ARM_運営事務局
2025/07/01 11:00
EQハンドブック実践編
ビジネスで成果を出すにはIQよりEQが必要?
こころの知能指数とも呼ばれる対人コミュニケーションの要『EQ』を鍛える方法を解説

メンタル不調の多くは対人コミュニケーションの課題に起因しているため、産業保健スタッフとして従業員一人ひとりのEQ(感情知能)を高める支援が、メンタルヘルス問題の根本的な改善につながると注目されています。EQとは、自分自身や周囲の人の「現在の感情の状態を認識」し、その感情を適切に「調整」する能力のことです。この能力を意識的に活用することで、ストレスの多い状況下でも前向きな感情を維持し、職場内で適切な対応や行動が取れるようになります。
本ハンドブックでは、職場の人間関係や顧客対応など、複雑な対人関係の問題をEQの視点から捉え、具体的な改善方法や支援手段をわかりやすく解説しています。
【CONTENTS】
○仕様:PDFファイル/16ページ
1|EQとは
2|EQを伸ばすには
3|EQI®を構成する要素
4|心内知性(セルフ・コンセプト)
5|対人関係知性(ソーシャルスキル)
6|状況判断知性(モニタリング能力)
7|行動改善のポイント

◆関連ページ

ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓
コメントする