶 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | 投稿まとめ

年末年始期間の投稿まとめ(12月24日~1月8日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | 投稿まとめ
ユーザー画像

2024年 新年のご挨拶

さんぽLAB会員の皆さま平素よりさんぽLABへの格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。2024年元日に発生いたしました令和6年能登半島地震、またその翌日に発生しました航空機事故におきまして、被災・被害に遭われました皆さまへ深くお悔やみ申し上げます。また、被災者の方々およびそのご家族、ご関係者に心よりお見舞い申し上げます。 この困難な状況下で、皆様が一日でも早く安心して日常生活に戻れることを心より願っております。本年も「さんぽLAB」では皆さまのお役に立てる様々な情報を発信して参ります。 私どもアドバンテッジリスクマネジメントは働く人の心やからだが満たされる「ウェルビーイング」の状態を実現するためさまざまなサービスを提供しております。企業の皆様と日々向き合う中で、健康経営・ウェルビーイングの実現には産業保健スタッフの存在は必要不可欠であり、今後より一層皆さまの力が必要とされる世界が目の前まで迫っていると実感しております。さんぽLABは産業保健スタッフの「現場での困った」を解決するコミュニティである原点を忘れずに、引き続き皆さまへ最良のご支援ができますよう運営スタッフ一丸となって邁進して参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。令和6年1月4日 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント さんぽLAB 運営責任者 石井 大介

コメント 2 11
ARM_運営事務局
| 2024/01/04 | その他

2024年 新年のご挨拶

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/04 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(12月18日~24日)

2023年12月18日(月)~24日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・特定化学物質等を使用する際の健診について■学習コンテンツ《イベント》・ARMのカウンセラーがメンタル対応の困ったに答える!・さんぽLAB交流会《動画》・EASTフレームワークとは?行動を促すデザインとは?【産業保健の現場におけるナッジ活用法】《記事》・産業医 難波克行が解説!産業保健活動のための効果的な多職種連携とは・それって本当?腰痛に関するよくある5つの誤解・産業保健スタッフにおすすめの資格・検定・産業保健の外部機関って何がある?連携や活用方法を分かりやすく解説!・新コンテンツ担当保健師インタビュー!これまで産業保健師として”孤軍奮闘”してきた3人が語る制作秘話・効果的な保健指導の為の行動変容ステージに基づく5つのアプローチ■お役立ちツール《講話資料》・男女の更年期障害について■最新情報《運営からのお知らせ》・新コンテンツ『産業保健 用語辞典』リリースのお知らせ・健康経営を推し進める『保健師サービス』の紹介ページを公開 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/12/25 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(12月18日~24日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/25 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【年末年始】さんぽLAB運営事務局お休みのご案内

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!2023年も残りわずかとなりました。さんぽLAB開設から約1年半、会員数も2,200名を突破し、多くの方にご活用いただけるようになりました。いつもご活用いただいている皆様、そしてお知り合いにご紹介してくださった皆様には、改めて感謝申し上げます。さて、さんぽLABの運営事務局は以下の年末年始期間をお休みとさせていただきます。2023年12月28日(木)~2024年1月3日(水)この期間にいただいたお問い合わせにつきましては、1月4日(木)以降にお返事させていただきます。恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。2024年もオンラインイベント、オフライン交流会、新コンテンツなど、様々なものを企画・準備しておりますので楽しみにお待ちください。来年も引き続きよろしくお願いいたします!

コメント 2 4
ARM_運営事務局
| 2023/12/22 | その他

【年末年始】さんぽLAB運営事務局お休みのご案内

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/22 | その他
  • 226-250件 / 全593件