運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。

全てのカテゴリ 671件

ユーザー画像

12月の人気投稿をご紹介!

12月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 産業保健就労にあたり、役立つ本を教えてください!第2位 産業保健での性差の違いについて第3位 衛生管理者の選任について■学習コンテンツ第1位 【2023年版】毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ第2位 【1/26 Web開催】ARMのカウンセラーがメンタル対応の困ったに答える!第3位 産業保健イベントまとめ【2024年1月さんぽカレンダー】■お役立ちツール第1位 ヒートショックに注意しましょう第2位 正しいお酒との付き合い方第3位 男女の更年期障害について さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にでき

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | 投稿まとめ

12月の人気投稿をご紹介!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | 投稿まとめ
ユーザー画像

被災された従業員の心のケアのポイントをまとめました

改めまして、このたびの能登半島地震で被災された皆様には謹んで心よりお見舞い申し上げます。被災された方々、および被災地に事業所を有する企業の皆さまのお役に立てればと思い、被災直後の注意すべきポイントを以下の当社メディアにまとめました。ご活用いただけますと幸いでございます。 被災された従業員の心のケアのポイントをご紹介<目次>被災直後の対応のポイント~人事・管理職向け~災害直後にしていただいたほうがよいこと災害直後にしていただかないほうがよいこと被災されたご本人が気をつけられるとよいこと適切な対処方法を実行しましょう不適切な対処方法を避けましょう腹式呼吸を用いた簡単なリラクセーションまとめ記事はこちら 

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | その他

被災された従業員の心のケアのポイントをまとめました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | その他
ユーザー画像

年末年始期間の投稿まとめ(12月24日~1月8日)

2023年12月24日(月)~2024年1月8日(月)の投稿について振り返り年末年始期間に投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・産業保健での性差の違いについて・海外出張中、プライベートな時間でのケガは労災となるのか・産業保健師就労にあたり、役立つ本を教えてください!・LGBTの就労支援/LGBTと産業保健■学習コンテンツ《イベント》・人材開発としてのストレス対策《記事》・産業保健で活躍するために必要な知識まとめ・現役の産業医・保健師に聞いた!産業保健のお勧め書籍のご紹介・【保存版】衛生管理者を受験してきた!合格するまでの道のりとは?・プレゼンティーイズムの測定・分析・改善方法を徹底解説。・今さら聞けない!産業保健 用語まとめ [更新]《用語辞典》・ボアアウト(退屈症候群)・くるみん認定・ナッジ・アサーション・モラルハラスメント(モラハラ)・メンタルタフネス・ヘルスリテラシー・健康投資管理会計(健康経営戦略と戦略マップ)・ブルーマンデー症候群■最新情報《運営からのお知らせ》・2024年 新年のご挨拶 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | 投稿まとめ

年末年始期間の投稿まとめ(12月24日~1月8日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/09 | 投稿まとめ
ユーザー画像

2024年 新年のご挨拶

さんぽLAB会員の皆さま平素よりさんぽLABへの格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。2024年元日に発生いたしました令和6年能登半島地震、またその翌日に発生しました航空機事故におきまして、被災・被害に遭われました皆さまへ深くお悔やみ申し上げます。また、被災者の方々およびそのご家族、ご関係者に心よりお見舞い申し上げます。 この困難な状況下で、皆様が一日でも早く安心して日常生活に戻れることを心より願っております。本年も「さんぽLAB」では皆さまのお役に立てる様々な情報を発信して参ります。 私どもアドバンテッジリスクマネジメントは働く人の心やからだが満たされる「ウェルビーイング」の状態を実現するためさまざまなサービスを提供しております。企業の皆様と日々向き合う中で、健康経営・ウェルビーイングの実現には産業保健スタッフの存在は必要不可欠であり、今後より一層皆さまの力が必要とされる世界が目の前まで迫っていると実感しております。さんぽLABは産業保健スタッフの「現場での困った」を解決するコミュニティである原点を忘れずに、引き続き皆さまへ最良のご支援ができますよう運営スタッフ一丸となって邁進して参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。令和6年1月4日 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント さんぽLAB 運営責任者 石井 大介

コメント 2 11
ARM_運営事務局
| 2024/01/04 | その他

2024年 新年のご挨拶

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/01/04 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(12月18日~24日)

2023年12月18日(月)~24日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・特定化学物質等を使用する際の健診について■学習コンテンツ《イベント》・ARMのカウンセラーがメンタル対応の困ったに答える!・さんぽLAB交流会《動画》・EASTフレームワークとは?行動を促すデザインとは?【産業保健の現場におけるナッジ活用法】《記事》・産業医 難波克行が解説!産業保健活動のための効果的な多職種連携とは・それって本当?腰痛に関するよくある5つの誤解・産業保健スタッフにおすすめの資格・検定・産業保健の外部機関って何がある?連携や活用方法を分かりやすく解説!・新コンテンツ担当保健師インタビュー!これまで産業保健師として”孤軍奮闘”してきた3人が語る制作秘話・効果的な保健指導の為の行動変容ステージに基づく5つのアプローチ■お役立ちツール《講話資料》・男女の更年期障害について■最新情報《運営からのお知らせ》・新コンテンツ『産業保健 用語辞典』リリースのお知らせ・健康経営を推し進める『保健師サービス』の紹介ページを公開 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/12/25 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(12月18日~24日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/25 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【年末年始】さんぽLAB運営事務局お休みのご案内

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!2023年も残りわずかとなりました。さんぽLAB開設から約1年半、会員数も2,200名を突破し、多くの方にご活用いただけるようになりました。いつもご活用いただいている皆様、そしてお知り合いにご紹介してくださった皆様には、改めて感謝申し上げます。さて、さんぽLABの運営事務局は以下の年末年始期間をお休みとさせていただきます。2023年12月28日(木)~2024年1月3日(水)この期間にいただいたお問い合わせにつきましては、1月4日(木)以降にお返事させていただきます。恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。2024年もオンラインイベント、オフライン交流会、新コンテンツなど、様々なものを企画・準備しておりますので楽しみにお待ちください。来年も引き続きよろしくお願いいたします!

コメント 2 4
ARM_運営事務局
| 2023/12/22 | その他

【年末年始】さんぽLAB運営事務局お休みのご案内

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/22 | その他
ユーザー画像

【告知】さんぽLAB交流会を開催します!

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。おかげさまで、さんぽLABの会員数は2,000名を超えました。そこで感謝の意を込めて「産業保健のつながり」をテーマとした、さんぽLAB初の交流会を実施いたします!会員のみなさんに感謝を伝えたい。会員様同士で交流をしていただきたい。そして、さんぽLABをより良くしていくためにアイデアもいただきたいm(__)mそんな想いで企画を進めています。さんぽLAB交流会◇概要日時: 2024年2月23日(金・祝)場所: 株式会社Asobica(さんぽLABサイト管理会社) JR五反田駅より徒歩5分参加者: さんぽLAB会員限定 30名程度参加費: 無料◇プログラム(予定)16:00: 開場/受付難波克行先生よりご挨拶交流イベント17:30: フリー懇親会19:00: 終了会員の皆様、2024年2月23日(金・祝)は是非、ご予定を空けておいてください。お申込み方法については近日中に、ご案内いたしますのでしばらくお待ちください。

コメント 11 8
ARM_運営事務局
| 2023/12/19

【告知】さんぽLAB交流会を開催します!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/19
ユーザー画像

健康経営を推し進める『保健師サービス』の紹介ページを公開

復職支援・健康経営推進・健診事後措置...より充実した産業保健活動を進めるために体制を整えませんか?産業保健の現場では健診の事後措置や従業員のメンタル相談、復職支援など、対応すべき事項が多くあります。最近では、健康経営の推進のために保健師を増員したいというご相談もいただきます。しかしながら、健康経営の推進経験がある保健師や、メンタル相談の経験が豊富な保健師など、事業所のニーズにあった方を見つけるのは、困難なケースもあります。アドバンテッジリスクマネジメントでは専門のコーディネーターが、事業所のニーズにあった保健師を紹介いたします。「保健師を増員したい」「このエリアで働ける保健師はいるのか?」「健康経営の推進をしてくれる人を探している」など、どんな相談でもお伺いします。産業保健体制を強化していきたいとお考えの担当者の方は、以下のリンクからサービスの詳細をご覧ください!▼「保健師サービス」の詳細はこちら▼保健師のお仕事をお探しの方はこちら

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 新機能・リニューアル

健康経営を推し進める『保健師サービス』の紹介ページを公開

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

新コンテンツ『産業保健 用語辞典』リリースのお知らせ

先日、皆様から募集させていただいた、産業保健の"知らない・知らなかった"用語ですが、なんと100件以上の用語をご投稿いただきました。ご回答いただいた皆様、ありがとうございました!皆さまのご回答をもとに、本日「産業保健 用語辞典」第1弾をリリースしました。こちらでは、産業保健スタッフが知っておくべきキーワードや使用頻度の高い用語に関して、用語の意味だけでなく、どのように活用していくべきかの解説や、関連するコンテンツの紹介まで行っています。ご自身の学習/復習だけでなく、他の方への説明の際などにもご活用いただけますと嬉しいです!用語辞典には今後も随時新しい用語を追加していきます。楽しみにお待ちください。また、皆様からの用語はまだまだ募集しています。「他にもこの用語は知らなかった!」という方はぜひ教えてください!▼詳細はこちら▼みんなで作ろう!「産業保健 用語辞典」 | さんぽLAB (sampolab-ad.com)

コメント 2 4
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 新機能・リニューアル

新コンテンツ『産業保健 用語辞典』リリースのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(12月11日~17日)

2023年12月11日(月)~17日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・衛生管理者の選任について・ストレスチェックの組織対応について■学習コンテンツ《イベント》・産業保健イベントまとめ【2024年1月 さんぽカレンダー】《動画》・認知バイアスの種類とは?行動を変えるためには?【産業保健の現場におけるナッジ活用法】・健康経営 ~制度や進め方を徹底解説~■お役立ちツール《フォーマット/テンプレート》・長時間労働者への面接指導各種フォーマット [更新]《リーフレット》・座りすぎによる悪影響《ARMサービス》・ニーズに合った保健師を紹介「保健師サービス」■最新情報《運営からのお知らせ》・システムメンテナンスのご案内(12月20日 21:00 ~ 21日 8:00)・【サンプル動画公開】もっと手軽に従業員に健康教育を!「ショート動画研修」・疲労蓄積度チェックリストをリニューアル致しました! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(12月11日~17日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/18 | 投稿まとめ
ユーザー画像

疲労蓄積度チェックリストをリニューアル致しました!

フォーマット/テンプレートにある【労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト】を改良いたしました。会員様からご意見をいただき、改めてExcelの内容を見直し、より使いやすくなるようにリニューアルをいたしました。【変更点①】●変更前従業員へ”1”を入力していただく形式 ●変更後プルダウン形式で選択【変更点②】●変更前疲労蓄積度は自覚症状と勤務状況の数値をもとに手動で計算●変更後疲労蓄積度は自動で計算さんぽLAB疲労蓄積度チェックリストExcelファイルにて、自動集計できるテンプレートです。■このテンプレートはExcelでダウンロードできます!一緒に見たい学習コンテンツ■産業保健をまるっと学べるeラーニング【さんぽラーニング】

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/12/13 | 新機能・リニューアル

疲労蓄積度チェックリストをリニューアル致しました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/13 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

【サンプル動画公開】もっと手軽に従業員に健康教育を!「ショート動画研修」

集まらずに自分の時間で、短時間履修いただけるオンライン健康セミナー「ショート動画研修」のご案内従業員の健康教育にご活用いただけるオンライン健康セミナーのご案内です!当社のオンライン健康セミナーは、さんぽLABのウェビナーにもご登壇いただいた行動経済学者の竹林正樹先生にご監修いただき、ナッジ理論を活用しています。従業員の「参加したい」「実践したい」を後押しする設計となっていて、ご好評いただいてます。本日はその中でも特に人気の「ショート動画研修」についてご紹介します!<「ショート動画研修」の特長>◇10~15分間の短い時間で、日時や場所を指定せずに履修可能◇テーマは「女性の健康」「睡眠」「生活習慣」など多数ご用意◇低価格(7万円~※)で大人数の受講が可能 ※税別▼無料お試し視聴はこちら「知っておきたい女性の健康課題」https://youtu.be/TZGl_WqdM0w  「より良い睡眠で活力ある毎日を」 https://youtu.be/kqJVCDSWmms  「あなたに合った生活習慣とは」https://youtu.be/jmNSSsp3BIE「健診結果の見方・ポイント」https://youtu.be/FLWn0kU55qE ▼オンライン健康セミナーの資料請求はこちら※ショート動画研修の資料請求をご希望の際は、備考欄に「ショート動画研修希望」とご記載ください。監修:竹林正樹 先生(青森大学客員教授)政府の日本版ナッジ・ユニットの有識者委員などを通じ、行政や企業のナッジ戦略を支援ナッジの魅力を穏やかな津軽弁で語りかけるスタイルの講演を年間200回以上行っているナッジ理論の第一人者。ナッジで受診促進を紹介したTEDトークは、YouTubeで80万回以上再生。書籍|「保健活動で使える! ナッジ」(医学書院:共著)など

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2023/12/12 | その他

【サンプル動画公開】もっと手軽に従業員に健康教育を!「ショート動画研修」

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/12 | その他
ユーザー画像

システムメンテナンスのご案内(12月20日 21:00 ~ 21日 8:00)

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。下記日時でシステムメンテナンスを実施いたします。------------------------------------------■メンテナンス実施期間2023年12月20日(水)21:00 〜 12月21日(木)8:00------------------------------------------上記期間中は、さんぽLABへのアクセスができなくなります。ご不便お掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

コメント 0 0
ARM_運営事務局
| 2023/12/12 | その他

システムメンテナンスのご案内(12月20日 21:00 ~ 21日 8:00)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/12 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(12月4日~10日)

2023年12月4日(月)~10日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・保健師のジョブコーチ養成研修の受講について(発達障害の社員への支援について)・会社として出来る運動習慣の作り方■学習コンテンツ《動画》・最近注目のナッジとは?「直観」と「理性」とは?【産業保健の現場におけるナッジ活用法】《記事》・【個人体験記】OHN協会研修会へ参加させていただきました・仕事と治療の両立支援とは?支援の流れと産業看護職の役割を解説■求人情報・産業医:1件・看護職:4件■最新情報《法令/旬ネタ》・医師の働き方改革について厚労省が特設ページを開設しました!《運営からのお知らせ》・【お詫びと訂正】リーフレット「お酒との上手な付き合い方」記載間違いに関して訂正致しました・ローム株式会社にストレスチェックサービスとデータマネジメントプラットフォームを提供することになりました!・11月の人気投稿をご紹介!・みんなで作ろう!「産業保健 用語辞典」・さんぽLABアワード発表【2023年11月】・【2023年12月9日時点】掲載中の求人情報まとめ! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2023/12/11 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(12月4日~10日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/11 | 投稿まとめ
ユーザー画像

【2023年12月9日時点】掲載中の求人情報まとめ!

産業医・産業看護職、それぞれ掲載している求人情報をまとめています!一覧のナンバーをクリックいただければ、対象の情報を確認することが可能です。是非ご活用ください。・産業医No職種エリア勤務日数4統括産業医東京品川区週3~4日25嘱託産業医愛知県豊橋市隔月1回26嘱託産業医愛知県田原市隔月1回42専属産業医名古屋市中区週5日52専属産業医大阪府大阪市週4~5日105専属産業医群馬県週3~4日108専属産業医東京都港区週4日109専属産業医滋賀県彦根市週4日116専属産業医静岡県磐田市週4~5日118専属産業医山口県周南市週4日119専属産業医東京都渋谷区週3~4日120専属産業医大分県週5日204嘱託産業医新潟県長岡市月1回213嘱託産業医福島県石川郡月1回11266専属産業医新潟県妙高市応相談11267嘱託産業医静岡県静岡市月1回11268嘱託産業医静岡県富士宮市月1回11295嘱託産業医石川県金沢市月1回11310嘱託産業医岩手県北上市・奥州市月2回11346嘱託産業医長野県長野市月1回11441専属産業医神奈川県横浜市週4日11449嘱託産業医長野県長野市月1回11458嘱託産業医静岡県浜松市月1回さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に働いていただける産業医の先生を募集しています。『産業医業務』に集中頂けるよう、万全のサポート体制をご用意しています。 アドバンテッジの産業医サービス 3つのポイント専門のコンサルタントがお仕事を紹介全国の求人情報を取り扱い安心のサポート体制 ・看護職さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは、一緒に企業、従業員の健康づくりをしてくださる保健師を募集しています。No職種エリア勤務日数11264契約社員東京都中央区週5日11282業務委託東京都昭島市月1回11287正社員三重県亀山市週5日11291業務委託千葉県市原市週5日11444契約社員東京都千代田区週5日11453契約社員愛知県豊川市・豊田市週1~5日11454正社員東京都中央区週5日11455業務委託東京都中央区週2日11456正社員徳島県美馬郡週5日アドバンテッジの保健師サービス 3つのポイントARM担当者との個別面談・ヒアリング実施ヒアリングに基づいた、希望に沿った求人を個別に担当者から直接案内個別に担当者から非公開求人の早期案内/ご相談引き続き、産業保健に関する求人情報を掲載してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/12/09 | 投稿まとめ

【2023年12月9日時点】掲載中の求人情報まとめ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/09 | 投稿まとめ
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2023年11月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   第2位 pin さん      第3位 田舎の診療所 さん      投稿・コメント数 部門   同率2位 doctor.M さん セージ さん        もやん さん   わたおり さん 皆様、おめでとうございます🎉投稿・コメント数の第2位はなんと4人同率のデッドヒートでした!今回1位に輝いた「miru」さんと「葉月」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2023/12/07 | その他

さんぽLABアワード発表【2023年11月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/07 | その他
ユーザー画像

みんなで作ろう!「産業保健 用語辞典」

産業保健現場では臨床現場と異なる業務が多いため、聞き馴染みのない用語が頻出し、ネットでいつも検索していた。でも答えが見つからない。なんてこともあったのではないでしょうか。そんな方々のお力になれるように、さんぽLABで「産業保健 用語辞典」を作成することにしました!そこで、皆様から「当時わからなくて調べたことのある用語」や「実は今もまだよくわかっていない用語」を集め、そちらをもとに運営で作り上げていきたいと考えています。何でも構いませんので、以下のアンケートよりぜひ皆様の”知らない・知らなかった”用語を教えてください!さんぽLABの仲間みんなで最高の用語辞典を作り上げましょう!👆何度でも回答可能ですのでお気軽にどうぞ♪用語辞典では、皆様にご回答いただいた用語に関して、用語の意味だけでなく、どのように活用していくべきかの解説や関連するコンテンツの紹介まで行っています。すでにリリースはしておりますが、今後も随時追加・更新してまいりますので、ぜひご活用ください。用語辞典ページはこちら

コメント 0 11
ARM_運営事務局
| 2023/12/07 | 新機能・リニューアル

みんなで作ろう!「産業保健 用語辞典」

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/07 | 新機能・リニューアル
ユーザー画像

11月の人気投稿をご紹介!

11月に閲覧数の多かったページをご紹介いたします!■コミュニティ第1位 Q&A|心の健康問題により休業中の方の育休取得について第2位 Q&A|乳がん検診を毎年受けるべき根拠第3位 Q&A|同一疾病かの判断について■学習コンテンツ第1位 記事|【2023年版】毎月の衛生委員会で悩まない!衛生講話の年間テーマ第2位 記事|両立支援体制を構築する第1歩!両立支援コーディネーターを受講してみた!第3位 動画|従業員を動かすためのナッジのテクニック■お役立ちツール第1位 講話資料|インフルエンザについて 2023/2024シーズン第2位 リーフレット|お酒との上手な付き合い方第3位 リーフレット|インフルエンザ予防 2023/2024シーズン さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2023/12/05 | 投稿まとめ

11月の人気投稿をご紹介!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/05 | 投稿まとめ
ユーザー画像

ローム株式会社にストレスチェックサービスとデータマネジメントプラットフォームを提供することになりました!

さんぽLABの運営元であるアドバンテッジリスクマネジメントが、ローム株式会社(以下、ローム)にストレスチェックサービス「アドバンテッジ タフネス」と各種健康データを集約するデータマネジメントプラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を提供することになりました!ロームでは、サステナビリティ重点課題の1つに「従業員の安全と健康の確保」を掲げ、「ヒト」を最も重要な経営資源と捉えて、安全に、心身ともに健康で働ける環境を目指し、健康経営を推進されています。その結果、「健康経営優良法人(大規模法人部門)」における「ホワイト500」にも6年連続で認定されています。導入にあたり、ロームより以下の点を評価いただきました。 ■ロームにおける評価ポイント1.課題把握の効率化にもつながるサーベイの一本化これまで複数の部署が各自の担当領域におけるサーベイを個別に実施していましたが、回答する従業員の負担が課題となっていました。サーベイを一本化することで、従業員の回答負担を軽減するだけでなく、サーベイ実施にあたっての業務効率化、さらには分析に向けたデータ集約の工数削減にもつながります。2.従業員個人へのアプローチが充実、セルフケアの意識を醸成個人結果に応じた学習コンテンツの提供など、従業員への1to1アプローチが可能に。自動レコメンドによりセルフケアの機会を提供することができます。3.DXプラットフォームでのデータ集約による分析の深化これまで各部署で管理していたデータを「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」に集約することで、分析軸が充実。クロス分析のバリエーションが増えることで課題の要因を探るうえでの解像度が上がります。実施施策と効果検証が連動し、PDCAサイクルが加速する「データの一元管理」が評価されました。ロームへの「アドバンテッジ タフネス」および「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」の提供を通じ、実質的な健康経営の実現に向けて伴走してまいります! ■アドバンテッジ タフネスについてストレスチェックやエンゲージメントサーベイを起点に組織改善までを担うワンストップサービスです。リスクになりうるストレス状態に加え、生産性向上に直結するエンゲージメント、ストレスへの対処スキル「メンタルタフネス度」という独自指標で個と組織の課題を特定します。課題に合った解決策として、eラーニングやカウンセリングなど基本サービスだけでなく、当社が展開するソリューションから最適な施策を提案します。サービスへのお問い合わせはこちら ■アドバンテッジ ウェルビーイング DXPについて「アドバンテッジ タフネス」の調査結果や健康診断結果など、心身の健康データや、勤怠、休業等の情報を集約し、「見える化」するとともに、その「見える化」したデータを専門的知見に基づいて分析し、課題を抽出するデータマネジメントプラットフォームです。多種多様な情報を集約することで、本質的な課題の顕在化、的確なソリューション検討につながります。データから組織・従業員個人の全体像を把握し、最適な施策実行へと導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応します。サービスへのお問い合わせはこちら当社プレスリリースはこちら👇ローム株式会社が当社ストレスチェックサービスと「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を導入 | お知らせ | アドバンテッジリスクマネジメント (armg.jp)

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2023/12/04 | サービス導入事例

ローム株式会社にストレスチェックサービスとデータマネジメントプラットフォームを提供することになりました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/04 | サービス導入事例
ユーザー画像

【お詫びと訂正】リーフレット「お酒との上手な付き合い方」記載間違いに関して訂正致しました

平素よりお世話になっております。さんぽLAB運営事務局でございます。この度、2023年11月15日に公開いたしましたリーフレット【お酒との上手な付き合い方】の資料の中に誤りがございました。正しいファイルを添付させて頂きましたので、訂正後の資料をご使用いただきますようお願い申し上げます。 正:ウィスキー 40% 60ml誤:ウィスキー 5% 500ml  対象となる資料:リーフレット【お酒との上手な付き合い方】 今後同様の事象が起こらないように、第三者確認を含めた再発防止を徹底して参ります。引続き、さんぽLABをよろしくお願いいたします。

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/12/04 | その他

【お詫びと訂正】リーフレット「お酒との上手な付き合い方」記載間違いに関して訂正致しました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/04 | その他
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(11月27日~12月3日)

2023年11月27日(月)~12月3日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・同一疾病かの判断について・職場環境改善にあたり高ストレス者の情報の共有方法について・雇い入れ時の健康診断について■学習コンテンツ《動画》・保健指導の実例を見る【保健指導のための食生活改善アプローチ】・産業保健スタッフに求められる役割《記事》・メンタルヘルス対策にも役立つ『ワーク・エンゲイジメント』向上のための施策とは・「心理的柔軟性」強化のすすめ ~「やってみる」「気づく」2つのスキルで自律的行動を実現する~■お役立ちツール《リーフレット》・運動のメリット■最新情報《運営からのお知らせ》・ファミリーマートにオンラインリワークプログラムを提供することになりました!・12月のランクアップをお知らせします! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/12/04 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(11月27日~12月3日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/04 | 投稿まとめ
ユーザー画像

12月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 12月は・・・ランクランクアップした人数ランク33名ランク43名ランク51名ランク62名ランク71名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※12月7日(木)までにお申込みいただいた方には、12月8日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2023/12/01 | その他

12月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/01 | その他
ユーザー画像

ファミリーマートにオンラインリワークプログラムを提供することになりました!

さんぽLABの運営元であるアドバンテッジリスクマネジメントが、株式会社ファミリーマートにクラウド型復職/両立支援システムのオンラインリワークプログラム「eRework(イーリワーク)」を提供することになりました!うつ病等のメンタル不調による休業者から復職の申し出があった際は、主治医の診断が企業による復職判断に大きな影響を与えます。しかし主治医により復職可能と判断された場合であっても、会社が業務遂行可能とするレベルにはギャップが生じるケースがあります。休業者は収入面の不安や休職期限が迫っていることへの焦りなどから、回復が不十分なまま復職をしてしまい、再発に至ってしまうことも少なくありません。ファミリーマート社は、かねてより産業保健スタッフの体制構築や復職プログラムの整備を推進し、休業者へのフォロー体制を整えてきました。このたび、「休業者と受け入れ先に向けたメンタルヘルス対策を強化したい」という同社のニーズに合致し、「eRework」を導入いただきました。 ■ファミリーマート社における評価ポイント1.休業者本人のメンタルヘルスの基礎知識習得と再発防止に繋げられるeReworkこれまでメンタルヘルスに関する知識の習得状況が人により異なっていることが、課題となっていました。eRework導入により、認知行動療法に基づいたプログラムを休業者に受講してもらうことで、復職準備の標準化と基礎知識の底上げを図ります。また、復職後も定期的にプログラムを提供し、再発防止につなげます。2.復職者受け入れ先の体制整備としての管理職向けe-learning復職者を受け入れる管理職を対象としたe-leaningコンテンツも評価されました。休業開始から復職後までの一連の対応について必要なタイミングで学べる機会を提供し、受け入れ側もケアします。3.メンタルヘルス不調の未然予防にも活用できる認知行動療法に基づいたe-learningメンタルヘルス不調予備軍と懸念される従業員に向けて認知行動療法に基づいたe-leaningを提供し、未然予防施策としても活用していただきます。「eRework」提供を通じ、復職におけるサポート、休業者のケアなど引き続き課題対応に伴走してまいります! ■eReworkについて「eRework」は、オンラインで受けられる3週間のリワークプログラムに加え、復職後のフォローアップ、復職者を受け入れる職場の体制整備支援を含めた総合パッケージサービスです。実施機関の立地的制約を受けることなく、また、スケジュールの成約も小さく職場復帰に向けた準備を進めることが可能となります。「認知行動療法」をベースとしたe-leaningをはじめとし、再発防止のためのワークやGPSを活用した移動訓練に加え、当社カウンセラーによる面談等で多角的に現在の状態をスコア化します。サービスへのお問い合わせはこちら当社プレスリリースはこちら👇ファミリーマートがクラウド型復職/両立支援システム「eRework」を導入 | お知らせ | アドバンテッジリスクマネジメント (armg.jp)

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/12/01 | サービス導入事例

ファミリーマートにオンラインリワークプログラムを提供することになりました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/12/01 | サービス導入事例
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(11月20日~26日)

2023年11月20日(月)~26日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・乳がん検診を毎年受けるべき根拠・建築現場の巡視ポイントやチェックシートを教えてください■学習コンテンツ《イベント》・IT業界におけるメンタルヘルスの傾向とオンラインリワーク活用の可能性《動画》・ストレス・マネジメントの鍵はマインドセット【ICOH 2023】・減量の効果を上げる食生活改善アプローチ【保健指導のための食生活改善アプローチ】《記事》・海外赴任者の健康管理って何する?赴任前から帰任時までのサポートを徹底解説!■お役立ちツール《講話資料》・難聴 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/11/27 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(11月20日~26日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/11/27 | 投稿まとめ
ユーザー画像

直近1週間の投稿まとめ(11月13日~19日)

2023年11月13日(月)~19日(日)の投稿について振り返り先週投稿された内容のご紹介になります。リンクから内容ご覧いただけますので、是非ご活用ください。■コミュニティ《お困りごとQ&A》・事業所間の産業保健スタッフの連携について・同行受診で休職の引き延ばしでないかを確認する方法・特殊健診の判定による事後措置について《ナレッジ共有》・化学物質管理:リスクアセスメント対象物健康診断ガイドライン■学習コンテンツ《イベント》・産業保健イベントまとめ【2023年12月 さんぽカレンダー】《動画》・保健指導の効果的な介入を学ぶ【保健指導のための食生活改善アプローチ】・職場における健康って?《記事》・2023年度インフルエンザの今年の傾向とよくある質問をまとめてみました!・産業医 難波克行が解説!復職支援で訴訟されないポイントとは?・自分自身のレジリエンスを育てる方法 ~産業保健師に必要なしなやかな強さとは~■お役立ちツール《リーフレット》・お酒との上手な付き合い方■求人情報・産業医:1件■最新情報《法令/旬ネタ》・肥満症対策に向けた6つの提言を日本医療政策機構が提言!《運営からのお知らせ》・「ナレッジ共有」終了のお知らせ&新コンテンツの告知 さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/11/20 | 投稿まとめ

直近1週間の投稿まとめ(11月13日~19日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/11/20 | 投稿まとめ
  • 326-350件 / 全671件