さんぽLAB

運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。

新機能・リニューアル 55件


ユーザー画像

【熱中症】講話資料をリニューアルしました!

2024年、日本救急医学会が熱中症診療ガイドラインを改定!改定に伴い、講話資料「熱中症」を大幅リニューアルしました。日々の業務にお役立ていただけますと幸いです。※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上、ダウンロードください。近年、ヒートアイランド現象や地球温暖化の影響で、夏場の気温が上昇し続けています。例えば、東京では気温30℃超の時間数が1980年代の1.7倍に増加。さらに、クールビズや節電の影響でオフィスの冷房温度が高めに設定されることも多く、室内でも熱中症のリスクが高まっています。2024年の厚生労働省のデータによると、職場での熱中症による死傷者は1,195人、死亡者は30人にのぼりました。特に、WBGT(暑さ指数)の未測定や労働衛生教育の不足が原因とされ、糖尿病や高血圧などの基礎疾患を持つ方のリスクも指摘されています。本資料では、熱中症予防対策や応急処置や、オフィス・工場・屋外作業など、あらゆる職場環境での安全対策を解説しています。熱中症は適切な知識と対策で予防可能です。労働衛生教育を強化し、従業員の安全と企業のリスク管理にご活用ください。​

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 04/11 | 新機能・リニューアル

【熱中症】講話資料をリニューアルしました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 04/11 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

生活習慣の記録用紙に「食事管理表」と「体重・血圧・歩数管理表」を追加しました!

フォーマット/テンプレート「生活習慣に関する記録用紙」に、食事記録や食事内容の振り返りができる「食事管理表」と、体重・血圧・歩数を記録しグラフで変化を確認できる「体重・血圧・歩数管理表」を追加しました。どちらもExcel形式で無料ダウンロードいただけますので、保健指導の際や従業員の健康増進施策としてご活用いただけますと嬉しいです!▶生活習慣に関する記録用紙のダウンロードはこちら■食事管理表サンプル■体重・血圧・歩数管理表サンプル

コメント 0 12
ARM_運営事務局
| 03/26 | 新機能・リニューアル

生活習慣の記録用紙に「食事管理表」と「体重・血圧・歩数管理表」を追加しました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 03/26 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

さんぽ診断 第6弾「産業保健体制」リリースのお知らせ

さんぽLABを利用するとき「どれから見ていいか分からない」といったお悩みを解決するため、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる「さんぽ診断」。第1弾「健康経営」、第2弾「メンタルヘルス」、第3弾「両立/復職支援」、第4弾「健康診断」、第5弾「キャリア」に続き、第6弾「産業保健体制」を新しくリリースしました!コンテンツ探しでお悩みの方は是非見てみてください♪さんぽ診断はこちら👇 

コメント 0 9
ARM_運営事務局
| 03/17 | 新機能・リニューアル

さんぽ診断 第6弾「産業保健体制」リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 03/17 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

さんぽ診断 第5弾「キャリア」リリースのお知らせ

さんぽLABを利用するとき「どれから見ていいか分からない」といったお悩みを解決するため、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる「さんぽ診断」。第1弾「健康経営」、第2弾「メンタルヘルス」、第3弾「両立/復職支援」、第4弾「健康診断」に続き、第5弾「キャリア」を新しくリリースしました!コンテンツ探しでお悩みの方は是非見てみてください♪さんぽ診断はこちら👇今後もテーマ・課題を随時追加予定ですので、楽しみにお待ちください。また、取り上げてほしいテーマ・課題があれば是非コメントで教えてください!参考にさせていただきます。

コメント 0 10
ARM_運営事務局
| 03/05 | 新機能・リニューアル

さんぽ診断 第5弾「キャリア」リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 03/05 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

「ADVANTAGE HARMONY」のプランをより選びやすく拡充~育介法改正に伴うニーズの高まりに応え、バリエーションを強化~

休業者管理業務および休業者の産育休・介護・私傷病等と仕事との両立を支援する総合プログラムさんぽLABの運営元である、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、休業者管理業務および休業者の産育休・私傷病等と仕事との両立を支援する総合プログラム「ADVANTAGE HARMONY(アドバンテッジ ハーモニー)」のプランを拡充し、企業のニーズに合わせた最適なご提案をおこなってまいります。当社はかねてより、休業者管理業務を円滑に行うためのシステムとして「ADVANTAGE HARMONY」を提供し、従業員規模の大きな企業を中心に多くのお客様にご利用いただいています。昨今、休業者の増加に伴いメンタルヘルス不調や育児・介護による休業者とのコミュニケーション、スケジュールや書類の授受等、各種管理おけるご担当者のお悩みを聞く機会が増えています。さらに、2025年4月および10月に控えている改正育児・介護休業法による休業者管理へのニーズが企業の規模を問わず高まることを見据え、これまでのノウハウを活かしつつ、機能を厳選し利用価格を抑えた「ADVANTAGE HARMONY Lite(アドバンテッジ ハーモニー ライト)」として3つのプランをラインアップしました。本シリーズは標準的な休業管理に沿った定型プランとなり、改正育児・介護休業法で求められる手続きや管理をサポートできる安価なシリーズです。各企業の管理ルールにカスタマイズできる主力のスタンダードプランに加え、休業者数が少ない企業に特化して使いやすさを高めた新プランをラインアップし、企業のニーズに最適な、休業管理業務の効率化や円滑な復職の支援策の提案を推進します。■「ADVANTAGE HARMONY Lite」の概要【Liteプラン】法制度に準拠した就業規則・業務フローを標準設定とし納品することでスタンダードに比べ安価に提供。【Lite(育児介護)プラン】上記に加え、対象を産育休・男性育休・介護の休業者に限定。管理できる休業種別を限定することでLiteよりさらに安価に提供。【Lite(ワークフロー)プラン】休業者管理の機能は排除し、休業者含め全従業員に対しマイページを発行することで従業員の各種申請やコミュニケーションに特化したエントリープラン。利用シーン:休業申請を含めた社内の各種申請手続き、アンケート、休業中社員とのコミュニケーション 等※価格は従業員規模によって異なります。詳細はお問い合わせください。 ▼ADVANTAGE HARMONY の資料請求・お問い合わせはこちら※Liteプランの情報をご希望の方は、備考欄に「Liteプラン希望」とご記載ください。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 02/28 | 新機能・リニューアル

「ADVANTAGE HARMONY」のプランをより選びやすく拡充~育介法改正に伴うニーズの高まりに応え、バリエーションを強化~

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/28 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

パルスサーベイに対応した調査システム「アドバンテッジ ピディカ」~ リニューアルにより、一層柔軟な調査設計を実現~

人的資本、健康経営の取り組みの推進に!さんぽLABの運営元である、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、パルスサーベイ(*)に対応した調査システム「アドバンテッジ ピディカ」をバージョンアップし、よりお客様が活用しやすくなるよう、ニーズに合った利便性の高いサービスを提供いたします。*パルスサーベイ…簡易的な調査を短期間に繰り返し実施する調査手法のこと。昨今テレワークが浸透したことにより、これまで以上に従業員一人ひとりの状態が見えづらくなっていることが課題となっています。組織改善を進めるうえでは、組織や従業員が抱える課題を迅速に「見える化」して対策を講じ、その後の効果検証を繰り返していく「PDCAサイクル」の実践が重要です。当社は、こうしたPDCAサイクルの実践をサポートする「アドバンテッジ ピディカ」を2021年11月より提供してまいりました。人的資本や健康経営に関する意識が高まるなか、エンゲージメントやメンタルヘルスに関する取り組みを推進する多くの企業にご導入、ご活用いただいています。このたび、ご導入企業の皆さまからのご要望を踏まえてさまざまな機能改善を行いました。■バージョンアップした「アドバンテッジ ピディカ」の主な特長1.組み合わせ調査機能 : 豊富な調査項目から目的に応じて自由に設問を設計(新機能)エンゲージメント、メンタルヘルス、ハラスメントに加え、生活習慣の項目を新たに追加。「アドバンテッジ ピディカ」に搭載されたさまざまな項目(下記)から、お客様それぞれの調査目的に応じて自由に組み合わせることができます。・エンゲージメント・メンタルヘルス・メンタルタフネス・プレゼンティーイズム・生活習慣・独自調査(オリジナル設問の設定が可能)さらに、当社おすすめの項目を組み合わせた課題別調査(2025年3月中旬リリース予定)では、従来の分析レポートに加え、課題の把握や改善により一層役立つ専用レポート画面もご用意しています。2.属性分析機能 : 従業員の各属性において集計値を算出(新機能)今回のバージョンアップにより、組織別の集計値の内訳として、性別や年代、勤続年数、職位など従業員の属性でも集計値を算出することが可能です。組織別の結果だけでは見えにくい課題や傾向をより「見える化」します。 *各集計値の表示には最低集計人数の充足が必要です。3.匿名調査/記名式調査の使い分け : 調査の目的・種類に合わせて個人結果の閲覧可否を設定可能「アドバンテッジ ピディカ」には、調査事務局(主に人事部)と組織の上長の、回答者個人の調査結果の閲覧可否を別々に設定できます。これにより、上長には個人結果は見せないが組織の集計値を見せることで組織のアクションプランを立案および実行してもらい、事務局は組織の集計値と個人結果を参照し、必要に応じて個人にもフォローする、というような利用が可能になります。このように調査の目的や性質を踏まえて調査を匿名式にするか、記名式にするかを選択することができます。また、上長の組織結果の閲覧可否も設定できるため、例えば、ハラスメント調査などのセンシティブに扱うべき調査内容の場合は、上長のユーザーであっても結果の閲覧が一切できないようにするなど、閲覧権限設定のパターンごとのメリットデメリットを考慮のうえ、柔軟に設定できます。4.特定の従業員グループを対象にした調査 : 所属組織にとらわれない調査が可能従業員が所属する組織の集計を目的とした全社的な調査のみでなく、特定の従業員でグループを設定し、その集団を対象に調査を実施することができます。例えば、研修受講者や若手従業員など、施策に紐づいた調査を実施することが可能です。組織別の傾向を見る調査と個別調査の使い分けができることで、さまざまな目的で活用いただけます。 ▼アドバンテッジ ピディカ の資料請求はこちら

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 02/27 | 新機能・リニューアル

パルスサーベイに対応した調査システム「アドバンテッジ ピディカ」~ リニューアルにより、一層柔軟な調査設計を実現~

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/27 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

【会員限定】気軽に交流できるチャットルームオープンのお知らせ

先週お知らせしていた、気軽にやり取りができるチャットルームですが、先ほどオープンしました!!「誰かに話したい!」「ふとした疑問を聞いてみたい」そんなときに気軽に交流できる場所としてご活用ください!チャットルームのイメージ👆※こちらのチャットルームは、閲覧・投稿共に会員の皆様限定となっています。 現在、テーマで分かれた3つのチャットルームを公開中です。①しあわせシェア:嬉しかったことをシェアし、みんなで分かち合う場所②みんなでチャレンジ:頑張りたいことを宣言し、みんんだで切磋琢磨する場所③なんでもトーク:なんでも気軽におしゃべりできる場所テーマごとに分かれた3つのチャットルーム👆 サークル(チャットルーム)への参加方法

コメント 0 12
ARM_運営事務局
| 02/26 | 新機能・リニューアル

【会員限定】気軽に交流できるチャットルームオープンのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/26 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

【オープン予告】待ちに待ったチャットルームが遂に実現!!

いつも さんぽLAB をご活用いただきありがとうございます!今回、さんぽLABに新メニューを開設することになりましたので、お知らせいたします。その新メニューとは、以前より多くの会員様からご要望いただいておりました、気軽にやり取りができるチャットルームです!!こちらのチャットルームは、閲覧・投稿共に会員の皆様限定となっています。「誰かに話したい!」「ふとした疑問を聞いてみたい」そんなときに気軽に交流できる場所としてご活用ください!チャットルームのイメージ👆 現在、テーマで分かれた3つのチャットルームを公開予定です。①しあわせシェア:嬉しかったことをシェアし、みんなで分かち合う場所②みんなでチャレンジ:頑張りたいことを宣言し、みんんだで切磋琢磨する場所③なんでもトーク:なんでも気軽におしゃべりできる場所テーマごとに分かれた3つのチャットルーム👆 オープン予定日は 2月26日(水) です!オープンまで楽しみにお待ちください♪

コメント 0 12
ARM_運営事務局
| 02/19 | 新機能・リニューアル

【オープン予告】待ちに待ったチャットルームが遂に実現!!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/19 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

さんぽ診断 第4弾「健康診断」リリースのお知らせ

さんぽLABを利用するとき「どれから見ていいか分からない」といったお悩みを解決するため、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる「さんぽ診断」。第1弾「健康経営」、第2弾「メンタルヘルス」、第3弾「両立/復職支援」に続き、第4弾「健康診断」を新しくリリースしました!コンテンツ探しでお悩みの方は是非見てみてください♪さんぽ診断はこちら👇今後もテーマ・課題を随時追加予定ですので、楽しみにお待ちください。また、取り上げてほしいテーマ・課題があれば是非コメントで教えてください!参考にさせていただきます。現在開催中のイベント👇

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 02/17 | 新機能・リニューアル

さんぽ診断 第4弾「健康診断」リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 02/17 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

毎月のオススメテーマとお役立ち資料に簡単にアクセス!【衛生委員会/健康だより】

毎月の衛生委員会や健康だよりのテーマ選びにお悩みではありませんか?また、テーマは決まっていても資料作成の時間がないという方もいるかもしれません。そんなお悩みを解決すべく、さんぽLABのTOPページでオススメテーマとお役立ち資料の紹介をはじめました!直近2カ月分を掲載するように更新していく予定ですので、ぜひ定期的に覗きに来てみてください。講話資料、リーフレット、フォーマット/テンプレートを中心に紹介予定です

コメント 0 9
ARM_運営事務局
| 01/07 | 新機能・リニューアル

毎月のオススメテーマとお役立ち資料に簡単にアクセス!【衛生委員会/健康だより】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 01/07 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

さんぽ診断 第3弾「両立/復職支援」リリースのお知らせ

さんぽLABを利用するとき「どれから見ていいか分からない」といったお悩みを解決するため、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる「さんぽ診断」。第1弾「健康経営」、第2弾「メンタルヘルス」に続き、第3弾「両立/復職支援」を新しくリリースしました!コンテンツ探しでお悩みの方は是非見てみてください♪さんぽ診断はこちら👇今後もテーマ・課題を随時追加予定ですので、楽しみにお待ちください。また、取り上げてほしいテーマ・課題があれば是非コメントで教えてください!参考にさせていただきます。

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 11/14 | 新機能・リニューアル

さんぽ診断 第3弾「両立/復職支援」リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 11/14 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

さんぽ診断 第2弾「メンタルヘルス」リリースのお知らせ

さんぽLABを利用するとき「どれから見ていいか分からない」といったお悩みを解決するため、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる、「さんぽ診断」を先日リリースしました。第1弾は「健康経営」のみでしたが、第2弾として「メンタルヘルス」を新しくリリースしました!コンテンツ探しでお悩みの方は是非見てみてください♪さんぽ診断はこちら👇今後もテーマ・課題を随時追加予定ですので、楽しみにお待ちください。また、取り上げてほしいテーマ・課題があれば是非コメントで教えてください!参考にさせていただきます。

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 10/14 | 新機能・リニューアル

さんぽ診断 第2弾「メンタルヘルス」リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 10/14 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

メッセージを送る際にメンションできるようになりました!

1.メンションとはメンションとは、投稿やコメントをするときに、ユーザーを指定してメッセージを送ることで、特定の対象に通知をおこなう機能です。メンション機能を利用すると、特定のユーザーに自分のメッセージをいち早く気づいてもらえます。また、メンション機能では複数人を指定することもできるため、重要なメッセージを何人かに同時に伝えたいときにも役立ちます。2.メンションする方法投稿やコメントなどをするときに、メンション欄にメンションしたいユーザーの 表示名 を入力します。なお、ユーザーの表示名を入力する際は以下の内容に気をつけて入力してください。検索したいユーザーの表示名は文頭が完全に一致する必要がありますアルファベットの場合、大文字と小文字を区別せず入力できますアルファベットの場合、半角と全角を区別して入力する必要があります日本語の場合、カタカナ、ひらがな、漢字は区別して入力する必要があります数字の場合、半角と全角を区別して入力する必要がありますキーボードアプリを用いた場合、メンション欄で検索することはできません表示されたリストからメンションしたいユーザーを選択してください。なお、複数人にメンションを送る際は、それぞれの表示名を選択しましょう。メンション欄に追加されていれば成功です。3.メンションされたらどうなるのかメンションされるとベルマーク通知が届きます。通知内容を確認するためには、画面上部の「🔔(ベルマーク通知)」を押下します。

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 10/12 | 新機能・リニューアル

メッセージを送る際にメンションできるようになりました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 10/12 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

検索機能の検索ロジックが変更されました

いつもさんぽLABをご活用いただき、誠にありがとうございます!9月26日より、全メニュー検索機能 および 詳細検索機能>全体検索 欄の検索ロジックが変更されましたので、ご案内いたします。■変更内容全メニュー検索機能および詳細検索機能>全体検索欄の検索ロジックについて、変更点は下記の通りです。【変更前】全メニュー検索窓および詳細検索>全体検索で複数のキーワードを設定して検索すると、OR検索 として1つ以上のキーワードを含む全ての投稿が表示される詳細検索機能で複数のキーワードを設定して検索すると、スペースを含む1つの文字列としてキーワードと認識され検索される【変更後】全メニュー検索機能および詳細検索機能>全体検索欄で複数のキーワードを設定して検索すると、AND検索 として全てのキーワードを含む投稿が表示される詳細検索機能のその他の項目で複数のキーワードを設定して検索すると、スペースを含む1つの文字列としてキーワードと認識され検索される  検索しやすくなったので是非、気になるワードを検索してみてください!今後も皆さまが活用しやすいよう、日々改善していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 09/27 | 新機能・リニューアル

検索機能の検索ロジックが変更されました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/27 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

あなたへのおすすめコンテンツが分かる!「さんぽ診断」リリースのお知らせ

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!さんぽLABで日々配信しているコンテンツ数も500を超えました。皆様のニーズに少しずつ応えられるようになっていますと幸いです。一方で、コンテンツ数が増えることで、「どれから見ていいか分からない」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、気になるテーマや課題を選ぶことでおすすめコンテンツがピックアップされる、「さんぽ診断」をリリースしました!コンテンツ探しでお悩みの方は是非見てみてください♪さんぽ診断はこちら👇今後、テーマ・課題も随時追加予定ですので、楽しみにお待ちください。また、取り上げてほしいテーマ・課題があれば是非コメントで教えてください!参考にさせていただきます。

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 09/19 | 新機能・リニューアル

あなたへのおすすめコンテンツが分かる!「さんぽ診断」リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/19 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

3つの新しいサービスページを公開 & 一覧ページが分かりやすくリニューアル

この度、3つのサービス紹介ページを新しく公開しました!ご興味がある方は、まずは資料請求だけでも、お気軽にお問い合わせください。1)アドバンテッジ タフネス カウンセリング会社を通さず、心理専門家に24時間相談できる窓口を提供。電話やメール、SNS(LINE)など様々なかたちで気軽に相談可能。お問い合わせはこちら 2)EQ感情マネジメント力向上研修「こころの知能指数」と呼ばれるEQを理解し、感情をうまく管理・利用することを学習。お問い合わせはこちら 3)社員研修プログラム専門的知識を凝縮した研修プログラム。メンタルヘルス対策、ハラスメント防止、エンゲージメント向上など、主要なテーマをカバー。お問い合わせはこちら また、掲載サービス数が増えてきたため、ニーズに合ったサービスを探しやすくなるように以下のカテゴリに分類しました!産業保健両立支援メンタルヘルス健康経営教育サービス一覧ページはこちら

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 07/29 | 新機能・リニューアル

3つの新しいサービスページを公開 & 一覧ページが分かりやすくリニューアル

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/29 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

『アドバンテッジ ハーモニー』の紹介ページをリニューアルしました

この度、アドバンテッジ ハーモニーのサービスページをリニューアルしました。工数のかかる休業者管理をどのように効率化できるのか、以前のページより分かりやすくなっているので是非ご覧ください。 ■『アドバンテッジ ハーモニー』の紹介ページはこちら  ▼資料請求・お問い合わせはこちら▼ 

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 06/11 | 新機能・リニューアル

『アドバンテッジ ハーモニー』の紹介ページをリニューアルしました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/11 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

『アドバンテッジ タフネス』の紹介ページをリニューアルしました

この度、アドバンテッジ タフネスのサービスページをリニューアルしました。ストレスチェックをやりっぱなしで終わらせないためにどのような設計になっているのか、以前のページより分かりやすくなっているので是非ご覧ください。 ■『アドバンテッジ タフネス』の紹介ページはこちら ▼資料請求・お問い合わせはこちら▼

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 06/04 | 新機能・リニューアル

『アドバンテッジ タフネス』の紹介ページをリニューアルしました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/04 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

組織改善に活用できるeラーニングプラットフォーム『アドバンテッジ スクール』の紹介ページを公開

社員サーベイ結果を放置しない‼組織改善・人材育成の課題対策を着実に展開できるeラーニング・プラットフォームこの度、eラーニングプラットフォーム『アドバンテッジ スクール』の紹介ページを公開しました。アドバンテッジ スクールでは、「ストレス対処」「管理職基礎力」「エンゲージメント」「健康管理」など現代型人事課題への対策や、人的資本経営・健康経営の具体策をすみやかに現場展開できる教育プログラムが充実しています。■年間たったの600円/ID■人事課題対策に特化した厳選コンテンツが70種類以上■人的資本経営や健康経営に関する社員教育の実現にご興味がある方は、まずは資料請求だけでも、お気軽にお問い合わせください。▶アドバンテッジスクールのお問い合わせはこちら

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 05/07 | 新機能・リニューアル

組織改善に活用できるeラーニングプラットフォーム『アドバンテッジ スクール』の紹介ページを公開

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 05/07 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

『アドバンテッジヘルスケア』の紹介ページをリニューアルしました!

この度、アドバンテッジヘルスケアのサービスページをリニューアルしました。健康経営の推進のために健康診断をどのように活用すれば良いのか、ポイントを盛り込みました。業務効率化の部分も、以前のページより分かりやすくなっているので是非ご覧ください。 ■リニューアルのポイント・健康課題の解決と健康経営の推進への役立て方について解説アドバンテッジヘルスケアは業務効率化だけでなく健康課題と健康経営をワンストップで改善することができるサービスとなっています。今回のページ改修では、本サービスの強みを4つのポイントにわけて記載しました。提案から導入までの支援体制、サービスを導入することで健康経営やウェルビーイングの実現にどのように寄与していくのかがより分かりやすくなりました。健康診断の結果を活用し、従業員の健康支援をより充実させていきたい方は、是非ご覧ください。・具体的に何を効率化することができるのかポイントごとに紹介健康診断の業務は、健康診断の予約/結果の管理/データ化/健康経営の推進など多岐にわたります。システムを入れることで業務効率化できるのは聞いたことがあるが、具体的にどの業務が効率化されるかイメージしにくいという方もいらっしゃったと思います。今回は健診業務のフェーズごとに、どのような効率化を実現することができるのか、図も交えながら紹介しています。・システムに関する質問をカテゴリごとに分けて記載健診システム全体/健診結果管理システム/健診予約システム/健診結果のデータ化の4つのカテゴリに分けて、良くある質問をまとめました。導入したいサービスに関わる質問と回答をご確認いただけますので、併せてご活用ください。■『アドバンテッジヘルスケア』の紹介ページはこちらから▼資料請求・お問い合わせはこちらから▼

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2024/03/05 | 新機能・リニューアル

『アドバンテッジヘルスケア』の紹介ページをリニューアルしました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/03/05 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

「ブックマーク」ができるようになりました!

さんぽLABの投稿ごとに「ブックマーク」ができるようになりました!気になる動画や記事、Q&Aのベストアンサー等をブックマークして、マイページから確認できます。「今は時間がないからあとで読みたい…」「この資料は繰り返し使いたい」そんなときは是非ブックマーク機能をご活用ください。利用方法■投稿をお気に入りに登録する ■お気に入りした投稿をグループ分けする①グループを作成する②お気に入り投稿をグループに追加する

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 2024/01/31 | 新機能・リニューアル

「ブックマーク」ができるようになりました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/31 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

健康経営を推し進める『保健師サービス』の紹介ページを公開

復職支援・健康経営推進・健診事後措置...より充実した産業保健活動を進めるために体制を整えませんか?産業保健の現場では健診の事後措置や従業員のメンタル相談、復職支援など、対応すべき事項が多くあります。最近では、健康経営の推進のために保健師を増員したいというご相談もいただきます。しかしながら、健康経営の推進経験がある保健師や、メンタル相談の経験が豊富な保健師など、事業所のニーズにあった方を見つけるのは、困難なケースもあります。アドバンテッジリスクマネジメントでは専門のコーディネーターが、事業所のニーズにあった保健師を紹介いたします。「保健師を増員したい」「このエリアで働ける保健師はいるのか?」「健康経営の推進をしてくれる人を探している」など、どんな相談でもお伺いします。産業保健体制を強化していきたいとお考えの担当者の方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください!▼「保健師サービス」の詳細はこちら▼保健師のお仕事をお探しの方はこちら

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 新機能・リニューアル

健康経営を推し進める『保健師サービス』の紹介ページを公開

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

新コンテンツ『産業保健 用語辞典』リリースのお知らせ

先日、皆様から募集させていただいた、産業保健の"知らない・知らなかった"用語ですが、なんと100件以上の用語をご投稿いただきました。ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!皆さまのご回答をもとに、本日「産業保健 用語辞典」第1弾をリリースしました。こちらでは、産業保健スタッフが知っておくべきキーワードや使用頻度の高い用語に関して、用語の意味だけでなく、どのように活用していくべきかの解説や、関連するコンテンツの紹介まで行っています。ご自身の学習/復習だけでなく、他の方への説明の際などにもご活用いただけますと嬉しいです!用語辞典には今後も随時新しい用語を追加していきます。楽しみにお待ちください。また、皆様からの用語はまだまだ募集しています。「他にもこの用語は知らなかった!」という方はぜひ教えてください!▼詳細はこちら▼みんなで作ろう!「産業保健 用語辞典」 | さんぽLAB (sampolab-ad.com)

コメント 2 4
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 新機能・リニューアル

新コンテンツ『産業保健 用語辞典』リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

疲労蓄積度チェックリストをリニューアル致しました!

フォーマット/テンプレートにある【労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト】を改良いたしました。会員様からご意見をいただき、改めてExcelの内容を見直し、より使いやすくなるようにリニューアルをいたしました。【変更点①】●変更前従業員へ”1”を入力していただく形式 ●変更後プルダウン形式で選択【変更点②】●変更前疲労蓄積度は自覚症状と勤務状況の数値をもとに手動で計算●変更後疲労蓄積度は自動で計算さんぽLAB疲労蓄積度チェックリストExcelファイルにて、自動集計できるテンプレートです。■このテンプレートはExcelでダウンロードできます!一緒に見たい学習コンテンツ■産業保健をまるっと学べるeラーニング【さんぽラーニング】

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/12/13 | 新機能・リニューアル

疲労蓄積度チェックリストをリニューアル致しました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/13 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

みんなで作ろう!「産業保健 用語辞典」

産業保健現場では臨床現場と異なる業務が多いため、聞き馴染みのない用語が頻出し、ネットでいつも検索していた。でも答えが見つからない。なんてこともあったのではないでしょうか。そんな方々のお力になれるように、さんぽLABで「産業保健 用語辞典」を作成することにしました!そこで、皆様から「当時わからなくて調べたことのある用語」や「実は今もまだよくわかっていない用語」を集め、そちらをもとに運営で作り上げていきたいと考えています。何でも構いませんので、以下のアンケートよりぜひ皆様の”知らない・知らなかった”用語を教えてください!さんぽLABの仲間みんなで最高の用語辞典を作り上げましょう!👆何度でも回答可能ですのでお気軽にどうぞ♪用語辞典では、皆様にご回答いただいた用語に関して、用語の意味だけでなく、どのように活用していくべきかの解説や関連するコンテンツの紹介まで行っています。すでにリリースはしておりますが、今後も随時追加・更新してまいりますので、ぜひご活用ください。用語辞典ページはこちら

コメント 0 11
ARM_運営事務局
| 2023/12/07 | 新機能・リニューアル

みんなで作ろう!「産業保健 用語辞典」

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/07 | 新機能・リニューアル
  • 1-25件 / 全55件