さんぽLAB

講話資料

頭痛の発症メカニズムと治療法を種類別に解説(片頭痛・緊張型頭痛・群発性頭痛・薬剤誘発性頭痛)

頭痛はストレスと強い関連があり、労働者の方が悩む自覚症状で最も多いものの一つです。
頭痛は主に機能性頭痛(片頭痛、緊張型頭痛などの慢性頭痛)と二次性頭痛(くも膜下出血などに伴う頭痛)に分類されますが、機能性頭痛の有病率は片頭痛が5〜10%、緊張型頭痛が約20%であるといわれており、4人に1人は頭痛に悩んでいるわけです。
また、頭痛の中には見逃してはいけない危険な頭痛があります。くも膜下出血、脳内出血、脳腫瘍、髄膜炎といった重大な病気が隠れているサインとして頭痛が起きているかもしれません。「突然の激しい頭痛」や「意識がもうろうとなる頭痛」などいつもと違う頭痛を感じたら、急いで専門医療機関を受診するようにして下さい。
本資料では、頭痛に関する発症メカニズムや治療法をお話しします。
従業員の頭痛教育に本資料をご活用いただけますと幸いです。

 

 


CONTENTS / 8ページ

  1. はじめに
  2. 頭痛の分類
  3. 片頭痛とは
  4. 緊張型頭痛とは
  5. 群発性頭痛とは
  6. 危険な頭痛について
  7. さいごに:薬剤誘発性頭痛について

※PDF資料はさんぽLAB会員のみダウンロード可能です。無料会員登録の上、ダウンロードください。


おすすめ動画

 

ハッシュタグを押下して関連ページを検索↓

コメントする