【10/23 Web開催】もう怖くない!発達特性の理解と支援のヒント

✔ 発達特性を正しく理解し、産業保健活動に活かしたい方
✔ 職場での誤解やトラブルを未然に防ぎたい方
✔ 心理的背景を踏まえた社員対応の視点を学びたい方
✔ 職場での人との関わり方に不安を感じている方
職場で不調社員やその上司と関わる中で、
「この人にはどう対応すればよいか分からない」「あの方を支援していくことに不安がある」と感じることはありませんか。
本セミナーでは、人間関係が良好に保たれず、メンタルヘルス不調、ハラスメント被害、職場トラブルなどに発展する事案の背景にある発達特性と心理メカニズムを理解し、多様な事例を通じて活用のヒントを提供します。
自他それぞれの認知・思考への理解不足を整理する視点を学ぶことで、
職場での効果的な支援や環境調整につなげる具体的なヒントをお届けします。
セミナー 詳細
【日時】 :2025年10月23日(木)19:00~20:30
【申込み期限】:2025年10月23日(木)17:00
【開催方法】 :Zoom
【参加費】 :無料
【対象】 :産業医・産業看護職・産業保健に従事している方
【講師】 :小島 健一 先生
鳥飼総合法律事務所 パートナー弁護士
「さんぽ会」幹事、日本産業保健法学会 理事など
人事労務を基軸に、問題社員処遇から組織・風土改革、産業保健、障害者雇用まで、紛争予防・迅速解決の助言・支援を提供
労働法務、人事労務と産業保健を架橋する諸活動に加え、働き方改革、健康経営、精神/発達障害の就労、治療と仕事の両立などの執筆・講演も多数
―― 連載「“発達する”人事―発達障害の傾向のある人の雇用にかかわる留意点と実務」(「労務事情」産労総合研究所・2020年~2021年)、講演「経営者のハラスメント防止義務を支援する」(日本労働安全衛生コンサルタント会・2021年)、論文「障害者雇用促進法が求める合理的配慮とは」(「産業保健21」労働者健康安全機構・2022年)等

※ご案内
参加申し込みされた皆様には、Zoomリンクを送付いたします。
当日になってもリンクが届いていない場合、お手数おかけしますがさんぽLAB運営事務局までご連絡お願いいたします。
さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp
