講話資料

治療と仕事の両立支援とは。支援の実際の流れや職場での体制構築について詳しく解説。

がんや脳卒中、心疾患などの病気になると、仕事を辞めざるを得ないというイメージがあるかもしれませんが、医療の進歩により治療を続けながら働くことも十分に可能になってきています。
少子高齢化の影響もあり、労働人口の約3人に1人が働きながら通院しているといわれています。
こうした背景から、治療と仕事の両立支援について、厚生労働省は「治療と仕事の両立支援ガイドライン」を定め労働安全衛生法に基づく取り組みとして位置づけており、企業には、適正配置や、就業に伴って病状が悪化しないようにする配慮が求められています。

今回は、治療と仕事の両立支援を行うために、職場で整えるべきことや、具体的な流れについて解説します。

PDF資料より抜粋

治療と仕事の両立支援の流れ

CONTENTS / 11ページ

  1. はじめに
  2. 治療と仕事の両立支援とは
  3. 治療と仕事の両立支援の目的
  4. 両立支援を実施するための環境整備(事前準備)
  5. 治療と仕事の両立支援の流れ(全体)
  6. 治療と仕事の両立支援の流れ
  7. まとめ
  8. 参考資料

無料ダウンロード

※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上、ダウンロードください。

休業者管理・復職支援クラウドシステムアドバンテッジハーモニー
コメントする