ARM_運営事務局
2023/12/13 13:00
②認知バイアスの種類とは?行動を変えるためには?【産業保健の現場におけるナッジ活用法】

本動画から学べること!
・行動の阻害要因について
・喫煙者や肥満者の傾向について
・行動を変え、望ましい行動を促す方法
本動画は2023年9月21日(木)に竹林正樹先生にご講演いただいた『産業保健の現場におけるナッジ活用法』の内容をダイジェストにしたものです。 本パートでは行動が変わらない人の特徴を認知バイアスの視点から解説いただいています。行動させるためのポイントもありますので、是非ご覧ください。
講師のご紹介
◆竹林正樹 先生(行動経済学 専門家)
青森大学客員教授 政府の日本版ナッジ・ユニットの有識者委員などを通じ 行政や企業のナッジ戦略を支援。 ナッジの魅力を穏やかな津軽弁で語りかけるスタイルの 講演を年間200回以上行っている。
代表書籍
「心のゾウを動かす方法」(扶桑社)
「保健活動で使える! ナッジ」(医学書院:共著)など

関連動画
おすすめ動画
コメントする