運営からのお知らせ

さんぽLABに関する新着情報や、キャンペーンの情報をお知らせします。


ユーザー画像

来週の予告(8月15日~19日)

皆様、こんにちは!今週、来週はお休みの方も多いのではないでしょうか。運営事務局も8/11(木)~14(日)は夏季休暇とさせていただきます。休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 《来週のコンテンツ予告》16(火)衛生講話資料「緊急時の対応」17(水)記事コラム「産業保健の専門家があかす「ストレスチェック制度」の実態と課題 職場改善を前進させる3つのポイント」18(木)衛生講話資料「長時間労働の問題点」 来週からも皆様に役立つコンテンツを発信していきます!お楽しみに!

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2022/08/10 | その他

来週の予告(8月15日~19日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/08/10 | その他
ユーザー画像

来週の予告(8月8日~12日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!今週は大雨警報が出ている地域もありましたが、皆さんお地域は大丈夫でしたでしょうか。猛暑や大雨などに気を付けながら、週末はリフレッシュしましょう! 《来週のコンテンツ予告》8(火)衛生講話資料「体重と健康リスクについて」9(水)記事コラム「コロナ禍における、あるべき復職支援とは?」12(金)衛生講話資料「脂質異常症について」 その他、健康増進普及月間に関する情報も発信予定です!お楽しみに!

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2022/08/05 | その他

来週の予告(8月8日~12日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/08/05 | その他
ユーザー画像

7月実施アンケートの結果共有~所属企業で課題に感じていることとは~

7月実施アンケートの結果を共有いたします!先月実施したアンケートで、多くの方にご回答いただきました。ご協力ありがとうございました!本日はその回答結果を共有いたします! アンケート概要■実施期間|7月22日(金)~31日(日)■対象者 |さんぽLAB会員■内容  |企業で課題に感じていること等■回答者数|84名 Q. 所属(もしくは訪問)している企業で課題に感じていること(複数選択可)所属(もしくは訪問)している企業で課題に感じていることとして、「従業員の健康教育」「ストレスチェックのデータ活用」「データ管理」の順に多くの回答がありました。こちらの結果を踏まえ、皆様のお役に立てるようにコンテンツやイベントを企画してまいりますので、お楽しみにお待ちください! 今後も皆様のご意見をもとに、さんぽLABをより有益なコミュニティにしていきます!今後ともよろしくお願いいたします!

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2022/08/05 | その他

7月実施アンケートの結果共有~所属企業で課題に感じていることとは~

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/08/05 | その他
ユーザー画像

【8月12日締切】第1回Amazonギフトカードの申し込み日迫ってます!

ランク3になった皆様、AmazonGiftカード申し込めます! 皆様、第1回Amazonギフトカードの交換締め切りが迫っております。毎月第2金曜日が申し込み期日となっておりますので、8月は12日が締め切りとなっています。ランクはどのように確認するのか分からない方は、以下の画像を参考に確認してみてください! ランクの確認方法についてAmazonギフトカードの申し込みは以下リンクよりお願いいたします。  関連ページ ランク達成時のAmazonギフトカードの引き換え方法についてポイントランクについてポイントランクの確認方法 

コメント 0 0
ARM_運営事務局
| 2022/08/05 | その他

【8月12日締切】第1回Amazonギフトカードの申し込み日迫ってます!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/08/05 | その他
ユーザー画像

第7回HRテクノロジー大賞「人的資本経営サービス部門」初代優秀賞受賞!!

第7回HRテクノロジー大賞「人的資本経営サービス部門」で「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」が初代優秀賞を受賞しました! 当社が提供する人事課題解決型プラットフォーム「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」が、第7回 HRテクノロジー大賞において「人的資本経営サービス部門優秀賞」を受賞したことをお知らせします。(※詳細は「サービスの詳細を見る」をクリック下さい。)人的資本に投資することは多くの非経済的利益をもたらし、最終的には経済的利益につながるという考えで、その一環として「人的資本の情報開示」が求められる動きがあります。サステナビリティ領域で最も注目を集めている人的資本経営に資するサービスとして、本年新たに創設された「人的資本経営部門賞」においての初代受賞を大変光栄に思います。「アドバンテッジ ウェルビーイング DXP」は2021年7月にサービス提供を開始。従業員が「ウェルビーイング」な状態であることが経営課題の解決に繋がるという考えの下、その実現の前提となる人事労務関連情報をビッグデータとして保持し、ダッシュボードでの見える化、データ分析、課題抽出、効果的なソリューション提案まで行います。アドバンテッジウェルビーイングDXPは「企業が行う施策」と「従業員のセルフマネジメント」の両軸における「PDCAサイクル」をサポートすることで組織改善を加速させ、結果的に人的資本経営の実現へと導きます。※「HRテクノロジー大賞」(後援:経済産業省、産業技術総合研究所、情報処理推進機構、中小企業基盤整備機構、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、HRテクノロジーコンソーシアム、HR総研(ProFuture株式会社))は、日本のHRテクノロジー、人事ビッグデータ(アナリティクス)の優れた取り組みを表彰することで、この分野の進化発展に寄与することを目的に、今年第7回が開催されました。 

コメント 0 7
ARM_運営事務局
| 2022/08/03 | その他

第7回HRテクノロジー大賞「人的資本経営サービス部門」初代優秀賞受賞!!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/08/03 | その他
ユーザー画像

【交流会参加申込み受付中】1人職場の割合は?

事業所における保健師・看護師の1人職場の割合は49.4% 出典:独立行政法人労働者健康安全機構(JOHAS) 『令和2年度 事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書』 8月23日にオンラインで『産業保健スタッフのストレスマネジメント』をテーマに交流会を実施いたします。今回のテーマは第1回目の交流会で出た意見をもとに設定しています。 23日の会で重要なキーワードとなるのは『1人職場』です実際、さんぽLABを運営していると1人職場ならではのお困りごとを目にすることもあり、どれくらいの人が1人職場でお仕事されているか気になり調べてみました。 その結果、独立行政法人労働者健康安全機構(JOHAS)が令和2年度に調査した『事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書』の中に保健師と看護職の1人職場の割合についてわかるデータがありました。 調査結果によると49.4%の割合で1人職場となっているようです。複数人の職場も半分を占めていますので、想像していたより偏りはないと感じました。 第2回ユーザー会では1人職場の方や複数人の職場の方など幅広い方に参加いただければと考えております。様々な経験を持った皆様に参加頂き、活発な意見交換をできればと思います。まだ、参加の枠はございますので皆さまの参加をお待ちしております! 《イベント詳細》【日時】8月23日(火)19 : 00 - 20 : 30【開催方法】オンラインZoom【参加費】無料【募集人数】20名【内容】 ・ARM心理職のストレスマネジメントに関する取り組みを紹介。 ・グループワーク ⇒産業保健活動を行う上でストレスに感じている事やセルフケアの方法についてなどの情報交換 ・お知らせ『ARMの訪問カウンセリングについて』【申込期限】8月18日(木)終日 

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/08/02 | その他

【交流会参加申込み受付中】1人職場の割合は?

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/08/02 | その他
ユーザー画像

サービスメンテナンスのお知らせ

いつも大変お世話になっております。さんぽLAB運営事務局でございます。下記日時においてサービスメンテナンスを実施いたします。  ■メンテナンス実施期間 2022年8月9日(火)22:00-23:00 この間はさんぽLABへのアクセスができなくなります。恐れ入りますが何卒よろしくお願いいたします。※さんぽLABは株式会社Asobicaが提供するカスタマーサクセスプラットフォーム「coorum(コーラム)」を採用しており、今回は「coorum(コーラム)」のメンテナンスとなります。 

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2022/08/02 | その他

サービスメンテナンスのお知らせ

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/08/02 | その他
ユーザー画像

来週の予告(8月1日~5日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!本日、22府県に熱中症警戒アラートが出ましたね。週末は熱中症に気を付けながらリフレッシュして、また来週から頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》2(火)衛生講話資料「PC作業の疲れを防ぐために」3(水)記事コラム「「健康経営銘柄」と「健康経営優良法人」に選定されるメリットと対策ポイント」4(木)衛生講話資料「がんについて~各論編~」 お楽しみに!

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2022/07/29 | その他

来週の予告(8月1日~5日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/29 | その他
ユーザー画像

来週の予告(7月25日~29日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!今週は第2回交流会の案内をいたしました。もう今から皆様と交流するのが楽しみです! 《来週のコンテンツ予告》26(火)衛生講話資料「アンガーマネジメントについて」27(水)記事コラム「今の時代に求められる「メンタルタフネス」とは? ~ストレスに強くエンゲージメントの高い人材を育てる」28(木)衛生講話資料「食事と運動」 来週はいよいよ肝臓週間ですね!ナレッジ共有に肝臓週間に関する内容もありますので、ぜひご覧ください。「肝臓習慣 7月25日(月)~31日(日)/ 日本肝炎デー 7月28日(木)」 来週のコンテンツもお楽しみに!

コメント 0 1
ARM_運営事務局
| 2022/07/22 | その他

来週の予告(7月25日~29日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/22 | その他
ユーザー画像

「さんぽLAB」企画・運営に携わる看護師、保健師募集について

さんぽLABを運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントでは「さんぽLAB」企画の運営と健康経営に関する各種サービスを一緒に広めていく看護師・保健師を募集しています。 先日、求人情報でもご案内をさせていただきましたが、今回は、求人情報に2点変更がございますのでお知らせいたします。①応募要件の変更について旧)社会人経験5年以上新)産業保健の経験3年以上 もしくは 一般企業での経験3年以上社会人経験5年というのが少しハードルが高く、表記としても分かりづらい点もあったかと思い、より多くの方にご応募いただけるようにいたしました。②雇用形態の増枠について前回ご案内した求人情報や一般の方向けに掲載しているindeedの求人情報では「正社員」のみの応募枠となっていますが、業務委託として週に3,4回という働き方も相談可能です。ご不明点やご質問があればコチラで受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。◆求人詳細https://sampolab-ad.com/announcements/64qpxsegj431ulyo indeed求人(こちら)からご応募も可能です。 皆様からのご応募お待ちしております。また、ご興味をお持ちいただけそうなお知り合いの方がいらっしゃればお伝えいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

4
ARM_運営事務局
| 2022/07/21 | その他

「さんぽLAB」企画・運営に携わる看護師、保健師募集について

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/21 | その他
ユーザー画像

【20名限定】第2回交流会参加者募集開始しました!!

第2回交流会実施します!! 大変お待たせいたしました!先月実施したオンラインイベントが大変盛況でしたので、8月も交流会を開催いたします! 今回は『産業保健スタッフのストレスマネジメント』をテーマとさせていただきます。 1人職場で相談できる場がない、複数人いる事業所でフォロー体制を構築したい、従業員の相談にのって抱え込んでしまったなど、産業保健の現場ならではのストレスに対してどのように対処していけばよいのか。皆様とディスカッションできればと考えております。 皆様の参加をお待ちしております!! 《イベント詳細》【日時】8月23日(火)19 : 00 - 20 : 30【開催方法】オンラインZoom【参加費】無料【募集人数】20名【内容】 ・ARM心理職のストレスマネジメントに関する取り組みを紹介。 ・グループワーク ⇒産業保健活動を行う上でストレスに感じている事やセルフケアの方法についてなどの情報交換 ・お知らせ『ARMの訪問カウンセリングについて』【申込期限】8月18日(木)終日 

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/07/20 | その他

【20名限定】第2回交流会参加者募集開始しました!!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/20 | その他
ユーザー画像

来週の予告(7月19日~22日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!少し寒暖差のある地域もあるようですので、お身体に気を付けて良い3連休をお過ごしください。また来週から頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》19(火)衛生講話資料「食中毒」20(水)記事コラム「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは?職場での事例と対策方法をご紹介」21(木)衛生講話資料「睡眠の問題について」 8月の食品衛生月間に向けて、食中毒に関する講話資料を配信予定です。その他、8月のイベントのご案内も!?お楽しみに!

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/07/15 | その他

来週の予告(7月19日~22日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/15 | その他
ユーザー画像

ナッジの動画紹介の第2弾です!【竹林正樹先生】

ナッジでゾウが出てくる理由が分かります! ナレッジ共有ページに『ナッジのお話(第2弾)』を追加しました。こちら、行動経済学・ナッジ理論の専門家である竹林正樹先生のナッジ解説動画を紹介しています。 今回はナッジでゾウが出てくる理由について判明します。是非ご覧ください!! ☟ナッジの動画は以下の画像をクリック☟

コメント 0 5
ARM_運営事務局
| 2022/07/13 | その他

ナッジの動画紹介の第2弾です!【竹林正樹先生】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/13 | その他
ユーザー画像

第1回ユーザー会を開催しました。

第1回ユーザー会を実施しました!! 7月6日(水)の19時から、さんぽLAB初となるユーザー会を実施いたしました。様々な職種の方に参加頂き大変活気のある会となりました。ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。当日の様子については以下からご覧ください! 当日の様子について01 さんぽLABについて さんぽLABを監修頂いております、難波先生よりさんぽLABのビジョンをお話頂きました。また、6月に実施したアンケート結果についてもお話させていただきました。 02 自己紹介運営と参加頂いた皆様とで自己紹介を実施しました。自己紹介で話すことに『私のトリセツ(取扱い説明書)』という内容を入れていたのですが、ここで予想以上の盛り上がりを見せました! 03 グループワーク グループワークでは以下の3つの内容について話しました。・さんぽLABに参加したきっかけ・理由・普段の業務で困っていること・それをさんぽLABで解決するためにはどうすればよいか グループワークも、参加頂いた皆様の持っている想いをぶつけていただき、白熱した意見交換が行われました。また職種は異なれど、産業保健の現場に対する課題感や想いは同じであることを再確認できました。グループワーク後はそれぞれのグループで出た意見を共有しました。 04 最後に さんぽLABの今後のスケジュールについてお話をさせて頂きました。 第2回は8月23日(火)に開催予定!!  好評につき、第2回目も企画中です。今しばらくお待ちくださいませ!!

コメント 0 12
ARM_運営事務局
| 2022/07/12 | その他

第1回ユーザー会を開催しました。

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/12 | その他
ユーザー画像

【号外求人】さんぽLABの企画や産業保健サービスに関わりたい看護師・保健師募集

「さんぽLAB」を運営する株式会社アドバンテッジリスクマネジメントの健康経営事業本部(以下当本部)にて看護師・保健師を募集しています。おかげさまで「さんぽLAB」の会員数は650名を超えました。また、当本部内における健康経営に関連する各種サービスもニーズが高まっています。今後、コミュニティや各種サービスの質をより高め、広げていく為には専門職の方々の力が必要になってきております。そこで、当本部で一緒に働いていただける看護師・保健師募集のご案内です。 求人の詳細を確認する 詳しく話を聞いてみたいという方はカジュアル面談も可能です。カジュアル面談には履歴書等のご準備は必要ありません。是非、ご興味のある方はお申込みいただけますと幸いです。 また、お知り合いの方でご興味をお持ちいただけそうな方がいればこちらの求人をご紹介いただけますと幸いです。

6
ARM_運営事務局
| 2022/07/11 | その他

【号外求人】さんぽLABの企画や産業保健サービスに関わりたい看護師・保健師募集

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/11 | その他
ユーザー画像

来週の予告(7月11日~15日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!今週は第1回ユーザー会の開催もあり、皆様との距離がグッと近づいた気がします。今後も皆様のご意見を反映しつつ、現場で役に立つコンテンツを配信していきますね! 《来週のコンテンツ予告》12(火)衛生講話資料「肝臓について」13(水)記事コラム「従業員エンゲージメントとは?ワークエンゲージメントとの違いと企業事例をご紹介」14(木)衛生講話資料「ラインケアの基礎知識」 お楽しみに!

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2022/07/08 | その他

来週の予告(7月11日~15日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/08 | その他
ユーザー画像

【リマインド】7/6(水)19:00 第1回ユーザー会 ※追加募集枠有り

今週の6日(水)19時より第1回 ユーザー会を実施します! 先日ご案内したユーザー会ですが、参加枠に若干名の空きがございます。参加を希望される方は以下よりお申し込みください。皆さんと交流ができるのを運営一同楽しみにしております! 《イベント詳細》【日時】7月6日(水)19 : 00 - 20 : 30【開催方法】オンラインZoom【参加費】無料【内容】 ・さんぽLABについて ・自己紹介 ・グループワーク  ・普段業務で困っていること  ・それをさんぽLABで解決するためにはどうすればよいか ・お知らせ【申込期限】7月5日(火)終日

コメント 0 2
ARM_運営事務局
| 2022/07/04 | その他

【リマインド】7/6(水)19:00 第1回ユーザー会 ※追加募集枠有り

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/04 | その他
ユーザー画像

ナレッジ共有にナッジの動画あります!【竹林正樹先生】

ナッジ動画の紹介はじめました! ナレッジ共有のページに『ナッジのお話』ページを追加しました。こちら、行動経済学・ナッジ理論の専門家である竹林正樹先生のナッジ解説動画を紹介しています。 動画1本あたり3分以内で見られるものになりますので、ちょっと一息つきたいときにピッタリです。コンパクトかつ濃い内容ですので、是非一度ご覧になっていただければと思います! ☟ナッジの動画は以下の画像をクリック☟ ☟ナレッジ共有ページ☟ 

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2022/07/01 | その他

ナレッジ共有にナッジの動画あります!【竹林正樹先生】

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/01 | その他
ユーザー画像

来週のコンテンツ予告(7月4日~8日)

皆様、今週も1週間お疲れ様でした!今週は多くの地域で梅雨明けしましたね。40℃を超える地域もチラホラ見られました。週末のお出かけは十分熱中症に注意し、また来週から頑張っていきましょう! 《来週のコンテンツ予告》5(火)衛生講話資料「熱中症対策」6(水)記事コラム「マインドフルネスを活用したパワハラ防止教育の可能性とは」7(木)衛生講話資料「夏バテについて」 7月の衛生委員会のテーマで多い熱中症や夏バテに関する講話資料配信予定です!お楽しみに!

コメント 0 3
ARM_運営事務局
| 2022/07/01 | その他

来週のコンテンツ予告(7月4日~8日)

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/01 | その他
ユーザー画像

【投票結果発表】7月の安全衛生委員会のテーマは?

投票結果が出ました!先日Twitterで「7月の安全衛生委員会のテーマ」に関する投票を実施いたしました。投票の結果、熱中症が半数を占めていました。今年は例年より梅雨明けも早く、早急な熱中症対策が必要となりそうですね。そこで明日、熱中症をテーマとした講話資料を配信しようと思います!是非衛生講話にご活用ください。今後も皆様のご意見を反映させたコンテンツ配信を行っていきますので、お気軽にご要望をお申し付けください! その他には、『健診に関する内容やロコモティブシンドロームに関する内容』をテーマとされる事業所もあるようです。皆さん、投票、コメントありがとうございました!

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2022/07/04 | その他

【投票結果発表】7月の安全衛生委員会のテーマは?

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/07/04 | その他
ユーザー画像

【質問】7月の衛生委員会のテーマは何ですか?

7月の安全衛生委員会のテーマを教えてください!先ほど、さんぽLAB公式Twitterで以下のような投票を行いました。皆さんの開催テーマも是非教えてください!投票期間終了後、結果を皆さんにご共有させていただきます。 《方法》下記ボタンをクリックして、選択肢の中から選ぶだけ!※回答期限:6 月 30 日(木)17 : 30 以下イメージ👇

コメント 1 1
ARM_運営事務局
| 2022/06/28 | その他

【質問】7月の衛生委員会のテーマは何ですか?

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/06/28 | その他
ユーザー画像

さんぽLABご登録者数が600名を超えました。

 さんぽLAB開設から1か月が過ぎ、600名の方にご登録をいただきました。最近の傾向としてとても有難いことに「知人紹介」でご登録をいただく方が増えています。さんぽLABをご紹介をしてくださっている皆様、本当にありがとうございます。 ご登録者の内訳今回は現在ご登録いただいている方の職種別比率をご紹介いたします。ご覧の通り参加者は医師、看護職で9割を超えています。 専門職の方にただご登録いただくだけでなく「自己紹介」や「お困りごとQ&A」にも少しずつ投稿が増えています。 先日、ご登録いただいている保健師の方から「さんぽLABのQ&A(お困りごとQ&A)は参考になり、いつも勉強させてもらっています」ととてもうれしいお言葉もいただきました。 今後のさんぽLABについて今後、さんぽLABで予定している(やっていきたい)イベントや機能についてご案内いたします。ユーザー交流会 7月6日(水)【確定】職種や業種、経験年次別でのコミュニティグループ参加者の方にご登壇いただくイベントやセミナー法改正や産業保健関連の最新情報共有オフラインでのリアル交流会 現状、未確定なものが多いですが皆様からのご意見をもとにより現場で役立つコミュニティにできればと思っておりますので引き続きよろしくお願いいたします。

コメント 0 6
ARM_運営事務局
| 2022/06/28 | その他

さんぽLABご登録者数が600名を超えました。

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/06/28 | その他
ユーザー画像

さんぽLAB公式SNSのご紹介

実はさんぽLABの公式SNSがあるんです!いつもさんぽLABをご活用いただきありがとうございます。すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、実はさんぽLAB公式のTwitterとFacebookがございます。まだまだ規模も小さいアカウントではありますが、少しでも多くの方にさんぽLABを知っていただき、さんぽLAB内での情報交換などがより充実するよう運営していきます。フォロー・いいね・リツイート(シェア)でお力添えいただけると嬉しいです!公式アカウントTwitter さんぽLAB@産業保健職の為のコミュニティサイト(@sampolab_ad)Facebook さんぽLAB記事コラムなどもSNSでシェア可能です!《方法》①記事コラム内容の最後にあるシェアボタンをクリック②シェアしたい方法を選択以上です。シェアは運営の励みにもなります。よろしくお願いいたします!

コメント 0 4
ARM_運営事務局
| 2022/06/30 | その他

さんぽLAB公式SNSのご紹介

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/06/30 | その他
ユーザー画像

【7/12(火) 18:00〆切】Well-being研究の第一人者から学ぶ無料ウェビナー

WHOが提言した概念であるWell-being(ウェルビーイング)。労働生産性の向上や働き方改革と大きく関係するため、健康経営の目的の一つとして「ウェルビーイング経営」を推進する企業も増えてきています。しかし、肉体的、精神的、社会的に満たされた状態であるウェルビーイングを目指すためには産業保健スタッフの力が不可欠でしょう。この機会に、ウェルビーイングの理解を深め、ウェルビーイング経営を推進していく産業保健スタッフになりましょう!

コメント 1 2
ARM_運営事務局
| 2022/06/29 | その他

【7/12(火) 18:00〆切】Well-being研究の第一人者から学ぶ無料ウェビナー

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/06/29 | その他
ユーザー画像

【15名限定】第1回 ユーザー会参加者募集!!

第1回 ユーザー会を開催いたします! 皆さんお待たせしました!アンケートでも多くの方からコメント頂いておりました、直接交流できる機会のご案内です。さんぽLABにご登録いただいている方限定で、オンラインユーザー会を開催いたします!今回のユーザー会には、監修産業医の難波先生にもご参加いただける予定です。 グループワークでは、一緒にさんぽLABを成長させていけるようなディスカッションができればと考えております。皆さんと熱いディスカッションができるのを運営一同楽しみにしております! 《イベント詳細》【日時】7月6日(水)19 : 00 - 20 : 30【開催方法】オンラインZoom【参加費】無料【募集人数】15名【内容】 ・さんぽLABについて ・自己紹介 ・グループワーク  ・普段業務で困っていること  ・それをさんぽLABで解決するためにはどうすればよいか ・お知らせ【申込期限】6月30日(木)終日

コメント 0 8
ARM_運営事務局
| 2022/06/24 | その他

【15名限定】第1回 ユーザー会参加者募集!!

ユーザー画像
ARM_運営事務局
| 2022/06/24 | その他
  • 176-200件 / 全214件