さんぽLAB

運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。


ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年10月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   第2位 miru さん      第3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 doctor.M さん ぴよ さん   第3位 G.R さん    皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「たっくん」「ペイペン」「みにこ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 11/07 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年10月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 11/07 | その他
ユーザー画像

サイトメンテナンスのお知らせ

いつもさんぽLABをご活用いただき誠にありがとうございます! この度、コミュニティサイトの計画メンテナンスのため、下記時間帯にサイトがご利用いただけなくなります。2024年10月30日(水)22:00 〜 2024年10月30日(水)23:59上記期間中は、コミュニティサイトへのアクセスができなくなりますのでご留意くださいませ。ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 10/23 | その他

サイトメンテナンスのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 10/23 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年9月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   第2位 pin さん      第3位 田舎の診療所 さん      投稿・コメント数 部門   第2位 ぴよ さん   第3位 ペイペン さん    皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「なおみ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 10/03 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年9月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 10/03 | その他
ユーザー画像

コミュニティ行動指針とコンテンツ制作ポリシーを設けることになりました。

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。この度、さんぽLABをさらに充実させ、現場で役立つコミュニティにしていくために「コミュニティ行動指針」と「コンテンツ制作ポリシー」設けることになりました。まず「コミュニティの行動指針」では、メンバー同士がお互いを尊重しながら、共に成長し、協力して活動していくことを大切にしています。みなさんが安心して意見交換や情報共有ができる、温かい場を一緒に作りたいと思っています。<コミュニティの行動指針>尊重|お互いの意見や価値観を大切にしよう協調|積極的に交流し、一緒に前進しよう成長|失敗を恐れず挑戦し、共に高め合おう 「コンテンツ制作ポリシー」では、皆様にお届けする情報や資料が、信頼できるものであり、役に立つようにするための指針を設け、安心して活用できるコンテンツをお届けしていきます。<コンテンツ制作ポリシー>エビデンスに基づいた情報提供利用者が安心して活用できるコンテンツを提供するため、信頼性の高いデータや研究、専門機関の調査結果や研究論文を参考にし、正確な情報提供に努めます。タイムリーな情報更新常に最新の情報を提供するため、定期的にコンテンツを見直し、社会や業界動向に合わせ情報をアップデートすることに努めます。シンプルでやさしいデザイン利用者がストレスなく情報を得たり、コンテンツ活用ができるよう、ユニバーサルデザインを取り入れ、分かりやすく、使いやすいコンテンツ制作に努めます。 尚「コミュニティ行動指針」と「コンテンツ制作ポリシー」については、コミュニティガイドライン(リンク)に記載を追加いたしております。これからも、皆様と共に素晴らしいコミュニティを育んでいきたいと思いますので、引き続きさんぽLABをよろしくお願いいたします。

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 10/02 | その他

コミュニティ行動指針とコンテンツ制作ポリシーを設けることになりました。

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 10/02 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年8月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 わたおり さん  同率3位 pin さん ペイペン さん 葉月 さん    皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「ぴよ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 1 7
ARM_運営事務局
| 09/04 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年8月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 09/04 | その他
ユーザー画像

さんぽLABへのご要望をお聞かせください!【所要時間1~2分程度】

いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます!今後、皆様により良いものをお届けするために、皆様の声をお聞かせください。皆様の貴重な意見をもとに、さんぽLABをさらに成長させていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いいたします!以下詳細となります。 ********** ■内容|さんぽLABへの要望■設問数|1問 ■所要時間|1~2分程度 ■回答期限|9月20日(金)終日 ********** お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いいたします! 個人情報の利用目的・取り扱い本アンケートは下記の目的のため、回答者のメールアドレスを自動で収集させていただきます。​本アンケートに入力し、回答を送信することでこちらの「個人情報の取り扱い」に同意したものとみなします。<利用目的>​アンケート結果から統計資料を作成し、コンテンツの企画・作成、会員の満足度向上のヒントにするため。※インタビューなどのご協力のため、ご連絡させていただくことがございますが、対応は必須ではございません。<取り扱い>​ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定め、紛失や漏洩が発生しないように努めます。​ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。​さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は、こちらよりご確認ください。​【お問い合わせ先】 ​さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 08/30 | その他

さんぽLABへのご要望をお聞かせください!【所要時間1~2分程度】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/30 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年7月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 ぴよ さん  同率3位 なおみ さん ふとん さん    皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さん、「わたおり」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 08/05 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年7月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 08/05 | その他
ユーザー画像

健康施策コンテスト「さんぽLAB賞」発表

健康施策コンテストにご参加いただき、誠にありがとうございました。投票の結果、「さんぽLAB賞」が決定いたしましたので、ここに発表させていただきます。受賞された3名に関しましては、メールにてギフトコードを送付させていただきます。受賞された施策①<施策の内容>メタボの「八瀬泰三(やせたいぞう)さん」が食生活改善だけで自身の脂肪を燃やす様子を毎月シリーズで安全衛生委員会や職場MTGにて展開。食べる時間、飲酒と間食など、テーマごとに自堕落な食生活から脂肪を燃やす食生活へ変化していくストーリー仕立て。必ず「あなたならどうしますか」の問いかけやクイズを設け、参加者全員で討議してもらえるような、しかけも設けました。<施策の効果や感想>全国の八瀬さんには大変申し訳ないのですが、「八瀬泰三(やせたいぞう)」のネーミングがヒットし、毎月展開される内容を楽しみにしている社員が多かったです。脂肪を燃やすためには「減らすのではなく、しっかり食べて運動する」が社内に徐々に浸透してきているように感じます。受賞された施策②<施策の内容> 会社と組合それぞれで健康増進活動予算を計上し、従業員の健康増進活動に当該予算を活用した。2022年度のコロナ禍における自粛生活の影響を受け、従業員の運動習慣率及び活動量が減少したことが明らかになっていた。そのため、2023年度は自粛生活緩和に伴い、”従業員の運動再開のきっかけ作り”や”社内・グループ会社とのコミュニケーション活性化”などを目的に、スポーツ同好会の結成やスポーツイベント企画・実施を行うことで、従業員の運動習慣率の向上支援に努めた。 まず従業員の希望を確認し、テニス・マラソン・フットサルの同好会を立ち上げ、その後は現在に至るまで継続的な支援を実施したことで、各同好会の定期的な活動の実現が出来た。また同好会に参加していない従業員も含めた全従業員を対象とし、季節ごとにドッヂビー大会・テニス大会・バドミントン大会・ハイキング・運動会などのイベントを企画した。これにより、運動習慣率の向上に努め、従業員の家族やグループ会社の従業員も招待することで関連会社内のコミュニケーションの促進の機会を定期的に提供することが出来た。 更にイベントの際は、健康保険組合とのコラボヘルスを推進(情報案内など)し、健保が活用推奨している健康コンテンツの登録・利用促進とコラボイベント(ウォーキング:会社対抗戦・個人戦、健康eラーニングなど)の参加促進・ヘルスリテラシーの向上に努めた。<施策の効果や感想> 各イベントを通して、2023年度は自由参加であったにもかかわらず90%以上の従業員が1つ以上の健康増進活動に参加していた。結果的に多くの参加率を達成できた要因は、担当者が管理職を巻き込んで従業員の参加促進を行ったことや、家族参加も考慮してキッズスペースの設営と子供用用具の準備をしたことによる効果だと考えられた。 また、それぞれのイベント後にはアンケートによる効果検証を行い、各イベントの5段階満足度評価は「どちらかというと満足・満足」が平均88%という高い評価が出た。その理由は「楽しかった5段:84.5%」・「良い運動になった:61.8%」などのポジティブ意見が多かったからであった。また、「上司・同僚・家族・グループ会社の仲間とコミュニケーションがとれて良かった:61%・絆が深まった:27%」など、交流の場としての評価もみられた。更に、「会社が健康イベントをすることで仕事にもプラスに影響すると思った:32%」「仕事に対するモチベーションが上がった:11%」といった、様々な側面からのポジティブな意見が上がったことも要因の一つとして考えられた。一方で「きつかった:1.7%・(冬イベント)寒かった:1.7%」などネガティブ意見もあった。しかし、「また参加したい:63.2%」「他の健康増進活動もやりたい:32%」など今後の健康増進活動への参加意欲も想定効果を上回っており、加えて、少数ではあったが「同好会やイベントをきっかけに運動を再開した・イベントに向けて体力づくりを始めた」などの当初の目的を達成するような意見も確認できた。 健康保険組合とのコラボヘルスに関する取り組みでは、健康コンテンツの利用率を2023年6月24.3%→2024年3月40.5%へ増加させることが出来た。2024年度は、2023年度のイベント実施効果として健康診断結果などで運動習慣率を前年度と比較したり、健康コンテンツの更なる利用率拡大・ヘルスリテラシー向上施策に取り組んだりしていく予定である。受賞された施策③<施策の内容>健康管理スタッフ主演の「開眼片足立ち測定」動画を作成し、社内イントラネットへUP。安全衛生委員会、職場MTGなど、集団で自身のバランス力、筋力を測定。その様子を社内報でも配信。「私、60秒しかできなかった~」など、社内コミュニケーションのきかっけにも。今後は各職場ごとに、測定した平均秒数を公開し、競争心に火をつけていくことを目論見んでいるところです。<施策の効果や感想>片足で立てた秒数を職場の仲間と測定することで、自身の体力低下を目の当たりにし、悔しさからジムに通う人も。いつも重苦しい雰囲気で始まる定例MTGも、開眼片足立ち測定からスタートすれば、アイスブレイク効果が期待できちゃいます。動画も自主作成したことで、見慣れた保健師が何かしているぞと、社員は親近感を持って視聴してくれているようです。

コメント 1 13
ARM_運営事務局
| 07/24 | その他

健康施策コンテスト「さんぽLAB賞」発表

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/24 | その他
ユーザー画像

お困りごとQ&A~日々のお悩み・お困りごと、ご質問ください!

さんぽLABをご利用いただきありがとうございます。今回は「お困りごとQ&A」コミュニティについてご紹介いたします。お困りごとQ&Aとは、産業保健を実践する上で、日々のお悩み、お困りごとについて、ご質問いただける場となっております。さまざまな職種の会員の皆さまからのご回答や、経験に基づいたアドバイスをいただくことができます!「職場の人に聞きにくい…」「一人職場で相談できる人がいない…」「他の企業では、どうしてるんだろう…」そんなお悩み・お困りごとを抱えられている皆さま、お困りごとQ&Aでご相談ください!皆さまの、さまざまなお声を届けていただきたいです。 ■実際のお悩み・お困りごとの例・健康診断結果の同意書について・保健職のメンタルの保ち方・発達障害の社員への支援についてお悩みや課題の一つを取り上げてみても、産業保健の現場では、個々の企業によって、その形はさまざまですし、着地する解決案も違ってくると思います。前の企業ではうまくいかなかったことが、環境が変わることでうまくいくケースもあります。皆さまの成功体験、そして失敗体験からの「気づき」を成長の糧として、さんぽLABの仲間と共有することで、新たな「行動」に結び付けていけるようなコミュニティにしていけたらと思っております。ぜひ、ご活用ください!▼「お困りごとQ&A」の閲覧・投稿には会員登録が必要となります。ぜひこの機会にご登録ください。▼「お困りごとQ&A」はこちらから※「お困りごとQ&A」は職種を「医師/看護師/保健師/心理職/衛生管理者」としてご登録いただいた会員限定でご利用いただけます。▼匿名質問箱とはちょっと質問しにくいな…という方は、ぜひ匿名でご質問ください!皆様から質問をいただき運営が代理で「お困りごとQ&A」に投稿いたします。

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 07/11 | その他

お困りごとQ&A~日々のお悩み・お困りごと、ご質問ください!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/11 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年6月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 葉月 さん  同率3位 メル さん わたおり さん もやん さん   皆様、おめでとうございます🎉今回は初めての同率1位でした👏今回1位に輝いた「Drkk」さん、「たっくん」さん、「なおみ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 07/03 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年6月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 07/03 | その他
ユーザー画像

7月のお勧め資料!衛生委員会と健康だよりにぴったりの情報を集めました

湿度や気温も上がり、改めて熱中症が心配になってくる季節です。そんな7月にお勧めの資料をピックアップいたしました。さんぽLABでは、PDF形式で無料ダウンロードいただける資料を会員様限定でご提供しております。衛生講話で活用できる「講話資料」や、ポピュレーションアプローチとして社内掲示やメール添付に使える「リーフレット」がございます。ぜひ、この機会にご活用ください。熱中症予防暑さが本格的になってくる季節です。熱中症の周知、啓発に当たっては、厚生労働省より次の3つを重点的に実施することが推奨されています。これらを踏まえつつ注意喚起をしてみてはいかがでしょう。【熱中症予防の周知・啓発|厚生労働省】①暑さ指数(WBGT)の把握とその値に応じた熱中症予防対策を適切に実施すること②作業を管理する者及び労働者に対してあらかじめ労働衛生教育を行うこと③糖尿病、高血圧症など熱中症の発症に影響を及ぼすおそれのある疾病を有する者に対して医師等の意見を踏まえた配慮をおこなうこと参考:令和6年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します|厚生労働省 (mhlw.go.jp)▼下記の画像をクリックで資料を見ることが出来ます▼飲み物の注意点特に気温が高くなる夏場は、熱中症予防のために、こまめな水分摂取を行うよう心がける人が多くなります。それは正しい対応である反面、飲料の種類によっては、予想以上に糖分や塩分が含まれていることがあります。正しい水分補給で、健康な体を作るため、従業員の皆様への情報提供にご活用ください。▼下記の画像をクリックで資料を見ることが出来ます▼全国安全週間厚生労働省では、7月1日からの一週間を「全国安全週間」として定め労働災害を予防するための活動を推進しています。全国安全衛生週間に向けて、労働災害予防に向けた取り組みに関連する資料の提供はいかがでしょう。参考:令和6年度「全国安全週間」を7月に実施|厚生労働省 (mhlw.go.jp)▼下記の画像をクリックで資料を見ることが出来ます▼7月さんぽカレンダー7月の安全衛生に関するイベントをまとめたカレンダーです。厚生労働省やWHO等で安全衛生に関するイベントや啓発週間、記念デーについて年間を通じてまとめたカレンダーも公開していますので、是非、ご活用ください!▼下記の画像をクリックでさんぽカレンダーを見ることが出来ます▼

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 06/26 | その他

7月のお勧め資料!衛生委員会と健康だよりにぴったりの情報を集めました

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/26 | その他
ユーザー画像

健康施策コンテスト~やってみたい・効果があった施策を共有してみませんか?~

健康施策コンテスト産業保健活動に欠かせないともいえる、健康施策!「やってみたいけど、どうなんだろう…?」や「上手くいった施策を聞いてほしい!」こんなこと、ありませんか?そんな皆様へ、このたび健康施策コンテストを実施することとなりました。効果のあった施策、ユニークな施策、こんな施策をやってみたい!など大歓迎です!皆さまのご応募お待ちしております♪健康施策コンテストの詳細【健康施策コンテストとは?】産業保健活動に関わる皆さまを対象に、アイデアや成功事例を募集するコンテストです。効果のあった健康施策やユニークな取り組みをご応募いただき、さんぽLAB会員の皆さまによる投票でさんぽLAB賞を決めます。健康づくりの取り組みを共有し、みんなで学び合える機会です!【副賞】◇さんぽLAB賞(3名様):ギフトカード 3,000円分◇参加賞(参加者全員):さんぽLABポイント100 ポイント※さんぽLABポイントについての詳細はこちら【スケジュール】応募|6/19(水)~ 7/5(金)→終了しました投票|7/12(金)~ 7/19(金)→終了しました発表|7/24(水)【投票について】さんぽLABの中で、施策を公開しさんぽLAB会員さまに投票いただきます。※応募数が多い場合、運営事務局にて10個まで選考させていただいた上で投票いただきます。【選考について】投票結果を踏まえて、運営事務局にて選考いたします。【注意事項】ご応募の際は、以下の注意事項を必ずお読みください。※応募された時点で下記注意事項に同意したものといたします。【応募資格】産業保健活動に従事している方(産業医・産業看護職・衛生管理者・人事労務担当者など)【主催】株式会社アドバンテッジリスクマネジメント【施策の例】応募の注意事項本コンテストは、プレゼントの内容を含め、予告なく変更・中止・終了することがありますので、あらかじめご了承ください。また、本応募規約は、変更することがありますので、あらかじめご了承ください。これらの変更・中止・終了により生じた損害について、主催者に帰責事由がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。応募内容は、匿名にてさんぽLAB内への投稿、SNS、当社ホームページ、その他媒体で使用する場合がございます。応募の際、ポイント付与のため、会員様におかれましてはさんぽLABでご登録頂いておりますメールアドレスをご記入ください。メールアドレスが異なる場合はポイント付与出来ない場合がございます。応募内容は、所属企業が特定されないようご注意ください。応募内容は、著作者人格権を行使しないものといたします。応募内容について、盗作などによる著作権侵害の争いが生じても、主催者は責任を負いません。本コンテストおよび本応募規約の変更・中止・終了の効力は、本サイトに本コンテストの変更・中止・終了のご案内を掲載した時点または変更後の本応募規約を掲載した時点で全ての応募者に生じるものとします。本コンテストのご応募によるトラブル・損害(直接、間接の損害を問わず)が発生したとしても、主催者に帰責事由がある場合を除き、主催者は一切の責任を負いません。本コンテストへのご応募、お問い合わせにかかる通信料は、応募者のご負担となります。本応募規約に違反していると当社が判断した場合、さんぽLABからの退会などの必要な措置を取ることができるものとし、これに関連して応募者に損害が発生した場合についても主催者は一切の責任を負わないものとします。連絡先の変更などにより副賞をお届けできない場合には、入選を無効といたします。本コンテストおよび本応募規約に関する事項には日本法が適用されます。【禁止事項】本コンテストの運営を妨げる行為は禁止とさせていただきます。【個人情報について】1.お客様の個人情報は、次の利用目的にのみ使用し、それ以外の目的では使用いたしません。①健康施策コンテストの入選連絡、プレゼントの発送、お問い合わせへの返信等、コンテスト運営のため②当社のサービス・イベント・セミナー・キャンペーン・アンケートなどの情報提供2. 個人情報をお客様の同意なく、第三者に提供いたしません。株式会社アドバンテッジリスクマネジメント個人情報保護方針:<https://www.armg.jp/policy/privacy.html>

コメント 0 17
ARM_運営事務局
| 06/19 | その他

健康施策コンテスト~やってみたい・効果があった施策を共有してみませんか?~

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/19 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年5月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   第2位 たっくん さん   第3位 葉月 さん   皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さんと「ぴよ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 06/13 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年5月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 06/13 | その他
ユーザー画像

「さんぽLAB」のロゴとキャッチコピーをリニューアル

いつもさんぽLABを活用いただきありがとうございます。この度「さんぽLAB」のキャッチコピーとロゴをリニューアルいたしました。リニューアルに至る背景やロゴに込めた想いを記載していますので是非、ご一読いただけると嬉しいです。 ロゴとキャッチコピーリニューアルの背景さんぽLABは2022年5月の開設から丸2年を迎えました。これまでご登録いただいた産業保健スタッフも3,000名を超えました。さらにアクティブユーザー率(※1)も非常に高い状態を維持しており、日常的に会員のみなさまに活用していただけるサイトに成長いたしました。※1アクティブユーザー率とはサイトへのログインやいいね、コメントの投稿などサイトに訪れたり、リアクションをしてくださる会員様の比率です。しかし、設立から2年というできたばかりのコミュニティサイトであり、改善点やできていないこともたくさんあると認識しています。そこで3年目を迎えた今、新たな気持ちでスタートを切りたいと思い、ロゴとキャッチコピーをリニューアルいたしました。 新ロゴとキャッチコピー旧ロゴと新ロゴの比較 ロゴとキャッチコピーへの想い これまでの青いハートは「知性」や「誠実」を表す意味があり、現場で役立つ正しい情報を伝えていくといった意味を込めていました。今回のリニューアルでは、今までのイメージに加えて「コミュニティらしさ」や「温かさ」、「希望」を表す黄色をアクセントに加えました。そしてキャッチコピーにも「紡ぐ」という言葉を入れ、会員のみなさまとよりつながり「さんぽLAB」を共に創っていきたいという想いを込めました。産業保健の現場で役立つコンテンツが増えていくことは、その先にいる従業員の元気にも繋がります。これはさんぽLAB運営会社のアドバンテッジリスクマネジメントのコーポレートメッセージである「企業に未来基準の元気を!」そのものです。是非、さんぽLABで一緒にウェルビーイングな未来を紡いでいただければ幸いです。引き続きさんぽLABをよろしくお願いいたします。 さいごにこちらの投稿に応援コメントや「いいね」だけでもいただけると運営チームの励みになりますので是非、リアクションいただけると嬉しいです。 また、2024年5月22日より広島で行われる産業衛生学会にも企業ブース出展をいたします。今回リニューアルしたロゴの入ったボールペンをご用意しておりますので是非、ブースにもお立ち寄りください。

コメント 2 14
ARM_運営事務局
| 05/16 | その他

「さんぽLAB」のロゴとキャッチコピーをリニューアル

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 05/16 | その他
ユーザー画像

資料のご要望はありませんか?ご意見箱のご紹介

こんにちは、運営事務局です。さんぽLABでは、現場で役立つ様々な資料を無料ダウンロードいただけます。こんな資料がほしい等のご意見がございましたら、ぜひご意見箱をご活用ください!※ご意見箱の内容は運営のみ閲覧させていただきます※頂いたご意見は参考とさせていただきます講話資料衛生講話で活用できる資料をPDF形式でダウンロードいただけます。▼講話資料のページはこちら▼▼講話資料に関するご意見はこちら▼フォーマット/テンプレート生活記録表や産業医意見書、受診勧奨などのフォーマットをwordやExcel形式でダウンロードいただけます。▼フォーマット/テンプレートのページはこちら▼▼フォーマット/テンプレートに関するご意見はこちら▼リーフレット保健指導や健康だよりに活用できる資料です。PDF形式で無料ダウンロードいただけます。▼リーフレットのページはこちら▼▼リーフレットに関するご意見はこちら▼さんぽLAB 公式LINEのご紹介さんぽLABでは、公式LINEを運用しております。友だち登録いただくと、LINEを活用してスマートフォンからでも各種情報にアクセスが簡単にできます。通勤の電車に乗っている時間や5~10分のすきま時間にも、是非ご活用いただけると嬉しいです。

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 05/10 | その他

資料のご要望はありませんか?ご意見箱のご紹介

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 05/10 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年4月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 pin さん      投稿・コメント数 部門   同率2位 ak さん はまっこ さん ぴよ さん        もやん さん 清治 さん 葉月 さん   皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さんと「たっくん」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 05/02 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年4月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 05/02 | その他
ユーザー画像

【メンタルヘルスケア】チェック後の施策と検証で悩まれていませんか?

◆◇ 本当に力をかけるべきなのは調査後の施策と検証!?◆◇ https://sampolab-ad.com/page/toughness_lpサーベイ起点の課題解決プログラム「アドバンテッジ タフネス」はご存じでしょうか。データを見える化するだけでは課題解決は不十分です。アドバンテッジタフネスで年に1度の総合サーベイから課題解決に向けた課題把握をしてみませんか?従業員のエンゲージメントの引き上げる事、課題を顕在化し企業として何をするべきか、もう一歩踏み込んだ課題解決のサポートができるシステムになります。ストレスチェックだけはしているけど、効果が今一つ上がらない。メンタルヘルスケアを充実させて職場環境の改善を検討したいが、施策が上手くいかずに不十分な対応となってしまっている。多くの企業様よりそんなお悩みからお聞きしますが、調査に注力し、その後の検証に課題が多いケースがございました。そのような知見も含め、アドバンテッジタフネスでは企業様に合った適切なプランでご紹介させていただいております!話だけでも聞いてみたい、企業様独自の悩みがあるなど、もし気になるポイントが浮かびましたら、ぜひ下記リンクより資料請求、製品概要をご確認ください。何かのご助力になれば幸いです。 資料請求フォームは こちら サービス紹介ページから確認は ADVANTAGE TOUGHNESS 紹介ページ ~お問い合わせを迷われている方へ~来期に現時点の導入システムの見直しを検討するようにお話がある、今のストレスチェック運用を見直すように指示だけ貰い困っているなど、そのお悩みもアドバンテッジに聞いてみてください!弊社ではアドバンテッジタフネス以外にも多くの製品を取り扱っております。何かお困りごとがありましたら是非お問い合わせください。 メールから問合せ :sanpolab@armg.jp フォームから問合せ:オンライン無料相談お申込みフォーム

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 04/17 | その他

【メンタルヘルスケア】チェック後の施策と検証で悩まれていませんか?

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 04/17 | その他
ユーザー画像

4月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。さんぽLABでは皆様に投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけき、さらに投稿が増えるといった好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。先月は7名の方からお申込みいただきました!※4月18日(木)までにお申込みいただいた方には、4月19日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2024/04/11 | その他

4月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/04/11 | その他
ユーザー画像

皆さんのお悩みをお聞かせください!【簡易アンケート】

産業保健現場での業務は多岐に渡るかと思います。その中で皆さんがどういったところでお困りなのかお聞きしたいと思います。皆さんの回答をさんぽLABのコンテンツやイベント企画に活かし、さんぽLABをより『現場で役立つ』コミュニティにしていきます!ご協力よろしくお願いいたします! 以下詳細となります。 ********** ■内容|普段の業務上のお困りごと等 ■設問数|2~5問 ■所要時間|1~2分程度 ■回答期限|4月26日(金)終日 ********** お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いいたします! 個人情報の利用目的・取り扱い本アンケートは下記の目的のため、回答者のメールアドレスを自動で収集させていただきます。​本アンケートに入力し、回答を送信することでこちらの「個人情報の取り扱い」に同意したものとみなします。<利用目的>​アンケート結果から統計資料を作成し、コンテンツの企画・作成、会員の満足度向上のヒントにするため。※インタビューなどのご協力のため、ご連絡させていただくことがございますが、対応は必須ではございません。<取り扱い>​ご記入いただいた個人情報につきましては、管理責任者を定め、紛失や漏洩が発生しないように努めます。​ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。​さんぽLABの運営元である株式会社アドバンテッジリスクマネジメントのプライバシーポリシー(個人情報保護方針)は、こちらよりご確認ください。​【お問い合わせ先】 ​さんぽLAB運営事務局 sanpolab@armg.jp

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2024/04/11 | その他

皆さんのお悩みをお聞かせください!【簡易アンケート】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/04/11 | その他
ユーザー画像

「健康経営銘柄2024」に3年連続で選定 「ホワイト500」は7年連続で認定

さんぽLAB運営元である、株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、経済産業省と東京証券取引所が共同で実施する「健康経営銘柄2024」に選定されたことをお知らせします。今年度で3年連続での「健康経営銘柄」となりました。また、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」においては7年連続となる『ホワイト500』の認定を受けました。当社の取り組み当社はかねてより、「心身の健康」を基軸に企業の健康経営を支援するサービスを展開しています。その信頼性を高めるため、自社においても従業員の元気=「ウェルビーイング」を実現すべく、健康経営に取り組んでまいりました。取り組みのPDCAサイクルを回すうえで重要となるデータ集計には、当社が提供する「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」を活用しました。また年2回実施するストレスチェック/エンゲージメントサーベイ「アドバンテッジ タフネス」により組織の状態を定点把握するとともに、「健診結果管理システム」に格納された健康診断のデータも掛け合わせ、その結果から課題を抽出し、取り組むべき施策を検討しています。自社サービスや当社専門家からのアドバイスを取り入れた網羅的な取り組みの成果が評価され、本年3年連続で「健康経営銘柄」に選定されました。当社のコーポレートメッセージ「企業に未来基準の元気を!」を自らが体現することはお客様に提供するサービスの価値向上にもつながると考えています。今後も企業の健康経営をサポートすべく、当社従業員のウェルビーイング実現に向けた取り組みを強化してまいります。▼詳細はこちら▼経済産業省リリース「健康経営銘柄2024」に53社を選定しました!当社の健康経営特集ページ「健康経営銘柄2024」3年連続選定|株式会社アドバンテッジリスクマネジメント当社グループの健康経営アドバンテッジリスクマネジメントグループの健康経営|株式会社アドバンテッジリスクマネジメント当社の健康経営支援サービス従業員が快適に働ける職場や健康的な企業づくり(健康経営)を前提とした本質的な経営課題解決を専門のコンサルタントがサポート。健康経営度調査の作成にあたりカギとなる「推進計画」の土台づくりを支援します。

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 2024/03/12 | その他

「健康経営銘柄2024」に3年連続で選定 「ホワイト500」は7年連続で認定

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/03/12 | その他
ユーザー画像

【3月11日(月)22:00~】 緊急メンテナンスのお知らせ

平素よりさんぽLABをご利用いただき誠にありがとうございます。この度、コミュニティサイトの緊急メンテナンスのため、下記時間帯に一部機能がご利用いただけなくなります。3月11日(月)22:00 〜 3月12日(火)01:00以下、メンテナンスによりご利用いただけない機能となります。・トップページの新着投稿一覧が表示されない・検索ができない(検索欄にキーワードを入力して検索するとエラーが発生して結果が表示できない)・マイページの投稿履歴・お気に入りの投稿が表示されない ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんがご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2024/03/11 | その他

【3月11日(月)22:00~】 緊急メンテナンスのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/03/11 | その他
ユーザー画像

3月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。3月は・・・ランクランクアップの人数ランク39名ランク47名ランク52名ランク63名ランク72名ランク81名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※3月14日(木)までにお申込みいただいた方には、3月15日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2024/03/08 | その他

3月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/03/08 | その他
ユーザー画像

さんぽLABアワード発表【2024年2月】

皆様、こんにちは!今月もさんぽLABアワードを発表します♪さんぽLABアワードとは、1ヵ月間 特に積極的にさんぽLABをご活用いただいている方を発表し、受賞された方にポイントを付与するものとなります。(※ポイントとは)それでは早速、今月の受賞者・入選者を発表いたします!いいね数 部門   2位 miru さん      3位 田舎の診療所 さん      投稿・コメント数 部門   2位 たっくん さん   3位 Am さん  ぴよ さん 皆様、おめでとうございます🎉今回1位に輝いた「Drkk」さんと「なおみ」さんには、100ポイントをプレゼントいたします!さんぽLABアワードは、今後も毎月開催していく予定です。今回惜しくも入選できなかった方は是非次回挑戦してみてくださいね!

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 2024/03/06 | その他

さんぽLABアワード発表【2024年2月】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/03/06 | その他
ユーザー画像

ポイント・ランクについて

さんぽLABでは、「自己紹介」や「お困りごとQ&Aへの投稿・回答」をしていただいた方にはポイントを付与させていただき、そのポイントに応じてランクが上がり特典を受け取ることができます。ランクと特典の概要ポイントの概要会員登録:100pt自己紹介投稿:100ptお困りごとQ&A投稿:25ptQ&A投稿への回答:25ptベストアンサー獲得:25pt投稿へのいいね:1pt投稿へのコメント2ptログイン:3pt※ご自身のポイント・ランクはマイページで確認できます

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2024/02/16 | その他

ポイント・ランクについて

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/16 | その他
ユーザー画像

2月のランクアップをお知らせします!

皆様、日頃からさんぽLABをご活用頂きありがとうございます。さんぽLABでは自己紹介の投稿やいいね、質問の投稿・回答などのアクションを行っていくことによって、ポイントが貯まり、獲得したポイントによってランクが上がっていく仕組みになっています。2月は・・・ランクランクアップした人数ランク313名ランク46名ランク51名ランク61名ランクアップされた方、おめでとうございます!さんぽLABではコミュニティ機能を大切にしています。皆様からの投稿やリアクションがあることで、現場で必要とされる情報が集まり、多くの方に関心を持っていただけてさらに投稿が増え参加者の皆様にとって好循環が生まれると考えています。些細なことでも結構ですので「いいね」や「お困りごとQ&A」でリアクションをいただけると嬉しいです。おすすめの書籍、セミナー、お役立ちサイトなどの紹介にご活用いただければ幸いです。ランク3以降は、ランクが1上がるごとにささやかながらAmazonギフトカード1,000円分をお送りさせていただきます。ご自身のランクをご確認いただき、お申込みいただければと存じます。 ※2月15日(木)までにお申込みいただいた方には、2月16日(金)以降に、メールにてAmazonギフトカードをお送りさせていただきます。  ◇関連ページ・ポイントランクについて・ポイントランクの確認方法・Amazonギフトカードの申し込み

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2024/02/09 | その他

2月のランクアップをお知らせします!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2024/02/09 | その他
  • 26-50件 / 全204件