運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。


ユーザー画像

7月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 7月は・・・ ランク7月にランクアップした方ランク37名ランク46名ランク52名ランク61名ランク81名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※7月14日(金)までにお申込みいただいた方には、7月18日(火)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/07/10 | その他

7月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/07/10 | その他
ユーザー画像

『さんぽ川柳』受賞作品発表

こんにちはさんぽLAB運営事務局です。5月12日より応募を開始して本当に多くの方にご応募いただいたさんぽ川柳ですが、遂に受賞作品が決定いたしました!それでは早速、さんぽLAB大賞から発表していきたいと思います。 第1回のさんぽ川柳大賞に輝いたのはこちらの作品です。さんぽLAB大賞おめでとうございます👏心理職 うしまつさんの作品受賞作品へのコメント回り道をして、歩数を稼ぐ様子を読みながら、全文を平仮名とすることで、散歩と産保を掛け合わせ、産業保健も健康づくりも、あせらず、じっくりと取り組むことが重要であると説いた作者の言葉が印象的です。無駄のように思えても、実はそれが良いことであったり、成果を生んだりすることもある、いろんな他の局面にも当てはまる味わい深い句だと感じました。株式会社アドバンテッジリスクマネジメント代表取締役 社長 鳥越 慎二 つづいて特別審査員賞を2作品発表させていただきます!看護職 inatomoさんの作品 受賞作品へ難波先生よりコメントこれまで取り組みにくかった対策を、上司が変わったタイミングで再度提案したところ、うまく進められるようになった経験をお持ちの方も多いでしょう。組織には「取り組みを進めやすいタイミング」があります。産業保健スタッフには、その時流をうまくとらえて活動を前進させるしたたかさが求められます。ただ環境の変化を待つだけではなく、日々のさまざまな努力も必要ですが、そうした努力と周囲の状況とがうまくかみ合った時の喜びは、産業保健活動の醍醐味のひとつです。そんな気持ちを呼び起こしてくれる、素敵な作品でした。【難波克行先生】  看護職 miwarinさんの作品受賞作品へ竹林先生よりコメント私の心情を言い当てており、審査員に寄り添った姿勢は大切ですね。ナッジはそもそも行動変容ステージを1段進めるくらいの力しか持っておらず、「無関心層に、運動習慣を定着させてください」という要望が来たら、私は笑顔で「無理ですね」と答えています。【竹林正樹先生】  それでは、ここからは優秀賞に選ばれた5作品の発表です。  孤独感 さんぽに入れば 安心感看護職:inatomoさん◇受賞作品へのコメント産業保健スタッフの活動は、健康管理の視点から従業員、事業者にも重要な支援や助言を行っているのに結果が見え難い。そんな現実に孤立感を感じられた経験をお持ちの方、多いのではないかと考えます。特に優秀な産業保健スタッフ程、その傾向にあるのではないでしょうか? そんな時、産業保健スタッフ間のコミュニケーションがとても課題感解決、結果として孤立感の改善に有用ですね。「ご安心下さい、さんぽLAB、入ってます!」ですね!【株式会社アドバンテッジリスクマネジメント メディカルアドバイザー 深澤健二】 8000歩 勧める自分は 3000歩看護職:はるゆうさん◇受賞作品へのコメント自己奉仕バイアス(自分に甘く、他人に厳しい心理傾向)が見られたようですね。自己奉仕バイアスをテーマにした作品が複数あった中で、語感がよいので選定しました。3000歩がいつの日か1万歩になると、よいですね。【竹林正樹先生】  コロナ禍で 太った私が 保健指導?看護職:かつおチーズさん◇受賞作品へのコメント社員に保健指導を行う自分たちも、あまり人のことを言えないぞ、どうしよう……と言うやるせない状況を詠んだ句が多く応募されており、どの句も「あるある!」と共感してしまいます。その中でも、この作品は「コロナ禍で体重が増えた」という時事ネタを、ユーモラスに表現されているのが印象的です。きっと、自分のことは棚に上げて、すてきな笑顔で保健指導をされるんだろうなあと、ある意味、堂々とした貫禄すら感じさせる作品でした。【難波克行先生】 感化され 俺もお菓子と ディスタンス看護職:ゆきゆきちさん◇受賞作品へのコメント保健指導する身でありながら自分もお菓子が好きで、つい食べてしまうといったことってありますよね。従業員へ指導しながらも、鏡のように自分に言葉が返ってくるといった思いがとてもよく表れています。コロナ渦で流行った「ディスタンス」というワードも上手く取り入れており、面白い句だと思いました。【さんぽLAB運営 保健師より】 傾聴は まずは自分を 整えて衛生管理者:momokoさん◇受賞作品へのコメント従業員の話を傾聴し寄り添うことは、信頼関係を築いて効果的な支援につなげるためには必要不可欠です。自分の心に余裕をもち、自分自身を整えることができていないと、それを実践することが難しいときがあると痛感しています。日々の業務や日常生活に追われるなかで、従業員のためにも、自分のためにも、自分自身を振り返ることの大切さに気付ける一句でした。【さんぽLAB運営 保健師より】受賞された皆様、おめでとうございます。受賞者の皆様へは副賞の手配を進めさせていただきます。6月30日を目途にメールにてご案内させていただきますので内容をご確認ください。そして、さんぽ川柳はまだこれで終わりではありません!LAB会員みんなで決めるさんぽLAB特別賞が残されています。ノミネート作品と投票方法は明日は発表しますのでコチラも楽しみにしていてください。 

コメント 2 13
ARM_運営事務局
| 2023/06/27 | その他

『さんぽ川柳』受賞作品発表

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/06/27 | その他
ユーザー画像

6月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 6月は・・・ランク6月にランクアップした方ランク310名ランク43名ランク61名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※6月8日(木)までにお申込みいただいた方には、6月9日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/06/02 | その他

6月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/06/02 | その他
ユーザー画像

来たる人的資本の情報開示に向けてバージョンアップを実施|現場の課題解決型プラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」

さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、人事労務関連データを集約するデータマネジメントプラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」において、分析メニューおよびストレスチェックのレポート機能のバージョンアップを行いました!■「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」とは・従業員の心身の健康データや、勤怠、休業等の人事労務情報を集約し、「見える化」する・「見える化」した各種データを専門的知見に基づいて分析し、課題を抽出するデータマネジメントプラットフォームで、データから組織・従業員個人の全体像を把握し、最適な施策実行へと導くとともに、その後の結果把握・効果分析まで網羅的に対応するものです。 今回のバージョンアップの概要は、以下の通りです。■バージョンアップの概要 1. 個人の変化を表示、的確な状況把握が可能に 早期ケア、打ち手の実行へ「高ストレス者」「要注意者」など状態別の人数分布が、前回からどのように変化したかを可視化します。さらに産業保健スタッフおよび人事(実施事務従事者)の権限においては「該当者リスト」を表示することが可能となります。人数分布の変化のみでは読みとくことが難しい個人の変化を追うことで、より的確に状況を把握。早期ケアの検討、打ち手の実行へとつなげます。*表示メニューはイメージです。フィジカルヘルス面の表示は本年6月に実装予定です。2. ストレスチェック帳票における独自アレンジが可能に レポート作成の工数削減にも集計画面から見たい項目をドラッグ&ドロップするだけで、オリジナルのストレスチェック帳票の作成ができます。帳票を展開する対象者に合わせて集計軸のアレンジがスピーディにできるため、レポート作成の工数削減にもつながります。*画像はイメージです。業種平均データとの比較は本年7月に実装予定です。上記のバージョンアップ内容は、契約プランによって利用可能な機能が異なります。詳細はお問い合わせください。アドバンテッジ ウェルビーイング DXP 詳細はこちら👇当社プレスリリースはこちら👇来たる人的資本の情報開示に向けてバージョンアップを実施 人事課題解決型プラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」 | お知らせ | アドバンテッジリスクマネジメント (armg.jp)

コメント 2 4
ARM_運営事務局
| 2023/05/18 | その他

来たる人的資本の情報開示に向けてバージョンアップを実施|現場の課題解決型プラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/05/18 | その他
ユーザー画像

96回日本産業衛生学会のお礼と今後のさんぽLABについて

第96回日本産業衛生学会へ参加された皆様おつかれさまでした。弊社アドバンテッジリスクマネジメントも無事に企業ブース出展とランチョンセミナーを終えることができました。ブースに足を運んでくださり名刺交換ができた方もいらっしゃって直接、お顔を見てお話することができてとても嬉しかったです。そして、今回の学会を機に50名近い方にさんぽLABへ新規登録をいただいております。誠にありがとうございます。今後は、お困りごとQAや講話資料、リーフレットの追加・更新を続けながら、コミュニティ機能も充実させていきたいと考えています。年内には会員の皆様同士で対面で交流できる機会も計画しております。また、さんぽLABには「自己紹介」のページもございます。是非、自己紹介もご投稿いただけると嬉しいです。自己紹介はこちら引き続き、さんぽLABをよろしくお願いいたします。 

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 2023/05/18 | その他

96回日本産業衛生学会のお礼と今後のさんぽLABについて

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/05/18 | その他
ユーザー画像

5月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 5月は・・・ ランク5月にランクアップした方ランク33名ランク46名ランク51名ランク71名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※5月18日(木)までにお申込みいただいた方には、5月19日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/05/12 | その他

5月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/05/12 | その他
ユーザー画像

さんぽ川柳|応募受付始まりました!

 本日より、さんぽ川柳の応募受付を開始いたしました。2023年6月9日まで応募は受付中です。産業保健に関わる全ての方にご参加いただける川柳コンテストです。 さんぽ川柳に関する詳細と応募方法・賞品等は「詳細を見る」からご確認ください。  皆様からたくさんのご応募をお待ちしております。 

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2023/05/10 | その他

さんぽ川柳|応募受付始まりました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/05/10 | その他
ユーザー画像

日本産業衛生学会にてランチョンセミナーの共催、企業ブースの出展を行います!

5月10~12日に開催される、第96回日本産業衛生学会にてランチョンセミナーの共催、および企業ブースの出展をおこないます!詳細は以下の通りです。 《ランチョンセミナー》開催当日に受付で整理券を配布しますので、参加希望の方はお越しください。 《ブース》さんぽLAB1周年記念イベント「さんぽ川柳」のノベルティをご用意しています。お水の無料配布も引き続き行っておりますので、お気軽にお立ち寄りください!そのほか、ストレスチェックをはじめとした、当社サービスのカタログ・パンフレットなどもございます。また、ランチョンセミナー後にはサービスの体験会を予定しております。お気軽にブースまでお越しください。■第96回日本産業衛生学会 公式サイトはこちら👇第96回日本産業衛生学会 (jtbcom.co.jp)昨年の日本産業ストレス学会のときのブースの様子です。当社プレスリリースはこちら👇第96回日本産業衛生学会にてランチョンセミナーの共催、企業ブースの出展を行います | お知らせ | アドバンテッジリスクマネジメント (armg.jp)

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2023/04/26 | その他

日本産業衛生学会にてランチョンセミナーの共催、企業ブースの出展を行います!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/04/26 | その他
ユーザー画像

さんぽLABのより良い企画・コンテンツへご協力ください!【所要時間1~2分程度】

産業保健現場での業務は多岐に渡るかと思います。その中で皆さんがどういったところでお困りなのかお聞きしたいと思います。皆さんの回答をさんぽLABのコンテンツやイベント企画に活かし、さんぽLABをより『現場で役立つ』コミュニティにしていきます!ご協力よろしくお願いいたします! 以下詳細となります。 ********** ■内容|普段の業務上のお困りごと等 ■設問数|2~5問 ■所要時間|1~2分程度 ■回答期限|4月30日(日)終日 ********** お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いいたします! 個人情報の利用目的・取り扱い本アンケートは下記の目的のため、回答者のメールアドレスを自動で収集させていただきます。​本アンケートに入力し、回答を送信することでこちらの「個人情報の取り扱い」に同意したものとみなします。<利用目的>​アンケート結果から統計資料を作成し、コンテンツの企画・作成、会員の満足度向上のヒントにするため。※インタビューなどのご協力のため、ご連絡させていただくことがございますが、対応は必須ではございません。<取り扱い>​ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定め、紛失や漏洩が発生しないように努めます。​ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。​さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は、こちらよりご確認ください。​【お問い合わせ先】 ​さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/04/21 | その他

さんぽLABのより良い企画・コンテンツへご協力ください!【所要時間1~2分程度】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/04/21 | その他
ユーザー画像

4月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 4月は・・・ランク4月にランクアップした方ランク315名ランク43名ランク52名ランク61名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※4月13日(木)までにお申込みいただいた方には、4月14日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込みハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/04/07 | その他

4月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/04/07 | その他
ユーザー画像

学習コンテンツ・お役立ちツールに欲しいものを教えてください!

昨年5月にさんぽLABをオープンし、1年足らずで1400名を超える産業保健スタッフの皆様にご活用いただき、大変嬉しく思います。それも、皆様がさんぽLABを積極的にご活用いただき、数多くのご意見をくださっているからこそでございます。いつもありがとうございます!今回も、より皆様のニーズに合った学習コンテンツ・お役立ちツールの作成・配信をしていくため、皆様の貴重なご意見を頂けますと幸いです。今後も皆様と一緒にさんぽLABを成長させていければと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします!以下、アンケート詳細となります。**********■内容|学習コンテンツ・お役立ちツールへのご要望 等■設問数|3~6問■所要時間|1~3分程度■回答期限|3月31日(金)終日**********皆様のご意見をヒントに生まれた企画・コンテンツ(一部抜粋)・法令関連情報の掲載・キャリアアップ交流会・資料フォーマット   など 個人情報の利用目的・取り扱い本アンケートは下記の目的のため、回答者のメールアドレスを自動で収集させていただきます。​本アンケートに入力し、回答を送信することでこちらの「個人情報の取り扱い」に同意したものとみなします。<利用目的>​アンケート結果から統計資料を作成し、コンテンツの企画・作成、会員の満足度向上のヒントにするため。※インタビューなどのご協力のため、ご連絡させていただくことがございますが、対応は必須ではございません。<取り扱い>​ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定め、紛失や漏洩が発生しないように努めます。​ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。​さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は、こちらよりご確認ください。​【お問い合わせ先】 ​さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/03/20 | その他

学習コンテンツ・お役立ちツールに欲しいものを教えてください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/03/20 | その他
ユーザー画像

「健康経営銘柄2023」に選定されました!

さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントが、2022年の健康経営の取り組みが評価され、「健康経営銘柄2023」に選定されました!昨年に引き続き、2年連続で選定いただきました。また、「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」においては、6年連続となる「ホワイト500」の認定を受けました。当社がどのような取り組みを行っていたのかは以下リンクよりご確認いただけますので、ぜひご覧ください!「健康経営銘柄2023」2年連続選定 「健康経営優良法人2023(ホワイト500)」6年連続認定|アドバンテッジリスクマネジメント (armg.jp)今後もウェルビーイングを実現するために、取り組みを行っていく予定です。そのノウハウを皆さんにも還元できるよう励んでまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします! ◆関連ページ 健康経営コンサルティング 

コメント 2 4
ARM_運営事務局
| 2023/03/09 | その他

「健康経営銘柄2023」に選定されました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/03/09 | その他
ユーザー画像

3月 ランクアップのお知らせ!

 皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 4名の方がランク3になりました!2名の方がランク4になりました!!そしてさんぽLAB開設から10カ月目にしてランク5に到達された方が2名いらっしゃいました!!!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。引き続き、些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。改めてご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※3月9日(木)までにお申込みいただいた方には、3月10日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込みハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2023/03/03 | その他

3月 ランクアップのお知らせ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/03/03 | その他
ユーザー画像

さんぽLABのユーザー様よりアンケート調査のご協力についてご依頼いただきました!

「産業保健活動と産業保健オンラインコミュニティの関連性について」アンケートにご協力いただける産業看護職の方を募集しております!先日、さんぽLAB会員のmiwa様よりアンケートご協力依頼の投稿がございました。対象は、事業場で産業保健活動に従事し、産業保健オンラインコミュニティに参加している保健師・看護師の皆様です。該当される方は是非、ご協力いただけますと幸いです。 アンケートや調査関連のご相談について アンケートや調査などのご協力の投稿などをしたい場合は、下記フォームまでお問合せください。 

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2023/02/20 | その他

さんぽLABのユーザー様よりアンケート調査のご協力についてご依頼いただきました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/02/20 | その他
ユーザー画像

来週の予告(2月6日~10日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!年度末でお忙しい日々が続くかと思いますが。週末はリフレッシュしてまた来週から頑張っていきましょう!《来週のコンテンツ予告》7(火)記事コラム「冬季うつ病の症状や原因とは?自身や職場でできる対策を紹介」8(水)セミナー動画「在宅勤務制度と職場復帰支援 パート3」9(木)衛生講話資料「帯状疱疹」お楽しみに!さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。友だち追加はコチラ

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2023/02/03 | その他

来週の予告(2月6日~10日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/02/03 | その他
ユーザー画像

【ポジティブ心理学で働く人を元気に】津田彰先生勉強会まであと3週間を切りました!

津田彰先生のポジティブ心理学勉強会の開催日まで残り3週間を切りました。多くの方にお申込みいただき、誠にありがとうございます。今回の勉強会は、さんぽLABの会員ではない方にもご参加いただけます。周りでポジティブ心理学を学びたい方がいらっしゃいましたら、ご一緒にお申込みいただけたら幸いです。~勉強会の開催前に知っておくと良いポイント3選~1.ポジティブ心理学とは?ポジティブ心理学は働く人の人生を実りのある充実したものにするために、科学的に幸福度を高める心理学です。2.ワークエンゲージメントとは?ワークエンゲージメントは仕事に対してポジティブかつ充実していると感じている状況のことを指します。本勉強会では、『働く人を元気にする』ためにポジティブ心理学をどのように活用するかを学んでいただくことになります。日々のポジティブ感情が働く人に与える好影響を知ることで、職場環境をより良くするためのヒントとしていただければ幸いです。3.職場における問題を解消するための心理的支援とは?心理的支援についてご紹介いたします。・過労死、ハラスメント、労働災害・職場復帰支援、障害者の就労支援・キャリア形成、キャリア支援・働き方改革、ダイバーシティ、ワーク・ライフ・バランス、両立支援(仕事と家庭、治療と仕事)、ワーク・エンゲイジメント・労務管理でのコンサルテーション・職場のメンタルヘルス対策・ストレスチェック制度 ◇心理職の皆様へさんぽLABは「心理職」の皆様もご参加いただけるコミュニティサイトです。今後は心理職向けのコンテンツも増やしていく予定です。まだご登録がお済みでない方は是非、この機会にさんぽLABにご登録ください。会員登録は無料です。さんぽLAB会員登録はコチラ ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2023/02/03 | その他

【ポジティブ心理学で働く人を元気に】津田彰先生勉強会まであと3週間を切りました!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/02/03 | その他
ユーザー画像

2月 ランクアップのお知らせ!

今月は2名の方がランク3に!更に2名の方がランク4になりました!! 皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。今月は4名の方がランク3になりました!そして2名の方がランク4になりました!!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。引き続き、些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。改めてご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込みハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 1 5
ARM_運営事務局
| 2023/02/03 | その他

2月 ランクアップのお知らせ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/02/03 | その他
ユーザー画像

来週の予告(1月30日~2月3日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!週末はリフレッシュしてまた来週から頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》30(月)イベント開催情報「【2023年2月・3月開催】学会・研修会・イベントの開催情報まとめ」31(火)イベントレポート「キャリアアップ交流会」1(水)動画「第3回復職支援勉強会 パート2」 その他新キャンペーンのご案内も!お楽しみに!さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。 友だち追加はコチラ

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2023/01/27 | その他

来週の予告(1月30日~2月3日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/01/27 | その他
ユーザー画像

【御礼】 お困りごとQ&A の投稿が50件を超えました。

いつもさんぽLABを活用いただきありがとうございます。表題のとおり、お困りごとQ&Aの投稿(質問と回答)が50件を超えました。本日はこの50件のQ&Aについて皆様に感謝を伝えたく投稿をさせていただきます。「お困りごとQ&A」の背景さんぽLAB開設の準備を進めていく中で『 1人職場で困ったときに相談できる相手がいない 』という産業保健スタッフの方の声を多く聞きました。そこで、その悩みが少しでも解決できるようにさんぽLABのコミュニティ内で質問をしたら回答が得られる「お困りごとQ&A」という場を作ることになりました。スタート時の不安しかしみなさん日々の業務がお忙しい中で本当に”質問”をしてくださる方がいるのか?質問が投稿されたとしても”回答”をしてくださる方がいるのか?正直なところ、このような不安を抱えながらのスタートでした。お困りごとQ&A 50件そして、多少の不安を抱えつつではありましたが、2022年5月にさんぽLABは開設されました。開設当初は「お困りごとQ&A」の投稿数は少なかったものの、参加者が増えるにつれて投稿は少しずつ増えていき、先日遂に50件を超えました。さらに、もう1つの不安であった質問への”回答”についてですが、こちらは皆さんもご存じのとおり、参加者の方から丁寧で温かい”回答”がたくさん集まっています。この回答から運営も日々気づきや学びをいただいております。何か見返りを求める訳ではなく、困っている方に対して惜しみなく自身の知見を発信していただけるということに感謝しかありません。改めまして皆様の温かい投稿・ご回答に運営一同心より感謝申し上げます。投稿や回答に対するポイントについてさんぽLABでは”投稿”や”いいね”等リアクションをしていただくとポイントが付与されます。「お困りごとQ&A」についても下記の通りポイントが付与されます。ポイントを貯めていただくとAmazonギフトをお送りさせていただきます。ポイントランクの詳細はコチラ質問投稿:25pt質問への回答:25ptベストアンサー:25ptいいね:1ptコミュニティを有効活用していただくことで、微力ではありますが皆様に還元できるような仕組みになっています。ポイントはマイページでご確認いただけますので確認していただければと思います。今後も有益で役立つサイトにできるように取り組んでまいりますので引き続き「さんぽLAB」をよろしくお願いいたします。お困りごとQ&Aページを見る

コメント 1 10
ARM_運営事務局
| 2023/01/24 | その他

【御礼】 お困りごとQ&A の投稿が50件を超えました。

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/01/24 | その他
ユーザー画像

さんぽLABの更なる進化にお力をお貸しください!

昨年5月にオープンしたさんぽLABですが、すでに1200名を超える会員の皆さまにご活用いただいております。ありがとうございます!今後皆さまにとってさらに良いコミュニティにしていくため、「こんなのがあるといいな」「この機能使いづらいな」などご意見をお聞かせください。皆さまの貴重なご意見をもとに、さんぽLABを一緒に進化させていければと思います! 以下、アンケート詳細となります。 ********** ■内容| さんぽLABに期待すること等■設問数|1~3問 ■所要時間|1~2分程度 ■回答期限|1月31日(火)終日 ********** ナイスアイデアで採用された方には、100ポイントプレゼントいたします!お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いいたします! 個人情報の利用目的・取り扱い本アンケートは下記の目的のため、回答者のメールアドレスを自動で収集させていただきます。​本アンケートに入力し、回答を送信することでこちらの「個人情報の取り扱い」に同意したものとみなします。<利用目的>​アンケート結果から統計資料を作成し、コンテンツの企画・作成、会員の満足度向上のヒントにするため。※インタビューなどのご協力のため、ご連絡させていただくことがございますが、対応は必須ではございません。<取り扱い>​ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定め、紛失や漏洩が発生しないように努めます。​ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。​さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は、こちらよりご確認ください。​【お問い合わせ先】 ​さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp

コメント 1 4
ARM_運営事務局
| 2023/01/23 | その他

さんぽLABの更なる進化にお力をお貸しください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/01/23 | その他
ユーザー画像

来週の予告(1月23日~27日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!早くも1月も後半に入りましたね。週末はリフレッシュして、また来週から頑張っていきましょう!《来週のコンテンツ予告》24(火)衛生講話資料「動悸と不整脈」25(水)イベントレポート「資格とキャリアアップ」26(木)セミナー動画「在宅勤務制度と職場復帰支援~法令の側面から活用できるか考える~」来週はいよいよ『健康経営データ活用セミナー』を開催いたします!申し込みがまだの方は是非お申し込みください! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。 友だち追加はコチラ

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2023/01/20 | その他

来週の予告(1月23日~27日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/01/20 | その他
ユーザー画像

来週の予告(1月16日~20日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!かなり寒い日が続いていますね。体調に気をつけ、また来週から頑張っていきましょう!《来週のコンテンツ予告》17(火)交流会開催情報「業務のお悩みを相談するランチ交流会(仮)」18(水)インタビュー動画「産業医に聞く!産業保健のこれからを考える②」19(木)イベントレポート「生活記録表を用いた判断」お楽しみに! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。 友だち追加はコチラ

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2023/01/13 | その他

来週の予告(1月16日~20日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/01/13 | その他
ユーザー画像

1月 ランクアップのお知らせ!

今月は2名の方がランク3に!更に2名の方がランク4になりました!! 皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。開設から8カ月が経ち、より多くの方にご活用いただけていると感じております。本当にありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。 今月は2名の方がランク3になりました!そして2名の方がランク4になりました!!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。引き続き、些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。 また、皆様が情報共有をする場として『ナレッジ共有』のページもございます。おすすめの書籍、セミナー、役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。 ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。改めてご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込みハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメント 0 10
ARM_運営事務局
| 2023/01/10 | その他

1月 ランクアップのお知らせ!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/01/10 | その他
ユーザー画像

来週の予告(1月10日~13日)

皆様、今週もお疲れ様でした!今週は新年でバタバタされた方も多かったのではないでしょうか。週末はしっかりリフレッシュして、今年も頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》10(火)セミナー開催情報「産業保健組織に関する心理的支援に対するポジティブアプローチ」11(水)インタビュー動画「産業医に聞く!産業保健のこれからを考える①」12(木)衛生講話資料「脳卒中について」 今年もイベントやキャンペーンを多数企画中です!お楽しみに! さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。 友だち追加はコチラ

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2023/01/06 | その他

来週の予告(1月10日~13日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/01/06 | その他
ユーザー画像

新年あけましておめでとうございます!!

皆さま、新年あけましておめでとうございます!昨年5月にスタートしたさんぽLABですが、おかげさまで1,100名を超える方にご登録をいただきました。コンテンツやセミナー、交流会を通じてたくさんのことを学ばせていただきました。改めて運営一同、心より感謝申し上げます。そして2023年はさらに皆さまに現場で役立つコンテンツを提供するためにさんぽLABは進化し続けます。すでに新しいコンテンツや会員限定のイベント、キャンペーンも多数企画中です!<直近の予定>・1月25日(水):『健康経営』に関するセミナー勉強会・2月22日(水):『ポジティブ心理学』に関するセミナー勉強会詳細は追ってご案内いたしますので楽しみにお待ちください。2023年が皆様にとって飛躍の1年になりますようさんぽLABがその一助になれば幸いです。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

コメント 0 11
ARM_運営事務局
| 2023/01/04 | その他

新年あけましておめでとうございます!!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2023/01/04 | その他
  • 101-125件 / 全214件