さんぽLAB

認知行動理論に基づいた睡眠アプリ Advantage Sleep

 1分で分かる説明動画👇


 なぜ、睡眠が健康経営に必要なのか?


睡眠不足とプレゼンティーイズム

生産性、パフォーマンスの低下に睡眠が大きく影響している(改善した時の効果が大きい)

「睡眠休養」のプレゼンティーズム損失コスト(年間)は、アルコール摂取の次に高く1,025,418円、またリスク有無群間の差分金額は328,644円と最も大きい(差分金額は肥満、運動習慣に比べると約10倍!)

睡眠不足とプレゼンティーズム 生産性、パフォーマンスの低下に睡眠が大きく影響している(改善した時の効果が大きい)  ・「睡眠休養」のプレゼンティーズム損失コスト(年間)は、アルコール摂取の次に高く1,025,418円、 またリスク有無群間の差分金額は328,644円と最も大きい(差分金額は肥満、運動習慣に比べると約10倍!)  損失コスト睡眠休養グラフ、生産性を考える。損失コスト睡眠休養、生産性を考える。損失コスト肥満、生産性を考える。損失コスト運動習慣、生産性を考える。企業の「健康経営ガイドブック」~連携・協働による健康づくりのススメ~(改訂第1版:平成28年4月) 経済産業省 より※プレゼンティーズムとは体調やメンタルなど、何かしらの不調のため、仕事へのパフォーマンスが低下している状態。

企業の「健康経営ガイドブック」~連携・協働による健康づくりのススメ~(改訂第1版:平成28年4月) 経済産業省 より
※プレゼンティーズムとは体調やメンタルなど、何かしらの不調のため、仕事へのパフォーマンスが低下している状態。

 

睡眠は、禁煙のようにガマンを必要としないプログラムの為、高い参加率が見込めます。

睡眠は、禁煙のようにガマンを必要としないプログラムの為、高い参加率が見込めます。 禁煙、ダイエット、睡眠


睡眠時間と肥満度、高血圧発症、うつ病との関係

睡眠時間と肥満度、高血圧発症、うつ病との関係 睡眠時間と肥満度の関係うつ病を発症する男女における身体症状の発覚状況高血圧発症リスクPoint睡眠時間が短いほど肥満度が高く、免疫力が下がる 睡眠障害者は健常者と比較して、高血圧発症リスクが約2倍 うつ病発症者において睡眠障害を併発しているのは男性35.8%、女性42.4%

かくれ不眠ラボ 睡眠改善委員会HP(https://www.brainhealth.jp/suimin/risk/01.php)より

 


 アドバンテッジスリープとは


アドバンテッジスリープとは、
①"全従業員"が睡眠について手軽に学べるコンテンツ
②"睡眠課題を抱える従業員"が取り組める認知行動理論を用いたプログラム
を併せ持った睡眠アプリです。

認知行動理論 専門家にチャットで相談 セルフモニタリング 30種類以上の学習コンテンツ リラクゼーションコンテンツ 不眠の研究医師の監修

 3つの特徴


|特長1 豊富な動画コンテンツで手軽に学習【全従業員向け】

豊富なショート動画をいつでも手軽に閲覧可能。かわいいキャラクターと楽しく実践できます。

多彩なコンテンツ かわいいひつじのキャラクターGu-Guと毎日実践 不眠の原因 認知再構成 プラセボ効果 眠る力を上げよう スケジュール法

|特長2 記録~学習~チャットで改善【睡眠課題を抱える従業員向け】

いつでも気軽に、睡眠障害向け認知行動療法(CBT-I)という科学的方法を用いて、手厚い専門家サポートによって安心して取り組めます。

不眠タイプの判定結果睡眠日記の記録気づきふりかえりと目標設定認知学習コンテンツ視聴専門家にチャット相談

 

|特長3 管理画面で状況確認【産業保健スタッフ・人事担当者向け】

利用状況、不眠の度合い、プレゼンティーイズムの状況を一目で把握することが可能です。

利用状況不眠の度合いプレゼンティーズム

 


 高い継続率


44名にテスト版のアプリを実施したところ、高い改善効果およびプログラム継続率が見られました。
行動を継続することが、睡眠問題の解消の一歩です。

高い継続率 44名にテスト版のアプリを実施したところ、 高い改善効果およびプログラム継続率が見られました。 行動を継続することが、睡眠問題の解消の一歩です。  アプリ・PCを使用した認知行動療法研究におけるプログラム継続率は50%程度

 

■関連ページ

 睡眠問題解消アプリ「アドバンテッジ スリープ」を全従業員向けヘルスリテラシー向上コンテンツとしてリニューアルしました! 
 利用者に聞く!スマホ向け睡眠アプリ「アドバンテッジスリープ」って実際どう?