さんぽLAB

記事

人的資本経営とは?求められる背景や取り組み方「3P5F」を解説

従業員が持つ知識や能力を「資本」と見なし、その価値を高めていくことで中長期的な企業価値向上を目指す「人的資本経営」を取り入れる企業が近年増えています。施策としては、従業員への教育訓練、職場環境の改善などがあり、各企業によってその戦略はさまざまです。人的資本経営が求められる背景や実現に向けた変革の方向性、取り組むための「3つの視点」と人材戦略に求められる「5つの共通要素」を解説します。

CONTENTS


1.人的資本経営とは
2.人的資本経営が求められる背景
 1. 人材や働き方が多様化しているため
 2.今後の企業成長に人材が重要な資産になるため
3.人的資本経営実現へ向けた変革の方向性
 ・人的資本経営に取り組むための「3つの視点」
  1. 経営戦略と人材戦略の連動
  2. 「As is‐To beギャップ」の定量把握
  3. 実行プロセスを通じた企業文化の定着
4.人的資本経営の人材戦略に求められる「5つの共通要素」
 1. 動的な人材ポートフォリオ計画の策定と運用
 2. 知・経験のダイバーシティ&インクルージョン
 3. リスキル・学び直し
 4. 従業員エンゲージメント
 5. 時間や場所にとらわれない働き方
5.人的資本経営に取り組み持続的な企業価値の向上を


人的資本経営とは

経済産業省によると

”人的資本経営とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方”

と定義付けされています。

企業の資本は「有形資本」と「無形資本」に分けられます。人的資本は「自然資本」や「知的資本」「社会・関係資本」と同じ無形資本の中の1つです。従業員の能力や経験、イノベーションへの意欲などが人的資本にあたります。

企業を支える人材を投資対象とし、持続的な企業価値の向上につなげる経営のあり方、 つまり人的資本への投資は「コスト」ではなく、近年では「企業価値向上に向けた戦略投資」と捉えられるようになっています。

つづきを読む

出典

アドバンテッジJOURNAL
人的資本経営とは?求められる背景や取り組み方「3P5F」を解説

ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメントする