社外資源との連携と必要性~外部機関の種類、EAPとは
産業保健活動を効果的に進めるには、社外資源との連携が欠かせません。
労働基準監督署、産業保健総合支援センターなど、多様な外部機関を活用することで、従業員の健康管理やメンタルヘルス対策が強化されます。また、EAPの導入による生産性や企業イメージの向上も注目されています。
今回は、外部機関の種類や役割、EAPの導入によるメリットについて詳しくご紹介します。
【目次】
1.産業保健に関わる主な外部機関
2.EAP(従業員支援プログラム)とは?
3.職場カウンセリング~必要性や導入のメリット
1.産業保健に関わる主な外部機関
職場における産業保健活動を効果的に進めていく上で、「外部機関」との連携は必要不可欠です。
外部機関には、公営や民営など様々なものがありますが、上手に活用することで労働者の健康増進のみでなく事業所全体の健康増進や健康経営にもつながります。
産業保健に関わる外部機関は数多くあり、それぞれの役割は多岐にわたります。
- 健康保険組合
- 病院やクリニックなどの外部医療機関
- 厚生労働省の組織である「労働基準監督署」
- 独立行政法人労働者健康安全機構が管轄する「産業保健総合支援センター」や「労災病院」
- 労働災害防止における教育や技術支援を行う「中央労働災害防止協会」
- メンタルヘルスサービス機関「外部EAP機関」
- 作業環境測定を受託する「作業環境測定機関」
- 職場復帰や障害者雇用に活用できる「リワーク施設」や「発達障害者支援センター」など
事業所にとって、外部機関の役割を理解し、必要な際に活用できることは、リスク管理や健康増進を行う上で非常に重要です。利用可能な外部機関の情報をしっかりと把握しましょう。
▼もっと詳しく知りたい方はこちら▼
2.EAP(従業員支援プログラム)とは?
EAPとは、従業員のメンタルヘルスや職場のハラスメント、身体的不調、家庭や経済的な問題など幅広い相談に対応し、解決を支援するプログラムです。
日本EAP協会によれば、EAPは職場の生産性向上を目指し、従業員の個人的な問題を解決するためのサポートを提供します。1960年代にアメリカでアルコールや薬物依存のケアを目的に発展し、日本では心身の健康維持と業務パフォーマンス向上を目的に導入されています。
従来は個人の問題として扱われていたメンタルヘルスの問題も、今では企業のリスクマネジメントの一環として捉えられ、EAPがその解決策として注目されています。
EAPの分類
EAPには「内部EAP」と「外部EAP」があります。
内部EAP:企業内に専門家を常駐させる方法。社内事情をよく理解しているため、企業に合ったケア体制を整えられますが、担当者の負担が増えたり、コストがかさむデメリットもあります。
外部EAP:外部の専門機関に委託する方法。従業員は外部の専門家に相談できるため、プライバシーが守られやすく、企業にとってはコストを抑えやすいメリットがあります。
EAP導入のメリット
メンタルヘルス問題によるリスクの低減
・プレゼンティーイズム(心身不調を抱えたまま働く)による集中力や生産性の低下
・ケアレスミスや労働災害の増加
・欠勤や早退の増加、心の病気による休職・離職のリスク
健康経営の加速
・企業のメンタルヘルス課題を可視化し、改善策を立案・実行できる
・従業員の健康を支援することで、生産性の向上や企業イメージの向上に繋がる
EAPの導入は、企業の持続的な発展に不可欠な施策の一つです。メンタルヘルス対策を進めることでリスクを低減し、生産性や企業イメージの向上を図ることができます。
▼もっと詳しく知りたい方はこちら▼
3.職場カウンセリング~必要性や導入のメリット
外部EAPの導入例の一つとして、職場カウンセリングがあります。
職場カウンセリングとは、専門のカウンセラーが従業員の職場における悩みやストレスに対して心理的なサポートを提供することです。従業員が自身の考えや感情を整理し、解決策を見つける手助けをします。カウンセラーは直接的な解決策を提示するのではなく、傾聴を通じて従業員自身が気づきを得ることを促進します。
職場カウンセリングの必要性
従業員の心身の健康を守ることは、企業の責任であり、職場カウンセリングはその一環として重要な役割を果たします。特に、ストレスや不安を抱える従業員が増えている現代において、職場カウンセリングは予防的なメンタルヘルスケアの手段としても非常に有効です。
職場カウンセリングのメリット
職場カウンセリングは、従業員個人だけでなく、組織全体に多くのメリットをもたらします。
・メンタル不調の予防と早期発見
カウンセリングを通じて、従業員のストレスや悩みを早期に解消することで、メンタル不調の予防や早期発見が可能です。これにより、従業員の離職や休職のリスクを低減します。
・生産性・パフォーマンスの向上
メンタルの安定が確保されることで、従業員の生産性やパフォーマンスが向上します。職場カウンセリングは、仕事に対するポジティブな感情を引き出し、業務に対する意欲を高める手助けをします。
・休職者の復職支援
メンタル不調で休職した従業員の復職をスムーズに進めるためにも職場カウンセリングは重要です。復職の際の不安を和らげ、再発防止の支援を行います。
職場カウンセリングは、従業員のメンタルヘルスを支える重要な手段であり、企業の生産性向上や組織全体の健康維持にも寄与します。
▼もっと詳しく知りたい方はこちら▼