運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。

全てのカテゴリ 672件

ユーザー画像

情報解禁!読書の秋 書籍プレゼントキャンペーンについて

【告知】産業保健に関する書籍がもらえるキャンペーン! さんぽLABの会員数はまもなく1800名となり、年内には2000名を超えるペースでご登録をいただいております。これもひとえに皆様がさんぽLAB をご活用いただき、さらにはお知り合いの方にご紹介をいただいているおかげでございます。いつも本当にありがとうございます! 今回はその感謝の意を込めて、読書の秋書籍プレゼントキャンペーンを開催いたします。詳細は、近日中にご連絡いたしますがキャンペーンにご参加いただいた方から抽選で10名様に「産業保健の現場で役立つ書籍」をプレゼントさせていただく予定です!! 当選された方には、お好きな書籍を1冊お選びいただき、そちらをプレゼントさせていただきます。キャンペーンは さんぽLAB公式X(Twitter)を活用して開催させていただきます。まだフォローがお済みでない方は、「さんぽLAB公式Twitter (@sampolab_ad)」をフォローしてお待ちください! 

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/08/25 | キャンペーン

情報解禁!読書の秋 書籍プレゼントキャンペーンについて

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/25 | キャンペーン
ユーザー画像

【お願い】産業保健に役立つおススメ書籍を教えてください

こんにちは。さんぽLABの運営事務局です。いつもさんぽLABを活用いただきありがとうございます。8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続いていますね。そんななか、秋は読書の季節ということでさんぽLABでは9月上旬にX(Twitter)を活用した産業保健に役立つ書籍のプレゼントキャンペーンを企画しています。そこで皆さんに1つお願いがあります。【お願い】 皆さんのおススメの書籍をコメント欄で教えていただけないでしょうか。皆さんが過去に読んで参考になった書籍最近、出版されてプレゼントでもらえたら嬉しい書籍 コメントの例  産業保健師として働いています。 「職場の健康がみえる」はとても分かりやすく今でも重宝しています。産業医、産業看護職、心理職、衛生管理者産業保健に関わる皆様のご意見を取り入れて現場で役立つ書籍を選定できればと思っています。些細なご意見でも結構ですのでコメントにてご協力いただけますと幸いです。参考)前回のキャンペーン時の書籍 

コメント 2 8
ARM_運営事務局
| 2023/08/23 | キャンペーン

【お願い】産業保健に役立つおススメ書籍を教えてください

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/23 | キャンペーン
ユーザー画像

アフラック生命保険に「ADVANTAGE HARMONY」を提供することになりました!

さんぽLABの運営元であるアドバンテッジリスクマネジメントが、アフラック生命保険株式会社に休業者管理支援クラウドシステム「ADVANTAGE HARMONY」を提供することになりました! 「ADVANTAGE HARMONY」は、休業者・復職者の情報や、必要な諸手続きの進捗状況などを一元的に管理するクラウドシステムで、メンタル・フィジカルの傷病、育児・介護休業など全ての休業種類に対応し、煩雑な管理業務を大幅に効率化します。 ■アフラック生命保険株式会社における機能面での評価ポイント1.スケジュール管理の自動化により、タスクの抜け漏れを防止社員が私傷病で休職する場合に必要な諸手続きなどのスケジュール管理を自動化することで、担当者および休業者本人のタスクの抜け漏れを防止します。2.休業者データの一元管理による効率化複数のツールで管理していた休業者データを一元管理することができ、休業者管理業務を効率化します。3.スマートフォンから休業に関する申請が可能同社では休業中は治療に専念するため、社用端末を返却することになっています。私用端末(スマートフォン)から休業に関する申請が可能となることで、休業者が申請しやすい環境を構築します。4.休業者との円滑なコミュニケーション休業者と「マイページ」(PC・スマートフォン対応)上でのやり取りが可能。チャットの活用、既読確認機能により、上司・担当者・休業者間のスムースなコミュニケーションを図ることができます。「ADVANTAGE HARMONY」提供を通じ、担当者の業務支援にとどまらず、休業者が安心して休業・復職できる環境づくり、治療と仕事の両立支援に努めてまいります!当社プレスリリースはこちら👇アフラック生命保険に「ADVANTAGE HARMONY」を提供 | お知らせ | アドバンテッジリスクマネジメント (armg.jp)

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2023/08/22 | その他

アフラック生命保険に「ADVANTAGE HARMONY」を提供することになりました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/22 | その他
ユーザー画像

メンタル不調者の復職を成功させる「オンライン復職支援プログラム」のサービスページ公開

復職のタイミングを誤ると、再休職をしてしまうリスクが…。オンライン復職支援プログラム「eRework」を活用して、従業員の万全な職場復帰を実現させませんか?メンタル不調による休職は、再休職の割合も高く、「復職後の再休職をできれば防ぎたい」というのは、多くの担当者様が意識される点ではないでしょうか。しかしながら、「また従業員が再休職をしてしまった…」というお声を伺うケースは多々あり、その要因の一つとして、復職時の判断材料の少なさがあげられます。復職判断は主治医からの診断内容に限られており、休職者の回復状況を十分に把握するのが難しいため、まだ完全に回復していない状況で職場復帰を早めてしまい、再休職につながってしまうことがあります。そこでご紹介したいのが『eRework』です。『eRework』はオンラインによるリワークプログラムで回復状況を見える化し、従業員の復職を支援するツールです。見える化による復職可否判定やカウンセリングによる個別フォローにより、適切なタイミングでの復職判断をご支援します。メンタル不調になった従業員の復職を成功させたい!とお考えの担当者様は、ぜひ一度「eRework」の詳細をご覧ください。以下のリンクからサービス詳細をご確認いただけます。▼「復職支援プログラムeRework」の詳細はこちら

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/08/21 | 新機能・リニューアル

メンタル不調者の復職を成功させる「オンライン復職支援プログラム」のサービスページ公開

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/21 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

直近の投稿まとめ(8月7日~20日)

2022年8月7日(月)~20日(日)の投稿について振り返り直近投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・健康経営エキスパートアドバイザー資格について・健康診断結果の分析方法について■学習コンテンツ《イベント》・明日から使える!保健指導のための食生活改善アプローチ・【9/7 Web開催】30分でわかる!『アドバンテッジ ウェルビーイング DXP』サービス説明会《動画》・従業員の心身の健康づくりに向けた ソフトバンクの『働き方改革』の取り組み・産業看護職の心得【さんぽラーニング】《記事》・産業保健の概要【さんぽラーニング】・社員が“参加したくなる”健康経営施策のコツとは?3つのポイントを紹介・ストレスフルな職場でのメンタルタフネス向上のアプローチ [更新]・事例を基に解説!健診結果を分析し、健康施策に活用する方法とは? [更新]・人生100年時代の産業保健職のキャリア■お役立ちツール《講話資料》・正しいお酒との付き合い方 [更新]《リーフレット》・夏バテ《ARMサービス》・オンライン復職支援プログラム「eRework」■求人情報・看護職:4件※2023年8月12日時点でご応募いただける産業医・看護職向け求人情報をご紹介■最新情報《法令/旬ネタ》・令和4年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要《運営からのお知らせ》・7月に注目を集めた投稿をご紹介!・【いいね選手権 結果発表】1番多くいいねを集めたコンテンツをご紹介!! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/08/21 | 投稿まとめ

直近の投稿まとめ(8月7日~20日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/21 | 投稿まとめ
ユーザー画像

直近の投稿まとめ(8月7日~16日)

2022年8月7日(月)~16日(水)の投稿について振り返り直近投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・健康経営エキスパートアドバイザー資格について・健康診断結果の分析方法について■学習コンテンツ《イベント》・明日から使える!保健指導のための食生活改善アプローチ・【9/7 Web開催】30分でわかる!『アドバンテッジ ウェルビーイング DXP』サービス説明会《動画》・従業員の心身の健康づくりに向けた ソフトバンクの『働き方改革』の取り組み・産業看護職の心得【さんぽラーニング】■お役立ちツール《講話資料》・正しいお酒との付き合い方 [更新]《リーフレット》・夏バテ《ARMサービス》・オンライン復職支援プログラム「eRework」■求人情報・看護職:3件※2023年8月12日時点でご応募いただける産業医・看護職向け求人情報をご紹介■最新情報《法令/旬ネタ》・令和4年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要《運営からのお知らせ》・7月に注目を集めた投稿をご紹介!・【いいね選手権 結果発表】1番多くいいねを集めたコンテンツをご紹介!! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/08/17 | 投稿まとめ

直近の投稿まとめ(8月7日~16日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/17 | 投稿まとめ
ユーザー画像

2023年8月12日時点でご応募いただける産業医・看護職向け求人情報をご紹介

8月12日時点で公開している産業医・看護職向け求人情報を一覧にしました。※数字をクリックすると求人情報をご覧いただけます。・産業医No職種エリア勤務日数4統括産業医東京品川区週3~4日25嘱託産業医愛知県豊橋市隔月1回26嘱託産業医愛知県田原市隔月1回42専属産業医名古屋市中区週5日52専属産業医大阪市北区週5日105専属産業医群馬県週3~4日108専属産業医東京都港区週4日109専属産業医滋賀県彦根市週4日116専属産業医静岡県磐田市週4~5日117専属産業医兵庫県神戸市週4日118専属産業医山口県周南市週4日119専属産業医東京都渋谷区週3~4日120専属産業医大分県週5日204嘱託産業医新潟県長岡市月1回213嘱託産業医福島県石川郡月1回234嘱託産業医熊本県菊池郡月1回241嘱託産業医宮城県仙台市月1回243嘱託産業医宮城県仙台市月1回257嘱託産業医大阪府吹田氏月1回さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制 ・看護職No職種エリア勤務日数304常勤保健師愛知県東海市週5日309常勤保健師大阪府茨木市週5日313常勤保健師東京都港区週5日316常勤保健師神奈川県横浜市週5日317常勤保健師東京都江東区週5日415業務委託保健師東京都港区・神奈川県藤沢市月8日418業務委託保健師東京都港区週1日420業務委託保健師東京都江東区週5日422業務委託保健師東京都渋谷区週3~4日423業務委託保健師東京都渋谷区週1日424業務委託保健師福岡県福岡市週1日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。 「さんぽLAB」では求人情報を閲覧→応募することができますが、こちらのARM保健師に登録をすることで求人紹介に特化したより充実したサービスを受けることができます。 アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/08/12 | 投稿まとめ

2023年8月12日時点でご応募いただける産業医・看護職向け求人情報をご紹介

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/12 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【いいね選手権 結果発表】1番多くいいねを集めたコンテンツをご紹介!!

たくさんの『いいね』をありがとうございました!!7月13日~31日に開催しておりました『いいね選手権』ですが、結果の集計が終わりましたのでご報告いたします! 期間中の『いいね』が多かったコンテンツTOP3それぞれのリンクから各コンテンツを閲覧可能ですので、ぜひご活用ください! 第1位 資料フォーマット|疲労蓄積度チェック 第2位 リーフレット|受動喫煙 第3位 記事|ヘルスリテラシーとは?従業員のリテラシー向上で健康経営を推進  さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2023/08/10 | その他

【いいね選手権 結果発表】1番多くいいねを集めたコンテンツをご紹介!!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/10 | その他
ユーザー画像

7月に注目を集めた投稿をご紹介!

7月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 お困りごとQ&A|産業保健師のキャリア形成 保健師が労働衛生コンサルタントを取る意義第2位 お困りごとQ&A|健診後の健診区分について第3位 お困りごとQ&A|産業看護職のキャリアプランについて■学習コンテンツ第1位 動画|産業保健の概要を学ぶ【さんぽラーニング】第2位 イベント|【8/23 Web開催】女性が働き続けられるよう産業医ができる支援とは第3位 記事|毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ■お役立ちツール第1位 講話資料|麻疹・風疹第2位 講話資料|夏バテ第3位 リーフレット|タバコ さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2023/08/07 | 投稿まとめ

7月に注目を集めた投稿をご紹介!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/07 | 投稿まとめ
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(7月31日~8月6日)

2022年7月31日(月)~8月6日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・ストレスチェック未受検者への対応・会社合併時のストレスチェックの結果共有について・騒音の規定や対策について《ナレッジ共有》・メンタルヘルス不調の復職支援:在宅勤務での復職の可否判定■学習コンテンツ《動画》・安全衛生管理を知ろう《記事》・コロナ禍におけるテレワークと働く人々の精神的健康 ~ワークライフバランスの観点から~■お役立ちツール《講話資料》・採用面接の注意点■求人情報・産業医:2件・看護職:1件■最新情報《法令/旬ネタ》・健康経営優良法人改定のポイント~健康・医療新産業協議会【第9回健康投資WG】~《運営からのお知らせ》・ADVANTAGE HARMONY が第8回HRテクノロジー大賞「健康経営特別賞」を受賞しました!・【先着20社限定】「デジタルデトックス研修」20%オフキャンペーン・8月のランクアップをお知らせします! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 2 3
ARM_運営事務局
| 2023/08/07 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(7月31日~8月6日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/07 | 投稿まとめ
ユーザー画像

8月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 8月は・・・ ランク8月にランクアップした方ランク39名ランク43名ランク61名ランク91名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※8月11日(金)までにお申込みいただいた方には、8月14日(月)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/08/04 | その他

8月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/04 | その他
ユーザー画像

【先着20社限定】「デジタルデトックス研修」20%オフキャンペーン

さんぽLABの運営元であるアドバンテッジリスクマネジメントは、ストレスセルフケアの一環として「デジタルデトックス研修」を先日リリースしました。そのデジタルデトックス研修を期間限定で定価から20%オフでご提供いたします!先着20社限定のキャンペーンとなっておりますので、少しでもご興味いただけましたらお早めにお問い合わせください! このような方にオススメ★従業員へ日常的なストレスに対するセルフケアを学んでもらいたい★生活習慣改善に特化した内容を学んでもらいたい★新入社員向けにウェルビーイングな働き方を学んでもらいたいデジタルデバイスに依存しがちな今の時代にWell-being向上を目指す企業向け研修私たちの生活において、スマートフォンをはじめとしたデジタルデバイスの存在は欠かせないものとなっています。利便性が向上する一方で、莫大な情報に翻弄されたり、コミュニケーション手法の変化が人間関係に悪影響を及ぼしたりすることもあります。デジタルデバイスとの付き合い方を振り返り、デジタルとアナログのバランスを見直すことで心身を整える「デジタルデトックス」は、ストレスマネジメント方法の一つであり、Well-being実現にもつながると捉えています。当社のデジタルデトックス研修では、デジタルデバイスが心身にもたらす影響を知り、デジタルストレスを軽減する方法についてオンラインで学びます。キャンペーンは先着20社限定となっておりますので、この機会に是非お問い合わせください!

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/08/03 | キャンペーン

【先着20社限定】「デジタルデトックス研修」20%オフキャンペーン

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/03 | キャンペーン
ユーザー画像

ADVANTAGE HARMONY が第8回HRテクノロジー大賞「健康経営特別賞」を受賞しました!

休業者管理業務および休業者の私傷病等と仕事との両立を支援する総合プログラム「ADVANTAGE HARMONY」が、第8回 HRテクノロジー大賞において「健康経営特別賞」を受賞しました!HRテクノロジー大賞においては、昨年「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」が「人的資本経営サービス部門優秀賞」を受賞しています。今年は「健康経営」の領域にて「ADVANTAGE HARMONY」が評価されました。■「健康経営特別賞」の受賞理由『ADVANTAGE HARMONY』は、休業者管理業務の効率化と休業者の円滑な復職の両立を実現するシステムです。自動化されたスケジュール作成による業務効率化や、休業者との繋がりを保つコミュニケーションツール、復職後の両立支援など、休業者と企業双方に配慮してシステムが設計されています。休業者へのこまめな対応を可能にし、企業の健康経営に寄与する優れたサービスであると高く評価されました。 ■HRテクノロジー大賞について「HRテクノロジー大賞」(後援:経済産業省、産業技術総合研究所、情報処理推進機構、中小企業基盤整備機構、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、HRテクノロジーコンソーシアム、HR総研(ProFuture株式会社))は、日本のHRテクノロジー、人事ビッグデータ(アナリティクス)の優れた取り組みを表彰することで、この分野の進化発展に寄与することを目的に、今年第8回が開催されました。当社プレスリリースはこちら👇休業者管理業務支援クラウド「ADVANTAGE HARMONY」 第8回HRテクノロジー大賞「健康経営特別賞」を受賞 | お知らせ | アドバンテッジリスクマネジメント (armg.jp)

コメント 2 5
ARM_運営事務局
| 2023/08/02 | その他

ADVANTAGE HARMONY が第8回HRテクノロジー大賞「健康経営特別賞」を受賞しました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/08/02 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(7月24日~30日)

2022年7月24日(月)~30日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。 ■学習コンテンツ《動画》・産業保健に関わる法律【さんぽラーニング】・パワハラの"根本的原因"を解決する管理職教育とは?《記事》・ヘルスリテラシーとは?従業員のリテラシー向上で健康経営を推進■お役立ちツール《講話資料》・長時間労働の問題点 [更新]・減塩治療と低炭水化物食 [更新]・うつ病と適応障害 [更新]《リーフレット》・新型タバコ■求人情報・看護職:3件 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2023/07/31 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(7月24日~30日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/31 | 投稿まとめ
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(7月18日~23日)

2022年7月18日(月)~23日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・医学的ではない事由での雇入れ健診時の胸部X線拒否への対応・コロナ後遺症で特別休暇でお休みしている人の対応■学習コンテンツ《イベント》・【2023年8月 イベントまとめ】さんぽカレンダー・【8/4 Web開催】健康経営優良法人2024対策セミナー《記事》・【健康経営銘柄2023】評価基準まとめ! 選定企業の事例も紹介■お役立ちツール《講話資料》・スメルハラスメント《資料フォーマット》・長時間労働者への面接指導各種フォーマット [更新]■求人情報・産業医:1件・看護職:1件■最新情報《運営からのお知らせ》・疲労蓄積度チェックシートリニューアル・睡眠問題解消アプリ「アドバンテッジ スリープ」を全従業員向けヘルスリテラシー向上コンテンツとしてリニューアルしました! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/07/24 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(7月18日~23日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/24 | 投稿まとめ
ユーザー画像

疲労蓄積度チェックシートリニューアル

2023年4月に厚生労働省は、食欲、睡眠、勤務間インターバルに関する項目等を追加した 疲労蓄積度チェックリストをリニューアルしました。リニューアルに伴い、エクセル入力にて自動で疲労度をチェックできるフォーマットを作成いたしました。日々の業務でご活用いただけますと幸いです。さんぽLAB「疲労蓄積度チェックリスト」関連|長時間労働者への面接指導各種フォーマット 作成:さんぽLAB運営事務局 保健師監修:難波 克行 先生

コメント 2 3
ARM_運営事務局
| 2023/07/19 | 新機能・リニューアル

疲労蓄積度チェックシートリニューアル

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/19 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(7月10日~17日)

2022年7月10日(月)~17日(月)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・整形外科疾患の復職支援■学習コンテンツ《イベント》・【7/24web開催】産育休取得者の本音から読み解く休業中に必要なキャリア形成支援とは?《動画》・産業保健の概要を学ぶ【さんぽラーニング】・パルスサーベイを活用した『研修効果測定』のポイント■お役立ちツール《リーフレット》・受動喫煙■求人情報※2023年7月12日時点でご応募いただける産業医・看護職向け求人情報をご紹介■最新情報《運営からのお知らせ》・7月のランクアップをお知らせします!・みんなで選ぶ!さんぽ川柳 『特別賞』決定・『いいね』選手権 ~あなたのいいねが今後のコンテンツを変える~ さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/07/18 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(7月10日~17日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/18 | 投稿まとめ
ユーザー画像

『いいね』選手権 ~あなたのいいねが今後のコンテンツを変える~

皆さんが良いと思ったコンテンツを教えてください!!いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!さんぽLABでは毎週新コンテンツを配信しております。今後、より皆さんのニーズに沿ったコンテンツを作成・配信するため、『いいね』選手権を開催いたします!内容期間中に『いいね』の多かったコンテンツの傾向を分析し、皆さんのニーズに合ったコンテンツの作成・配信に活かします! 方法参加方法は、良いと思ったコンテンツを『いいね』するだけ!『いいね』するコンテンツ数の制限はございませんので、良いと思ったコンテンツには好きなだけ『いいね』していただいて構いません。『いいね』するとポイントももらえて一石二鳥です!対象イベント、動画、記事、ガイドブック、講話資料、資料フォーマット、リーフレット※すでに配信されているコンテンツも対象です期間7月13日~31日たくさん『いいね』をして、皆さん好みのさんぽLABを一緒に作り上げましょう!!

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/07/13 | その他

『いいね』選手権 ~あなたのいいねが今後のコンテンツを変える~

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/13 | その他
ユーザー画像

2023年7月12日時点でご応募いただける産業医・看護職向け求人情報をご紹介

7月12日時点で公開している産業医・看護職向け求人情報を一覧にしました。※数字をクリックすると求人情報をご覧いただけます。・産業医4統括産業医東京品川区週3~4日25嘱託産業医愛知県豊橋市隔月1回26嘱託産業医愛知県田原市隔月1回42専属産業医名古屋市中区週5日52専属産業医大阪市北区週5日105専属産業医群馬県週3~4日108専属産業医東京都港区週4日109専属産業医滋賀県彦根市週4日116専属産業医静岡県磐田市週4~5日117専属産業医兵庫県神戸市週4日118専属産業医山口県周南市週4日204嘱託産業医新潟県長岡市月1回213嘱託産業医福島県石川郡月1回227嘱託産業医静岡県静岡市・浜松市月1回234嘱託産業医熊本県菊池郡月1回236嘱託産業医栃木県さくら市・塩谷郡月1回×2拠点241嘱託産業医宮城県仙台市月1回243嘱託産業医宮城県仙台市月1回さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制 ・看護職No職種エリア勤務日数304正社員愛知県東海市週5日309契約社員大阪府茨木市週5日311契約社員長崎県佐世保市週5日313嘱託社員東京都港区週5日314正社員岡山県岡山市週5日316正社員神奈川県横浜市週5日317契約社員東京都江東区週5日318契約社員茨城県坂東市週5日415業務委託東京都港区・神奈川県藤沢市月8日420業務委託東京都江東区週5日さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。 「さんぽLAB」では求人情報を閲覧→応募することができますが、こちらのARM保健師に登録をすることで求人紹介に特化したより充実したサービスを受けることができます。 アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/07/12 | 投稿まとめ

2023年7月12日時点でご応募いただける産業医・看護職向け求人情報をご紹介

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/12 | 投稿まとめ
ユーザー画像

みんなで選ぶ!さんぽ川柳 『特別賞』決定

みなさんの投票によって選ぶ、さんぽ川柳の『特別賞』2作品が決定しましたので発表させていただきます。さんぽ川柳の『特別賞』2作品はコチラです。また来たの? 持続可能な 保健指導看護職:ぴよさん◇受賞作品へのコメントわかるわかる!と思わず共感してしまう一句です。保健指導した際には、やる気満々、すぐに実行してくれてガッツポーズしたのも束の間。継続できずにリピーターになってがっかり。ということにとても共感いたしました。継続するということが非常に大切。でもそれがとても難しい!ということを改めて感じる一句でした。さらにそれを今の時代にマッチした『持続可能な』というフレーズを使用されており、印象に残る作品だなとうなってしまいました!【さんぽLAB運営チーム】 褒め倒し やる気スイッチ 押しまくる看護職:Minさん◇受賞作品へのコメント保健指導は、悪いところに目が行きがちですが、出来たところもしっかり評価し行動が継続できるようにする支援も必要です。これが中々難しく、意識しないとできないなぁと感じることも多かったです。この作品はちょっと大げさに褒めることで社員さんに「もうちょっと頑張ろうかな」と思ってもらえるように、褒め倒している姿が目に浮かぶようでした。こんな産業保健スタッフに保健指導されたいです!【さんぽLAB運営チーム】 受賞されたぴよさん、Minさん 改めましておめでとうございます。受賞者の皆様には随時、副賞をお送りさせていただくご案内をさせていただきますので少々お待ちいただければと思います。今回、初めての開催となった「さんぽ川柳」ですが、皆様のおかけで、それわかる!と共感できたり、思わずくすっと笑ってしまうような作品から、明日からの仕事に対して気持ちを前向きにさせてくれる作品まで本当に素敵な作品がたくさん集まりました。改めましてご応募いただいた皆様ありがとうございました。今後も、さんぽLABでは現場で役立つコミュニティサイトを皆さんと一緒につくりあげていきたいと思っておりますので引き続きよろしくお願いいたします。 

コメント 6 7
ARM_運営事務局
| 2023/07/10

みんなで選ぶ!さんぽ川柳 『特別賞』決定

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/10
ユーザー画像

7月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 7月は・・・ ランク7月にランクアップした方ランク37名ランク46名ランク52名ランク61名ランク81名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※7月14日(金)までにお申込みいただいた方には、7月18日(火)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/07/10 | その他

7月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/10 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(7月3日~9日)

2022年7月3日(月)~9日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・健診後の健診区分について・労働者を対象に睡眠をテーマにした講話・ストレスチェックについてお尋ねします・産業看護職のキャリアプランについて・健康診断事後措置における受診命令について■学習コンテンツ《イベント》・【8/23 Web開催】女性が働き続けられるよう産業医ができる支援とは《記事》・事例を基に解説!健診結果を分析し、健康施策に活用する方法とは?・「健康経営の取り組み、正直どう思ってる?」従業員1,000人に聞いた調査結果を大発表!~従業員を巻き込んで推進するためのポイントは○○?~■お役立ちツール《講話資料》・麻疹・風疹《リーフレット》・タバコ■求人情報・看護職:1件■最新情報《運営からのお知らせ》・6月に注目を集めた投稿をご紹介! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/07/10 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(7月3日~9日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/10 | 投稿まとめ
ユーザー画像

6月に注目を集めた投稿をご紹介!

6月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 お困りごとQ&A|特定保健指導と保健指導の違い第2位 お困りごとQ&A|産業医がいる部屋の名前について第3位 お困りごとQ&A|健康管理システムがない職場での面談記録の保管等について■学習コンテンツ第1位 イベント|【無料ウェビナー】自分らしく働く!~フリーランス保健師という選択肢~第2位 動画|★8月31日までの期間限定★ がん治療と仕事の両立支援コンセプト【第96回日本産業衛生学会】第3位 記事|ストレスフルな職場でのメンタルタフネス向上のアプローチ■お役立ちツール第1位 リーフレット|熱中症第2位 リーフレット|高尿酸血症第3位 講話資料|めまい さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/07/03 | 投稿まとめ

6月に注目を集めた投稿をご紹介!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/03 | 投稿まとめ
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(6月26日~7月2日)

2022年6月26日(月)~7月2日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・面談内容の情報共有について・健康診断後の個別の保健指導の計画の立て方について・健診の事後措置の方法について・産業保健師のキャリア形成 保健師が労働衛生コンサルタントを取る意義■学習コンテンツ《動画》・ストレスとの新しい向き合い方【ポジティブ心理学勉強会 応用編】《記事》・保健指導のスキルアップに!健診結果を基にした事例検討会を開催しました。・【メンタルヘルスに留まらない】健康経営を加速させるストレスチェックの活用方法を徹底解説■お役立ちツール《資料フォーマット》・従業員との相談・対応・面談などの記録用紙《リーフレット》・貧血■最新情報《運営からのお知らせ》・『さんぽ川柳』受賞作品発表・みんなで選ぶ!さんぽ川柳 『特別賞』投票開始さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/07/03 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(6月26日~7月2日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/03 | 投稿まとめ
ユーザー画像

『さんぽ川柳』受賞作品発表

こんにちはさんぽLAB運営事務局です。5月12日より応募を開始して本当に多くの方にご応募いただいたさんぽ川柳ですが、遂に受賞作品が決定いたしました!それでは早速、さんぽLAB大賞から発表していきたいと思います。 第1回のさんぽ川柳大賞に輝いたのはこちらの作品です。さんぽLAB大賞おめでとうございます👏心理職 うしまつさんの作品受賞作品へのコメント回り道をして、歩数を稼ぐ様子を読みながら、全文を平仮名とすることで、散歩と産保を掛け合わせ、産業保健も健康づくりも、あせらず、じっくりと取り組むことが重要であると説いた作者の言葉が印象的です。無駄のように思えても、実はそれが良いことであったり、成果を生んだりすることもある、いろんな他の局面にも当てはまる味わい深い句だと感じました。株式会社アドバンテッジリスクマネジメント代表取締役 社長 鳥越 慎二 つづいて特別審査員賞を2作品発表させていただきます!看護職 inatomoさんの作品 受賞作品へ難波先生よりコメントこれまで取り組みにくかった対策を、上司が変わったタイミングで再度提案したところ、うまく進められるようになった経験をお持ちの方も多いでしょう。組織には「取り組みを進めやすいタイミング」があります。産業保健スタッフには、その時流をうまくとらえて活動を前進させるしたたかさが求められます。ただ環境の変化を待つだけではなく、日々のさまざまな努力も必要ですが、そうした努力と周囲の状況とがうまくかみ合った時の喜びは、産業保健活動の醍醐味のひとつです。そんな気持ちを呼び起こしてくれる、素敵な作品でした。【難波克行先生】  看護職 miwarinさんの作品受賞作品へ竹林先生よりコメント私の心情を言い当てており、審査員に寄り添った姿勢は大切ですね。ナッジはそもそも行動変容ステージを1段進めるくらいの力しか持っておらず、「無関心層に、運動習慣を定着させてください」という要望が来たら、私は笑顔で「無理ですね」と答えています。【竹林正樹先生】  それでは、ここからは優秀賞に選ばれた5作品の発表です。  孤独感 さんぽに入れば 安心感看護職:inatomoさん◇受賞作品へのコメント産業保健スタッフの活動は、健康管理の視点から従業員、事業者にも重要な支援や助言を行っているのに結果が見え難い。そんな現実に孤立感を感じられた経験をお持ちの方、多いのではないかと考えます。特に優秀な産業保健スタッフ程、その傾向にあるのではないでしょうか? そんな時、産業保健スタッフ間のコミュニケーションがとても課題感解決、結果として孤立感の改善に有用ですね。「ご安心下さい、さんぽLAB、入ってます!」ですね!【株式会社アドバンテッジリスクマネジメント メディカルアドバイザー 深澤健二】 8000歩 勧める自分は 3000歩看護職:はるゆうさん◇受賞作品へのコメント自己奉仕バイアス(自分に甘く、他人に厳しい心理傾向)が見られたようですね。自己奉仕バイアスをテーマにした作品が複数あった中で、語感がよいので選定しました。3000歩がいつの日か1万歩になると、よいですね。【竹林正樹先生】  コロナ禍で 太った私が 保健指導?看護職:かつおチーズさん◇受賞作品へのコメント社員に保健指導を行う自分たちも、あまり人のことを言えないぞ、どうしよう……と言うやるせない状況を詠んだ句が多く応募されており、どの句も「あるある!」と共感してしまいます。その中でも、この作品は「コロナ禍で体重が増えた」という時事ネタを、ユーモラスに表現されているのが印象的です。きっと、自分のことは棚に上げて、すてきな笑顔で保健指導をされるんだろうなあと、ある意味、堂々とした貫禄すら感じさせる作品でした。【難波克行先生】 感化され 俺もお菓子と ディスタンス看護職:ゆきゆきちさん◇受賞作品へのコメント保健指導する身でありながら自分もお菓子が好きで、つい食べてしまうといったことってありますよね。従業員へ指導しながらも、鏡のように自分に言葉が返ってくるといった思いがとてもよく表れています。コロナ渦で流行った「ディスタンス」というワードも上手く取り入れており、面白い句だと思いました。【さんぽLAB運営 保健師より】 傾聴は まずは自分を 整えて衛生管理者:momokoさん◇受賞作品へのコメント従業員の話を傾聴し寄り添うことは、信頼関係を築いて効果的な支援につなげるためには必要不可欠です。自分の心に余裕をもち、自分自身を整えることができていないと、それを実践することが難しいときがあると痛感しています。日々の業務や日常生活に追われるなかで、従業員のためにも、自分のためにも、自分自身を振り返ることの大切さに気付ける一句でした。【さんぽLAB運営 保健師より】受賞された皆様、おめでとうございます。受賞者の皆様へは副賞の手配を進めさせていただきます。6月30日を目途にメールにてご案内させていただきますので内容をご確認ください。そして、さんぽ川柳はまだこれで終わりではありません!LAB会員みんなで決めるさんぽLAB特別賞が残されています。ノミネート作品と投票方法は明日は発表しますのでコチラも楽しみにしていてください。 

コメント 2 13
ARM_運営事務局
| 2023/06/27 | その他

『さんぽ川柳』受賞作品発表

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/06/27 | その他
  • 401-425件 / 全672件